香川県のネット・ゲーム依存症対策条例への抗議声明
こんばんは。大田区議会議員のおぎの稔です。一部メディアでも話題になっている香川県のネット・ゲーム依存症対策条例について、私も言論・表現の自由についてや漫画・ゲームなどのコンテンツ産業振興などを応援する立場の議員として何度も課題点を取り上げてきましたが、昨今、条例の中身以前にパブリックコメントの扱いや条例検討委員会などの情報公開について大きく課題がある事が明らかになりました。よって、超党派の地方議員で抗議声明を出す事といたしました。
香川ゲーム条例のパブコメ 市議が自作の記入用紙を配布
香川ゲーム規制条例、検討委に聞く「議員すら見られないパブコメ」のおかしさ 「400件の反対意見」は県に届かなかったのか
香川県ネット・ゲーム依存症対策条例を巡る手続きに対する抗議声明
香川県議会が制定を目指しているネット・ゲーム依存症対策条例(以下本条例)については、各議会の自主性の範囲内であると考えるところであるが、手続きの面で大いに疑問が残る。議会においては手続きの適正が重要であるところ、これをないがしろにすることは議会制民主主義への信頼を脅かすものであり、厳に慎まれたい。 よって、下記の点につき抗議するものである。
記
1、条例策定の検討過程があかされず極めて不透明である。
2、パブリックコメントが恣意的な運用をなされている疑いがある。
3、パブリックコメントにおける賛否の表明はパブリックコメントの趣旨を逸脱している。
4、パブリックコメントの内容が審議にほとんど反映されないのは不当である。パブリックコメントの趣旨を形骸化させる取り組みは断じて許されるものではない。
5、傍聴等が制限されているのは知る権利を阻害している。
以 上
オタク議員集団 (順不同) 3月17日14名になりました!
大田区議会議員 おぎの稔(無所属)
渋谷区議会議員 鈴木けんぽう(無所属)
世田谷区議会議員 薗部せいや(都民ファーストの会)
荒川区議会議員 夏目亜季(NHKから国民を守る党)
中野区議会議員 森たかゆき(立憲民主党)
岐阜県垂井町議会議員 太田 佳祐(無所属)
国立市議会議員 藤江 竜三(無所属)
尚、ゲーム依存症と利用時間制限、不登校や引きこもりなどの問題については私も明日、3月17日大田区議会予算特別委員会で質問させて頂きます。時間は14時30分頃から10分程度になります。ご関心ある方は是非、大田区議会まで足をお運び頂ければ幸いです。
続きを読む
蒲田駅東口工事に遅れ発生?区の予算や蒲蒲線への影響は?
こんにちは。大田区議会議員のおぎの稔です。大田区議会予算特別委員会、土木費の質問に先日立たせて頂きました。蒲田駅東側をご利用、ご通行の方はご存知だと思いますが、だいぶ前から、ちょうど駅前と区役所の前が作業用の壁で囲まれ、蒲田駅の変遷の写真パネル展をやっています。蒲田駅東口自転車駐車場(駐車場)設置の為に現在仮囲いがされている写真の14番街区の工事を行っているのですが、実は工事が現在、遅延またオリンピック・パラリンピックに合わせて中断をされるという話を聞いていたため、大田区の全体の計画に影響がないのか質問しました。
大田区からの回答によれば、現在自転車駐車場を駅前広場に設置するためのライフラインの移設工事を行っている。今年度は電機、ガス、水道など民間事業者が移設工事を行っている。工事の順番や着手時期、施工方法などは毎月一回の工事調整会議で確認しているのに加え、都市計画の期間も10年間あること、工事は民間事業者が行っているため工事の遅れによる作業量の追加等が区の整備予算への影響はないとの事でした。東京2020大会での工事の中断も折込済みとの事でしたが、こちらもオリンピック・パラリンピックの開催延期などによっては更に影響を受ける可能性があります。
また民間事業者工事についても、事前の工事前に把握していたライフラインの埋設位置などが実際と違った事で遅れが出ています。区画整理や工事を続けてきた蒲田駅周辺の地下空間は、想像以上に混沌としているという事でしょう。蒲蒲線(新空港線)の計画も大田区は進めようとしていますが、区の試算通りの計画で本当に実現できるのか、再度調査が必要ではないかと私は考えています。皆様は如何お考えでしょうか?
