ブログ | おぎの稔 | 大田区議会議員 公式HP - パート 48
ブログ
Apr 6, 2019

おぎの稔レポート、配布頂ける方を募集します。

こんにちは、おぎの稔です。おぎの稔事務所では毎週、土日にボランティアの皆様にご協力頂き、チラシを配布して頂いています。今、配布をしている戦の前の最後のチラシ、こちらの配布をお手伝いいただける方を募集しています。

おぎの稔レポート、100部からでも構いません。ご自宅近く、ご友人、ご親戚に配布を頂ける方は是非、ご連絡ください。

 

おぎの稔 荻野稔 大田区議会議員選挙 大田区議会

 

Apr 4, 2019

開設4年。事務所が子供たちの勉強スペースに。

 

 

おぎの稔です。昨日は、事務所の一角が子供たちの勉強スペースになりました。子供たちから頂いた言葉も嬉しいですね。

ちょうど、多摩堤通沿いにあるせいか、選挙が近づくと、他党の方に目の前で活動を行われてしまう、我が事務所ですが(苦笑)

 

 

 早いもので前回の大田区議会議員選挙の際に、お世話になっている方の物件をお借りした事務所をそのまま普段の事務所として活用させて頂き、4年が過ぎました。もともと八百屋さんだった名残がまだ残っていますが、夜中まで事務所を開けたり、普段からポスターや看板を出していた事もあり、少しずつ、地域の方にも認識頂いているかなと思います。

 戦本番は特に新しく事務所を借りたりはせず、このまま、行くつもりです。

続きを読む

 

Apr 2, 2019

社会全体で、氷河期世代の救済・支援策を

こんばんは。おぎの稔です。こちらの記事についてSNS上で感想を述べた所、多くの反響をいただきました。

 

「氷河期世代が取り残されないよう能力開発」にアラフォー怒り爆発「遅すぎ。既に取り残されてる」「教育より雇用機会が必要」

 

 就職氷河期世代や、雇用でみれば改善したものの、その後に続く私たちの世代の置かれた状況は決して楽観し出来るものではありません。アラフォークライシスとも言われ、40-70、50-80問題とも言われるように、引きこもりや定収入、または無理な勤務で体を壊した氷河期世代の方々が、親と同居、または親の支援を頼りに生きている状態、その状態から抜け出せずに死別などにより生活が立ちいかなくなってしまう問題もすぐそこまで来ています。就職支援、能力開発が無駄とは言いませんが、いまや就職氷河期世代の方に必要なのは労働、雇用施策だけでなく、福祉、生活支援の点もあるのではないでしょうか?

 先日、30代~40代の約4分の1が「貯蓄ゼロ」というニュースも流れました。不安定な就労、低賃金といった事から、無保険、無貯金、無年金どれかに該当する方、また複数該当する方も多くいるのではないかと思います。私は個人のライフプラン、生活はそれぞれ尊重されるべきとは思いますが、40代前後の方の親世代にあたる団塊の世代の方であれば、様々な経験を積み、人によっては家庭や子供を持ち、会社でも社会でも家族でも働き盛りとして頼りにされるべき年代です。日本社会の中心を支える世代の方々の課題をここまで放置してしまった問題はとても大きいと考えます。一部の世代をまるで棄民のように見捨ててよい筈がありません。

 昨年、外国労働者受け入れについても議論がされましたが、彼らもまた単なる労働力、歯車ではなく人間として、社会で迎えなければなりません。将来的に、教育費、年金、健康保険などの社会保障費。生活保護や障がい、医療に関係した福祉費などの問題も、大きな課題として日本人と同じように出てくる事でしょう。

 今の時代の働き方、賃金、社会保障の抱える問題を解決しないまま、進んでいけば、やがて同じ課題で行き詰っていくと思います。皆様、如何お考えでしょうか?

 

 

Apr 1, 2019

おぎの稔宛為書・応援メッセージ、イラストを募集します

皆様からのおぎの稔への為書・応援メッセージ、イラストを募集します!

