ブログ | おぎの稔 | 都民ファーストの会 都議会議員候補 公式HP - パート 28
ブログ
Mar 30, 2021

東京政策フォーラム2021①発行しました

皆さん、こんばんは。大田区議会議員のおぎの稔です。

2020年5月より都民ファーストの会の奥本ゆり区議と会派を組み(私は無所属のままです)東京政策フォーラムとして現在、活動をしています。

本来はもっと頻繁に発行するべきですが、コロナ禍でポスティングなどの活動もやりづらく、年一回の発行となっておりますが、昨年一年の活動をまとめた区議会レポートが完成いたしました。

 

 

 

●関連ブログ

【政策漫画】コロナ禍での蒲蒲線・新空港線計画の進捗は?編

大田区の説明と実際の進捗に乖離はないか?【新空港線・蒲蒲線】

黄色信号!?東京都から計画の修正を求められた蒲蒲線(新空港線)

大田区議会決算特別委員会 教育費(学習環境の偏在について)

続きを読む

 

Mar 26, 2021

3月26日cluster大加速祭、みんなで作る#ユーザー祭に参加します。

大田区議会議員のおぎの稔です。現在開催中の
#cluster大加速祭

みんなで作る#ユーザー祭に本日、26日金曜日、参加します。

 

開催日時:3月26日(金) 22:30 START

ブロックB

オタク議員集団による 「議員あるある」クイズ大会!(ユーザー参加型の企画イベントです)

イベントページ:

https://www.fest.cluster.mu/daikasokusai-userfestival

公式Twitter
https://twitter.com/cluster_jp/status/1372140763501391875?s=20

金曜日(Aブロック)オタク議員集団

鈴木けんぽう渋谷区議、夏目亜季荒川区議と参加します。

#cluster大加速祭2021

 

Mar 25, 2021

【漫画作成】新型コロナウイルス感染症相談窓口について

お世話になります。大田区議会議員のおぎの稔です。

この度、ご縁がありまして新宿区選出の東京都議会議員、秋田一郎さんの4コマ漫画の作成をお手伝いさせていただきました。

新宿区での新型コロナウイルス感染症相談窓口の紹介になります。是非、ご覧いただければ幸いです。

秋田一郎東京都議会議員(新宿区選出)のHP

 

 

 

Mar 21, 2021

【政策漫画】コロナ禍での蒲蒲線・新空港線計画の進捗は?編

大田区議会議員のおぎの稔です。今回の政策漫画は漫画家の矢野トシノリ先生に作成していただきました。大田区の抱える大きなテーマの一つである「蒲蒲線・新空港線」計画について、昨年正式に大田区と東京都の協議の場が始まりましたが、その内容が大田区が今まで区民に、区議会に報告してきた内容と違うんじゃないか?という漫画です。この漫画は昨年の冬の一般質問の内容をもとにしていますが、ちょうど先日、大田区議会予算特別委員会でもこのテーマを取り上げました。蒲蒲線・新空港線計画の是非、良し悪しとは別にマイナスな面、上手くいっていないなどの点もしっかりと議会、そして区民の皆様にもっと報告する必要があると思います。

皆様、如何お考えでしょうか?

原案:おぎの稔 作画:矢野トシノリ先生

 

矢野先生 Twitter

昨年11月の質問

黄色信号!?東京都から計画の修正を求められた蒲蒲線(新空港線)

令和2年第4回定例会大田区議会一般質問(新空港線・蒲蒲線、難病支援)

続きを読む

 

Mar 20, 2021

大田区の説明と実際の進捗に乖離はないか?【新空港線・蒲蒲線】

 大田区議会議員のおぎの稔です。先日、大田区議会予算特別委員会にて新空港線・蒲蒲線について今までの大田区の区議会や区民に対する説明と、実際に東京都と交渉(協議)が始まった際の公式に表に報告されている内容に乖離があるのではないかと取り上げました。多くの皆様から反響をいただいたので改めて解説させていただきます。

 

質疑についてはこちら⇒

【蒲蒲線・新空港線】東京都と大田区の協議の報告について

 

★蒲蒲線についての時系列 沿革(202103 おぎの稔大田区議会質疑より)

1987年 東急JR蒲田〜京急蒲田間の連絡線の可能性の調査

2005年10月 大田区新空港線『蒲蒲線』整備促進区民協議会が発足

2006年 大田区が蒲蒲線の整備計画素案提出⇒「新空港線」という単語が新たに出される。鉄道事業者と合同で勉強会開催(東京都オブザーバー参加)

2014年度 東京都との本格協議を開始。現在まで最終協議(費用負担割合について)を重ねてきた(大田区 答弁)

2014年10月 2020年の東京五輪に間に合わなくても、計画を進める方針(大田区)

2015年 大田区新空港線『蒲蒲線』整備促進協議会に波及効果を試算

2020年3月 東京都との最終協議(費用負担割合)をしている。(大田区)今年度(2019年度)中に決着をつけるつもりでいた(大田区)

区長、小池知事と対談。東京都から“新たなステージ”としての検討の深度化を目的とした協議の場の提案。

続きを読む

 

Mar 19, 2021

【蒲蒲線・新空港線】東京都と大田区の協議の報告について

大田区議会令和3年3月18日予算特別委員会で新空港線・蒲蒲線について質問しました。

大田区は来年度予算で、蒲蒲線、新空港線と蒲田駅前の一体整備のために鉄道・都市づくり部を新たに設置。またコロナ禍の中ではありますが、新空港線、蒲田のまちづくりのために多額の費用を計上しています。一方で、新空港線(蒲蒲線)についての今までの大田区の説明と、昨年から始まった東京都と大田区の協議の報告について、言ってることが違うのではないか?と思いました。過去の議事録、区議会での議論の積み重ねをもとに質問しました。

