ブログ | おぎの稔 | 都民ファーストの会 都議会議員候補 公式HP - パート 27
ブログ
Jul 3, 2021

アニメーション作成【秋田一郎都議】

 

東京都議会議員秋田一郎氏(新宿区)選出の自己紹介PV(フラッシュアニメーション)の作成をお手伝いさせて頂きました。

製作は大津 悠真/amyuさんです。

予算や納期に合わせて、作成のご相談等、行わせて頂きます。

 

 

Jul 1, 2021

東京都議会議員選挙、(勝手に)PR動画を作成しました。

大田区議会議員のおぎの稔です。現在行われている都議選に少しでも多くの方に関心を持ってもらいたいと思い、動画作成を企画いたしました。是非、ご覧いただき、気に入ったらシェア・拡散お願いします。 7月4日は東京都議会議員選挙の投票日です。

(期日前投票は6月26日から7月3日まで)

政治に無関心でいられても、無関係ではいられない。 是非、選挙に行ってくださいね。

 

各選挙区の候補者の選挙公報はこちら

 

 

 

続きを読む

 

Jun 24, 2021

令和3年大田区議会第2回定例会一般質問

大田区議会議員のおぎの稔です。先日の大田区議会第二回定例会で一般質問に立たせて頂きました。

内容は

・鉄道・都市づくり部について

・若者へのワクチン摂取について、ワクチンの副反応について

・性風俗をはじめ、若い世代への支援についての3点です。

 

東京政策フォーラムの荻野稔です。
コロナ禍の中での大田区を巡る課題について、3点、取り上げさせていただきます。簡潔明瞭な答弁を宜しくお願いいたします。

続きを読む

 

Jun 24, 2021

漫画作成【秋田一郎都議②】ワクチン接種のご案内

大田区議会議員のおぎの稔です。

この度、ご縁がありまして新宿区選出の東京都議会議員、秋田一郎さんの4コマ漫画の作成を前回に引き続き、お手伝いさせていただきました。

新宿区での新型コロナウイルス感染症ワクチン接種についてのご案内漫画です。

 

前回の秋田都議の漫画はこちら

【漫画作成】新型コロナウイルス感染症相談窓口について

 

秋田一郎東京都議会議員都議 HP

 

Jun 21, 2021

文化芸術振興自治体議員連盟で、東京都に要望書を提出。

こんばんは。大田区議会議員のおぎの稔です。先日、文化芸術振興自治体議員連盟(アーツ議連)発足。第一回勉強会が開催され、その様子を群馬県の地方紙である、上毛新聞に取り上げて頂きました。私もメンバーになっています。

 

上毛新聞 2021年6月1日朝刊

 

 先日、議連の共同代表の南雲区議(板橋区)とともに、東京都に要望書を提出してきました。緊急事態宣言&まん延防止等重点措置下の文化芸術振興という形で、鈴木あきまさ都議(大田区・自民党)にご同席、ご調整頂き、東京都生活文化局文化振興部長、教育庁地域教育支援部長に要望書を提出、要望に対する具体的な意見交換も出来ました。概ね都の文化分野の方と私たちの見てる方向は同じ。引き続き、アーティストや文化、芸術、イベント・エンタメ関係者、子どもたちの声を丁寧に届けながら、政策を実現していきます。

 

 

【緊急事態宣言・まん延防止等重点措置下における 文化芸術振興に関する緊急要望】

続きを読む

 

May 19, 2021

(記事紹介)同人誌即売会関係者の皆様と東京都へ。

大田区議会議員のおぎの稔です。先日、私は今回のコロナ禍、緊急事態宣言をめぐっておきたイベント会場の直前キャンセル問題への対応を含めた、現状必要とされている同人誌即売会やイベント関係者の方からの東京都や東京ビッグサイトへの要望を取りまとめ、提出させて頂いたのですが、その模様を東方我楽多叢誌さんに取材をしていただきました。

是非、お読みいただければ幸いです。

「同人誌即売会は、これから継続できるの?」4月25日、緊急事態宣言発令の裏側で何が起きていたのか。東京都へ申し入れを行った即売会主催・議員の4人に話を聞いてみた – 東方我楽多叢誌

 

 