 

こんにちは。前大田区議会議員のおぎの稔です。新元号が「令和」(REIWA)と発表され、昼間はそのニュースでもちきりでしたね。平成に変わった時は自粛ムードで、「新しい元号を皆で楽しみながら予想する」ような空気でもなかったと聞きます。そういった意味でも今回の新元号決定までの過程は斬新だったのではないでしょうか?

 いよいよ、4月になりました。審判の時まで残り僅かとなりましたが、今回は改めてお願いです。無所属で挑む今回の戦、組織・団体・政党の支援もなく、多くの人の善意に支えられながらここまで何とか活動をしてきております。選挙と言えば、選挙事務所。そこに為書というのが貼りだされているのをご存知でしょうか?

参考:

為書き(選挙印刷用語)” の意味・解説

 今回、この為書を募集します。党に所属していると、党の偉い人や国会議員、同僚議員などから沢山送って頂くのですが、今回はそれがありません。いわゆる為書という形でなくとも構いません。色紙やイラスト、データでも構いません。文字だけでも線画でも、写真でも構いません。思い思いの形の応援メッセージのような形でお送りいただければと思っています。事務所に掲示させて頂きたいと思います。直接、大田区まで行って、または大田区民として荻野を応援する事が出来ないけど応援したいという方、是非応援のメッセージを送ってください!

 

◆送付先;

〒146-0093 東京都大田区矢口2-11-26 おぎの稔事務所宛

又はinfo@ogino.link(画像データはjpegかpng、aiで頂けますと有難いです。サイズが大きい場合はリサイズ等行わせて頂き、印刷します。)までお送りください。メール等の場合は、データ便、ギガファイル便などでお送りいただけると確実です。

※送り主様の住所・氏名・連絡先等ご記載ください。メール等の場合は、住所でなくSNSのアカウントやHPアドレスでも構いません。インターネット上への公表の可否も合わせてご連絡いただければ幸いです。

※頂いたメッセージ、色紙等は事務所で保管いたします。原則、返送は行いません。

 

◆ご支援のお願い

事務所内作業、外作業、また4月14日曜日には多くの方の協力が必要です。是非、お力添えを頂けますと幸いです。(スペースの関係上、掲示できない場合がございます。予めご了承ください。)

申込み方法などはこちら

改めて、ご支援のお願いです

続きを読む

 

Mar 30, 2019

蒲蒲線についておぎの稔の考え

蒲蒲線:新空港線:大田区議会議員選挙

 

 おぎの稔です。今回、池上線、多摩川線沿線に住む人間として、何度も取り上げてきた蒲蒲線・新空港線計画について改めて私の意見を述べます。私は現行の計画は見直すべきだと考えております。

(下記3枚の資料は大田区 HPより)



(資料は大田区 HPより)

 

・蒲蒲線の課題

 

多摩川線は不便になり、池上線、JRにも影響があります。

➠現行の蒲蒲線計画は、東急蒲田駅の地下に新たにホームを作り、矢口渡の先から地下に入っていきます。

多摩川線のホームは地下に行く為、現在のように池上線とも同じホームではなくなります。

また、現在、改札をでてすぐにアクセス出来たJRと多摩川線の乗り継ぎも不便になります。また、快速運行での多摩川線各駅の通過、本数減少も大きく懸念されます。

 

〇京急蒲田駅が更に複雑に?

➠蒲蒲線計画は、空港に直結をするのではなく、現在の京急蒲田駅地下に更に蒲蒲線のホームを増やし、そこから地上の空港線に乗り換える計画です。大田区民でも迷う京急蒲田駅。ただでさえ複雑で分かりにくい京急蒲田駅がさらにわかりにくくなりかねません。

 

〇利便性向上と、費用対効果

➠実際に恩恵を受けるのは渋谷や池袋、埼玉方面から来る方や空港を頻繁に利用する方だけで、大田区民へのメリットは大して大きくないと考えます。

直通運転ではなく、京急蒲田駅での乗り換えとなる為、地上への乗り換え時間を考慮すると、現在の蒲田―京急蒲田間の徒歩での移動時間約8分と大して変わらなくなってしまうのではないかとも懸念があります。

 

〇そもそも蒲蒲線は必要なのか?