続きを読む

 

Mar 16, 2021

大田区議会令和3年第一回定例会予算特別委員会(総務費)

大田区議会令和3年予算特別委員会。総務費の項目にて質問をしました。

内容は戸籍、世論調査、はねぴょんの活用についてです。


続きを読む

 

Feb 25, 2021

大田区議会令和3年第1回定例会質疑(教育・産業)

大田区議会議員のおぎの稔です。大田区議会令和3年第一回定例会にて一般質問に立たせていただきました。内容は羽田イノベーションシティの現状と、VRやアバターロボットなどの技術を用いた交流についての大田区の見解、コロナ禍での子供のメンタルヘルスについてです。

 

●産業

東京政策フォーラムのおぎの稔です。一般質問に立たせていただきます。羽田イノベーションシティの一部が昨年7月に先行オープンしました。コロナ禍という大変な状況な中、当初の予定に比べて企業の出展など苦戦をされているとも聞いておりますが、大変ご努力をされ運営していただいていると聞き及んでいます。

羽田イノベーションシティは早期の社会実装が見込まれる官民共同の事業として国土交通省のスマートシティモデルプロジェクトの令和2年度先行モデルプロジェクト7事業に選ばれ、国土交通省のHPでは取り組みの概要として、「空港跡地のグリーンフィールドである街全体を対象として、BIMを活用したデータの統合・可視化・分析が可能な「空間情報データ連携基盤」を整備し、先端的技術の協調領域とすることで、実証的取組に適したテストベッドを形成し、大田区の課題解決に資する取組みを展開し、早期のサービス実装を目指す。」、

「R2年度は、①最先端モビリティの導入、統合管制実証、②最先端ロボットの導入、統合管制、ロボットと建物機能との連携によるサービス高度化実証、③AI観光案内ロボットと空間情報連携基盤の連携、アバターロボットによる観光客誘客、データ活用エリアマネジメント実証に取り組む。」とあります。

昨年、今後の見通しが発表されておりましたが20年開業予定の施設、また22年開業予定のエリアの準備は計画通り進んでいるかについて、懸念を持つ区民もいると思います。特に、大田区の活用する区画についての進捗について確認いたします。①

 

また、交流施設として、羽田空港に隣接するエリアを活かして、ポストコロナの国際人流の回復に向けて、日本文化やアート、電子やVRなど先端技術を用いた文化体験施設、交流施設を活用して誘客に繋げていくことが地域社会、経済にとっても重要と考えます。VRについては、コロナ禍で開催できないさっぽろ雪まつりや成人式が仮想現実であるVR上で開催されるなどニュースにもなりました。大田区でもバーチャル美術館「ユニークおおた バーチャル ミュージアム」の開業が発表されました。羽田空港を抱える大田区は日本の玄関でありますが、VR、仮想現実の世界への入り口、玄関としても活躍してほしいと思っております。最先端の交流技術、電子技術の活用についての見解を伺います。②

続きを読む

 

Feb 23, 2021

現金配布を公約にして後に断念。皆様どう思いますか?

大田区議会議員のおぎの稔です。本日はサイゾーさんの記事にコメントさせていただいたご紹介です。

中根氏、岡崎市長選で「市民に5万円配布」公約→当選後あっさり断念…問題ではないか?

 愛知県の岡崎市で、市民に5万円を配布することを公約にして市長選を勝利した候補が、その後、予算的にも難しく、多くの基金を取り崩すことで提案した補正予算案を議会にも否決された話について、コメントさせていただきました。23区でも千代田区や、品川区では限定的な方を対象に現金配布の話がありましたが、そうしたことが出来るのは財源が豊かでかつ、財源に比して人口の少ない自治体だからというところもあると思います。皆様は如何お考えでしょうか?

 

Feb 22, 2021

2/24(水) VR×地域創生 – バーチャル雪まつり特別サミットに参加します。

大田区議会議員のおぎの稔です。様々なイベントなどの催しが新型コロナウイルス感染症拡大下で開催できない中、バーチャルで成人式を行った有志の方が、同様にVRでコロナ禍でリアルで実施できない「さっぽろ雪まつり」と連携して行っているV雪まつり。来場者1万人記念のイベントに私も参加させていただくことになりました。是非、ご参加ください。


雪まつりもバーチャルで開催中 「バーチャル成人式」の有志VRコミュニティが企画

冬の北海道を代表するイベントとして毎年札幌市で開催されている「さっぽろ雪まつり」。72回目となる今回は新型コロナウイルス感染症(COVID-19)の影響で、「オンラインさっぽろ雪まつり2021」として2月28日(日)開催されている。

そうした中で、1月に「バーチャル成人式 in 札幌」を主催したVRコミュニティ「VR∞M(ブルーム)」が、有志企画として「バーチャル雪まつり」を同じく28日まで開催中だ。

———

緊急事態宣言 成人式中止も…バーチャル成人式

 

さっぽろ雪まつり公認「バーチャル雪まつり」来場者1万人突破を記念し豪華VTuber出演の閉幕イベント開催決定! 有識者による地域創生セッションも

 

VR×地域創生 – バーチャル雪まつり特別サミット

 

地域創生に向けてVは何ができるのか? さっぽろ雪まつり公認「バーチャル雪まつり」 来場者1万人突破記念! バーチャル界の有識者を招いて考えるトークセッション「VR×地域創生」を行います。

続きを読む

 

1 24 25 26 27 28 29 30 31 32 110