関連ブログ
コロナ禍における同人イベント会場利用に対する要望書を提出しました。

緊急事態宣言延長に伴う大田区内施設利用について(大田区産業プラザPIO含む)

 

May 16, 2021

大田区ワクチン個別接種会場一覧

 

大田区議会議員のおぎの稔です。大田区内のワクチン接種の会場一覧(病院・診療所等)が公開されましたので、こちらでも共有させて頂きます。

個別接種については一部医療機関を除き6月中下旬から(6月1日から順次)予約を受け付けします。詳細は、コールセンター03-6629-6342、区ホームページにてご覧ください。

個別接種では多くの予約枠を確保しておりますので、診療所やかかりつけ医での接種をご希望の方は6月まで今しばらくお待ちください。

※接種可能な医療機関に変動があった際にはお知らせします。

※以下の4つの診療所では、先行して5月21日から予約開始し、5月25日から接種を開始します。

  1. あらい内科・脳神経クリニック(東糀谷)
  2. 池上みなみ内科クリニック(池上)
  3. 鈴木クリニック(大森西)
  4. はすぬまクリニック(西蒲田)

 

 

大田区HP・(新型コロナウイルスワクチン)個別接種会場について

 

※ワクチン接種全般についてはこちらのページをご覧ください。

大田区HPワクチン接種について

●スケジュール

接種会場

接種会場は、以下の3種類を予定しています。

(1)区が設置する特設会場で行う「集団接種会場」 詳しくはこちらをご確認ください。
(2)身近な病院・診療所で行う「個別接種医療機関」 詳しくはこちらをご確認ください。
(3)特別養護老人ホームなどの「高齢者等施設」

(注釈1)接種予約やワクチンの供給状況等により、会場数の拡充や縮小等、柔軟に変更する場合もございます。

接種の流れ

(1)接種券(クーポン券)が郵送で届く。
(2)予約をする。 予約方法はこちらをご確認ください。
(3)接種券・記入済みの予診票・本人確認書類(運転免許証、健康保険証など)を持参し、接種会場へ行く。
(注釈1)2回目の接種の際は、予防接種済み証明書もあわせて持参する。
(4)1回目の接種を受ける。
(5)3週間後頃に2回目の接種を受ける。
(注釈2)接種後は15分~30分程度の経過観察を行います。

接種券等の送付物

大田区では、接種券の送付にあたって以下の書類を同時に送付します。
(1)接種券(クーポン券)
(2)予診票
(3)国からの案内
(4)区からの案内
(5)接種会場一覧
(6)副反応に関する説明書

上記案内物については、音訳版・点訳版を各地域庁舎、障害福祉課、障がい者総合サポートセンターにご用意できるよう、準備を進めております。

住民基本台帳事務における支援措置の申出を行っている方については、安全を考慮し、接種券を一斉に発送するのではなく、個別に発送します。接種を希望される方は、お手数ですが、コールセンターにお問い合わせください。

別表
優先順位 対象者 接種開始時期 接種券発送時期 予約開始時期
1 高齢者施設入所者 4月19日    
2 高齢者(65歳以上の方) 5月25日 5月21日頃に
届くよう送付
5月21日
午前8時30分から
3 60~64歳の方 7月下旬 7月下旬 接種券が届き次第
基礎疾患を有する方(60歳未満)
高齢者施設等の従事者(60歳未満)
4 16歳以上~60歳未満の方 検討中

続きを読む

 

May 15, 2021

5月23日COMIC1 BS祭 スペシャルにサークル参加します。

こんにちは。大田区議会議員のおぎの稔です。緊急事態宣言下、なかなか普段通りの生活も出来ずご不便をおかけしており、申し訳ございません。また、先日、東京都庁に直接、関係者の方の意見を伝える場に同行させて頂きましたが、コロナ禍でイベント、文化芸術、エンタメ、そして飲食といった多くの産業の皆様には自治体等からの要請により苦しい状況にあること理解しております。大変、申し訳ございません。

さて、以前から私はコミックマーケットなどのイベントの参加した参りましたが、現在緊急事態宣言下でも東京都の施設利用の規制が無観客のみ可というところから、収容人数の半分まで緩和されたこともあり、東京ビッグサイトで来週、イベントが実施されます。私もそのイベントCOMIC1 BS祭 スペシャルに参加し、現場の様子を自分で確認したいと思っております。感染症対策をしっかりと行った上で参加させて頂きます。皆様もお気をつけてお越しくださいませ。