➠既存の品川へのモノレール・JRが計画している貨物路線を使った羽田アクセス線。川崎からも橋で道路が繋がるなど、着々と他都市との連携、接続が進んでいる羽田空港。この状況下で、蒲蒲線を作ってもどれだけの効果があるでしょうか?無理に鉄道路線で争うよりも、LRTや循環バス路線の強化、地下道建設。通過による蒲田東西のアクセス利便性増強など方法はあります。現時点で既に交通の通過点と評価されている大田区、その課題をさらに広げる結果にもなりかねません。

 この蒲蒲線(新空港線)は都市鉄道等利便増進法という法律を使って、計画を実施する予定です。以前、発表された総工費1260億円の場合、3分の1が国、3分の1が地方自治体(この場合は都と大田区)、3分の1が事業者(東急)負担という事になります。約840億円の税金が使用されることになりますが、そこまでの意義が本当にあるのでしょうか?

 

 

 平成30年11月版の(仮称)新大田区観光振興プラン(素案)においても次のような記述があります。

 

(7)周辺交通網や都市機能の変化への対応
今後、新空港線(蒲蒲線)や羽田空港アクセス線の整備など、羽田空港へ接続する路線の拡充が予定されています。これらの路線が開業すれば、空港起点のアクセスが大幅に強化され、東京都心のみならず埼玉や千葉方面との時間距離が短縮されることで、新たな人の流れの創出が見込まれます。
これらは、来訪者の増加という大きな観光のチャンスをもたらす一方で、従来は乗換などに合わせて立ち寄る機会のあった大田区を素通りするようになり、多大な機会損失をもたらすといった可能性もあります。

そのほかにも、区の周辺地域では品川新駅(仮称)の開業、複数の大規模な再開発事業の展開などが進んでいることもあり、これらの区を取り巻く機会や脅威を整理し、活かせるものは存分に活かして区の観光振興に結び付けていく必要があります。

 

(平成30年11月版の(仮称)新大田区観光振興プラン(素案)http://www.city.ota.tokyo.jp/kanko/kankou_plan/shin-kanko-plan.files/planhonpen.pdf )

 

今、やる事は蒲蒲線ではなく、区内の環境整備だと思います。皆様、如何お考えでしょうか?

 

続きを読む

 

Mar 24, 2019

政策マンガ26「羽田空港だけの発展で良いのか?」編

こんにちは。おぎの稔です。政策マンガ26弾は「羽田空港だけの発展で良いのか?」編です。作画は漫画家の四方山哲(よもやまあきら)先生に行っていただきました。

政策漫画26-1:羽田空港:羽田新飛行ルート:蒲蒲線

 

政策漫画26-2:羽田空港:羽田新飛行ルート:蒲蒲線

 

政策漫画26-3:羽田空港:羽田新飛行ルート:蒲蒲線

 

 

 

 大田区には羽田空港があり、区の特色、特徴の一つであるのは事実です。とても長い時間、大田区は羽田空港と共存し、そのデメリットも引き受けてきました。一方で、羽田空港がある事のメリットを大田区民はどれだけ得られているでしょうか?昨年、羽田空港跡地利用の一環として、民間企業などに貸し出すため、国が所有する旧羽田空港の跡地の約5.9haを大田区が165億円で購入しました。また、総事業費(国、事業者、自治体負担)1260億円とも言われる蒲蒲線(新空港線)計画も以前として、大田区は進めてようとしており、都心上空を飛ぶ新飛行ルートの問題も、懸念されています。

 私は羽田空港が便利になり、多くの人が訪れるようになることを否定はしません。新幹線の駅とも近接しており、大田区は観光による集客効果について大きなポテンシャルを持っているとも思いますが、大田区、区民の生活にどれだけのプラスの作用があるのか。国、首都圏、東京都という中での羽田空港の立地、利便性という大きな目で見た考え方とは別に、自治体として考えなければならない事があると思います。

 大田区がおこなった平成26年度観光統計・マーケティング調査に示された、大田区で実施したアンケートによれば、日本人の50%、外国人の75%が大田区で実施した事は「目的地へ行く為の乗り継ぎ」であり、区のイメージについても日本人、外国人共に「交通の利便性のよい街」が上がっており、「通り道」としての印象が強く、全体的な大田区への宿泊者、来訪者は増加しているものの、大田区の都市の魅力を効果的に発信しなければ、大田区の活性化には結びついていかないであろう事が示されました。

続きを読む

 

Mar 24, 2019

3月31日 第8回二十一世紀桜祭りが開催されます

こんばんは。荻野です。私も住んでいる地域になります大田区の矢口地区自治会連合会が主催する二十一世紀桜まつりが、今週の日曜日、東急多摩川線下丸子駅最寄の大田区民プラザで開催されます。是非、ご参加ください。

毎年恒例となった桜祭り。多摩川河川敷と区民プラザ(雨天)の二面作戦で隙を生じぬ二段構えの準備をしていたときもありましたが、少し前から区民プラザのみでの開催、会場と準備をするように切り替わりました。準備をする方とすれば、雨天関係なく、準備も出来て良いかなとも思います。多摩川河川敷へのバスは、シャトルバスが例年通り、運行していますので是非、こちらもご利用ください。

 

ーーーーー

~「二十一世紀桜」のおまつりで、地域の絆を深めましょう~

開催日時

平成31年3月31日(日曜日) 午前9時45分から午後3時まで

会場

大田区民プラザ(大田区下丸子三丁目1番3号)

主催

 大田区矢口地区自治会連合会/二十一世紀桜まつり 実行委員会

続きを読む

 

Mar 23, 2019

インターネット選挙と外国人の選挙運動について

 

 おぎの稔です。統一地方選挙前半戦、知事選に続き、政令指定都市の市長選などがスタートしました。大阪の府知事・市長のW選挙が話題になっていますね。

 既に許可されたインターネットでの選挙運動について、私なりにおさらいをしましたので、共有させて頂きます。ご参考になれば幸いです。以前の選挙運動期間になったらHPもSNSも更新が全くできない状態を経験していますので、凄い進化だなぁと思います。

 

 

【政治活動】

 

 ちなみにインターネットによる政治活動ですが、こちらは選挙の事前運動に当たらない限り原則自由。ツイッター等(SNS)、メールマガジン、ブログといったツールの制限はありません。公職選挙法で言うならば、他の文書一般と同じく事前活動や投票依頼などにあたるかどうかが問題になってきますね。

 有料広告➠公職選挙法第142条の6では「あいさつを目的とする有料広告の禁止」となっており、全面禁止というわけではありません。こちらも挨拶を目的としなければ政党や政治団体の活動であれば可能です。

 

【インターネット選挙運動】

 

 

改正公職選挙法(インターネット選挙運動解禁)ガイドライン (第1版:平成25年4月26日)より

 

★候補者

ホームページ・ブログ、他サイトの更新

Twitter・Facebook、line等のSNSの更新、メッセージ送信

電子メール・携帯電話ショートメッセージ(制限有)

動画のネット配信

続きを読む

 

Mar 22, 2019

統一地方選挙スタート。23区、東京都内選挙一覧

※画像は4年前のものです

 

こんばんは。おぎの稔です。

 21日、2019年の統一地方選挙がスタートしました。統一率は回を重ねるごとに下がっているようにも思うのですが、4年に一回、各自治体の長や議員を決める選挙がまとめて行われます。報道では大阪府知事・市長選挙や北海道知事選挙も注目を浴びていますが、まずは道府県知事選が少し早く始まります。

 道府県知事や道府県議会議員をなどの選挙の投票日が4月7日。これが統一地方選挙の前半戦。区市町村長や区市町村議会議員の選挙の投票日が2週間後の21日になります。こちらが後半戦と呼ばれますね。

 4年前は渋谷区長とパートナーシップ制度も話題になりましたが、東京23区を始め都内の選挙ですと先日終了した台東区議選、区長選と、5月に行われる足立区議選・区長選など、時期のずれている選挙を除いた11区長選挙と20区議選が行われます。大田区議会議員選挙・大田区長選挙もこの時期です。一覧にまとめてみましたので、是非ご参考にしてください。