 

COMIC1 BS祭 スペシャル

続きを読む

 

May 12, 2021

緊急事態宣言延長に伴う大田区内施設利用について(大田区産業プラザPIO含む)

緊急事態宣言の期間延長に伴う施設利用についてのお知らせが本日、公式HPに公開されました。

明日12日以降の緊急事態宣言延長中の利用については原則20時まで収容率50%の利用という形になります。詳細はこちらをご覧ください。

https://pio-ota.net/news/news-5798/

大田区の施設利用について(時間が短くなっています)

(変更前)

・区施設の利用を21時までとし、再開します。

・人数上限5,000人かつ収容率50%とします。

・ガイドラインと感染防止対策を徹底していきます。

(変更後)

・区施設の利用を原則20時まで、かつ施設の収容率上限を50%とし再開します。

・屋内運動施設及び博物館等については引き続き使用停止とします。

・ガイドラインと感染防止対策を徹底していきます。

 

 

私としては先日の東京都への要望同様に、収容率50%となった分、会場費の値下げなどが必要だと思っておりますが、取り急ぎ、ご報告まで。

先日の要望はこちら

コロナ禍における同人イベント等の会場利用に対する要望書を提出しました。 

 

May 7, 2021

コロナ禍における同人イベント会場利用に対する要望書を提出しました。

こんばんは。大田区議会議員のおぎの稔です。一部メディアでも話題になっている東京都の直前での会場利用制限に伴うイベント延期についてご存知でしょうか?以下、リンク先にも記事が掲載されています。

 

同人誌イベント、直前延期の損失 赤ブーブー通信社「行政はもっと丁寧にやるべき」

 

「家に本届いた子たちはどうするんだ」 開催前日に同人誌イベント苦渋の「延期」…主催者語る激動の2日間

 

また、コロナ禍でイベント等が開催できないことの窮状を訴える声明が、音楽事業者協会からもつい先日、出されました。

「無観客要請」取りやめを 音楽事業者協会など声明

 私も昨年のコロナ禍が始まって以来、イベント関係の事業者、関連業者の方から何度も苦境についてお話を聞いており、様々な方と意見交換も行ってまいりました。先日の直前の施設利用制限問題を受け改めて、関連事業者の皆様とも相談し東京都への要望を取りまとめさせていただきました。直接中止の憂き目にあったイベント主催者さんの意見をまとめさせていただいていますが、ツイッターやdiscordで皆様から頂いた内容も一部、イベント主催者の皆様からの要望の中に取り入れさせて頂いています。

 イベント主催者の方からお話を聞くと、現状、小規模でも良いので、感染症対策を徹底した上でイベント、催しを継続し、火を消さないことが大切であり、完全に途切れてしまえば再開は難しい。また、飲食店にだけお金を出しても材料、納品業者、資材関係者には入らないように、制限下でも開催をし、繋いでいけるように自治体に対しては会場の使用やルールの明確化、また会場費に対して、収容人数など制限があるのに、価格据え置きなのを何とかしてほしいという要望がまずお願いしたいともお聞きしました。

 

 昨日5月6日、お世話になっている方にご仲介頂き、赤ブーブー通信社(イベント:SUPER COMIC CITY GYU!! 2021)の赤桐さん、博麗神社例大祭(イベント:COMIC1 BS祭 スペシャル 事務局代表)の北條さん、同人誌印刷企業の有限会社ねこのしっぽの内田さん、荒巻さんと一緒に、東京都に同人即売会などイベントの開催と現場の要望、支援についての意見交換に伺いました。東京都からは産業労働局の部長、課長、ビッグサイトの部長さんに同席していただき、問題はあくまで新型コロナウイルスであり、改める所は改め、コロナ禍の中でもイベントの火を消さないよう、共に難局を乗り越えるための知恵を出し合い協力し合おうと、当事者の方と東京都やビッグサイトの方での意見交換の機会を受けていただきました。事態が良い方向に進んで欲しいと思っています。私も引き続き、活動を続けていきます。

 

続きを読む

 

1 23 24 25 26 27 28 29 30 31 110