都内でも一斉に、18の区市町村長、46区市町村議会選挙が行われます。

●告示日は4月14日、投票日は4月21日です。

【東京23区内 選挙一覧】

【区長選挙】

・中央区長選挙

・文京区長選挙

・墨田区長選挙

・江東区長選挙

・大田区長選挙

・世田谷区長選挙

・渋谷区長選挙

・豊島区長選挙

・北区長選挙

・板橋区長選挙

・江戸川区長選挙

 

【区議会議員選挙】()は定数

・千代田区議会議員選挙(25)

・中央区議会議員選挙(30)

・港区議会議員選挙(34)

・新宿区議会議員選挙(38)

・文京区議会議員選挙(34)

・墨田区議会議員選挙(32)

・江東区議会議員選挙(44)

・品川区議会議員選挙(40)

・目黒区議会議員選挙(36)

・大田区議会議員選挙(50)

・世田谷区議会議員選挙(50)

・渋谷区議会議員選挙(34)

・中野区議会議員選挙(42)

・杉並区議会議員選挙(48)

・豊島区議会議員選挙(36)

・北区議会議員選挙(40)

・荒川区議会議員選挙(32)

・板橋区議会議員選挙(46)

・練馬区議会議員選挙(50)

・江戸川区議会議員選挙(44)

続きを読む

 

Mar 16, 2019

【動画】児童虐待問題の実態について

 こんばんは。前大田区議会議員のおぎの稔です。先月来、youtubeチャンネルを解説し、動画でも色々と地域の事や政治の事をお届けしようと活動を始めていました。今回は児童虐待問題についての動画です。

 児童虐待問題、最近注目を浴びている大きなテーマだと思います。守られるべき幼い命が、無残にも失われてしまう事は本当に残念としか言いようがありません。

東京都の児童相談所のうち大田区も管轄する品川児童相談所の管内で、虐待を受けたとされる女の子が無くなる事もありました。こうした悲惨な出来事をワイドショー的に消費してしまうのではなく、政策として、制度としてそして同様の犠牲を出さないようにしっかりと変えていく事が政治の役目でもあると痛感しています。

 今回、公開する動画は私自身が相談を受け、実際に対応をした児童虐待についての動画です。お子さんが録音・録画をし、提供してくれた内容を加工処理をした上で公開させて頂きます。

 児童虐待の話になると、「家族が悪い」、「児相は警察は何をしていたんだ?」という話になりがちです。しかし、それは正しいでしょうか?実際の問題解決に役立つでしょうか?

 私自身、児童虐待問題で虐待をする親御さんとお話をした事もあります。警察を呼ばれたこともありました。私が感じたのは、家庭の問題、機能不全家族の問題を解決するには、一人が割かなければならないリソースがあまりに多すぎるという事です。一人一人に掛ける予算、人員、支援をもっと強化し、子供、人への投資を増やしていかなければ根本的な対策は取れないと思います。皆様、如何お考えでしょうか?

 

※閲覧注意 虐待や暴行の音声、声が入ります。苦手な方はお気を付けください。

 

家庭の問題、児童虐待の問題への対応は、私自身、正面衝突、試行錯誤もしながらだったので過りもあったと思います。でも、私は無理に介入してでも、助けるべきと思い行動を致しました。お子さん、当事者じゃなくても構いません。お悩みをお抱えの方は是非、ご相談ください。

 

趣は多少変わりますが、子供の貧困についてのマンガです。

政策マンガ第14弾「子どもの貧困対策編」

 

●書籍「暮らしの中で『使える』政治」

 

遠藤ちひろ(著/文)
発行:游学社 

・企画協力
南雲由子(板橋区議) 野田宏規(流山市議)
岡村ゆり子(川口市議) おぎの稔(前・大田区議)
杉山よしひろ(松戸市議) 江村りさ(京都市議) 

 

https://www.hanmoto.com/bd/isbn/9784904827574

この件以外にも、私が区議会議員として対応した児童虐待問題について、実際の状況、難しさなどの内容を寄稿しました。是非、大田区内を含めた地元の書店でのご購入をご検討ください。

 

続きを読む

 

1 44 45 46 47 48 49 50 51 52 105