【土木費】
【質問】
蒲田東口地下の自転車駐車場について質問します。現在、蒲田駅東口地下自転車駐輪場の整備が行われています。大田区は蒲田駅周辺再編プロジェクトを平成25年12月10日に策定、大田区画街路7号線は平成28年2月10日に都市計画決定したところです。地下自転車駐車場については、平成38年3月31日までと、今ですと令和8年までになりますが、都から事業認可を駅前広場については、令和9年年3月31日までの事業認可を受けています。また、平成30年度予算で蒲田駅前広場の再生整備や東口地下自転車駐車場の実施設計など7,899万9,000円計上されております。現在、自転車駐車場の工事が既に進んでいますが、この工事は区だけで行うだけでなく、民間事業者も絡む工事となってきます。工事の進捗について現在はどのようになっていますか?①
こちらの工事について、実際には図面等と場所などが違っていたり、過去の区画整理や工事などで正確に把握できていなかった事が明らかになり、当初のスケジュールより遅れていると聞いています。また、東京都からの要請により、東京2020オリンピック・パラリンピック大会中は工事が一時中断するとも聞いています。その東京2020大会の開催についての雲行きも怪しくなり、延期など更に工事に影響を与えてしまうかもしれません。
企業者工事の遅れや東京2020大会による中断は区の地下自転車駐車場整備工事や駅前広場工事の予算に影響するのでしょうか?②
駅前広場工事は新空港線計画とも都市計画で連動しているので。工事等はまだ進んでおりません。ですが、蒲田駅東口工事は現在遅れが出ている。全体のスケジュールとしては10年間あるので問題はない、費用も区が負担するわけではないと安心しましたが、蒲田の駅前は大変だなと。蒲蒲線(新空港線)計画にもこうした工事の遅れの影響はあるのではないか?区が試算している1260億円という蒲蒲線(新空港線)の資産がありますが、蒲田周辺工事は試算よりも費用が掛かってしまうのではないか?と懸念を申し上げておきます。
続きを読む
【大田区】学校の校庭が解放されます
こんばんは。大田区議会議員のおぎの稔です。新型コロナウイルス感染症に対する感染拡大防止のための学校の一斉休校にご協力、ご理解を頂きまして誠にありがとうございます。この度、児童生徒の健康維持などの目的から、学校の校庭を開放する事になりました。本来であれば手洗いうがい、消毒などを徹底したうえで校庭を開放するだけなく授業も再開する。または普段の学校の営業時間に準ずる開放を行う事も必要かもしれません。また、卒業式なども国から一斉休校がある前に用意していた方法、または屋外開催など手段もあったのではないかと思います。卒業式は子供と歩んできた保護者、地域の方にとっても大切な行事です。
いつまで続くのか、どうなってしまうのかと漠然と不安を抱えている方も多くいらしゃると思います。来週、国からの方針がまた示されるのではないかとも言われています。大田区民の皆様、児童生徒の皆様に対し出来る事がないか、考えていきます。
【大田区 学校校庭開放】
続きを読む
香川県ネット・ゲーム依存症対策条例可決へ!問題点と疑問
こんばんは。大田区議会議員のおぎの稔です。先日来、話題になっていた香川県のネット・ゲーム依存症対策条例が、来週県議会で可決の見通しと報道がされました。
この条例を巡っては中身もさることながらここまでの議論の進め方についても批判を浴びていました。条例素案についてのパブリックコメントについても他のパブリックコメントの条件と違い 応募は事業者か香川県民に限る 事、募集期間が通常の期間の半分の2週間しかない事、募集される際の開示情報も素案の身である事。しかも、賛成側の数を大きく見せようと工作をしたのでしょうか?香川県内の市議会議員がパブリックコメント集めに参加したとも報道されています。
また、条例の作成においても条例の検討委員会を非公開、議事録も開示せず、パブリックコメントまで募集して進めている条例案にも関わらず、条例の提示から採決までの時間が殆どないなどおおよそ民主主義国家とは思えない独裁国家のような進め方をしています。進め方も大問題ですが今回、おぎの稔は香川県条例の中身、ゲーム利用時間規制や不登校やひきこもりとの因果関係について、おかしいと思われる内容をメディアから取材を受け、解説させて頂きましたのでご確認ください。
子どものゲーム利用を1日60分以内に規制、条例可決へ…親の責務も明記、不登校原因と指摘
続きを読む
公務員と表現の自由、職場へのクレーム対策について
こんばんは。大田区議会議員のおぎの稔です。最近、公務員の方がSNSで情報発信をしたり趣味や社会活動に参加しその内容を発信する事も多くなってきたと思います。そういった中、公務員としての縛りと個人の表現の自由との衝突の問題。また、個人との話に収まらず、職場への迷惑行為などのトラブルにまで発展する事もあるかと思います。生身の公務員の方だけでなく、最近では増えてきた自治体のキャラクターや民間企業、漫画・アニメ等とのコラボレーションに対しても同様の事が他の自治体では起きています。多様な趣味、言論、表現活動を区職員が行う中で、同様の事例が起きるかもしれません。大田区としての見解を確認しました。
大田区としては、言論・表現の自由は、日本国憲法で保障された権利であり、民主主義社会を支える重要な基本的人権の根幹をなすものである。それは地方公務員も例外ではないと表明頂いたうえで、公務員については法令により守秘義務、信用失墜行為の禁止、政治的行為の制限などの規定がある事についての回答を頂きました。また、職場への妨害行為などについては「個人としての活動であるので個人の自覚と責任において対処すべきことであるが、区への誹謗中傷や職場への妨害行為など区の業務に著しい支障が生じる場合は、そうした行為を排除する必要があり職員個人に押し付けるのではなく、所属課と人事や総務課が連携し、組織的な対応をとる。職員の心身の安全と執務の公正中立を確保し、日々の公務を円滑に進められるような体制整備を進めていく」と回答を頂きました。
【質問】
昨今は、インターネット・SNSの発達も伴い、多くの方が趣味や慈善活動、社会運動、地域のボランティア活動、また言論、表現活動を発信、公開するようになりました。公務員の方もその例には漏れず、さまざま社会問題への言及をする公務員の方も匿名、実名を問わず増えているように思います。有名になった事例ですと、北九州市のバナナ姫ルナという市の名産品を紹介するキャラクターのコスプレをした職員の方がいます。この方の場合は職場の理解もありました。
地方公務員法など業務上の縛りはありますが、公務員の方も言論・ 表現の自由があります。では、区として公務員の方の趣味や、SNSインターネット等での言論、表現活動について、制限はありますでしょうか?③
【答弁概要 人事課長】
言論の自由等の表現の自由は、日本国憲法で保障される権利であり、民主主義社会を支える重要な基本的人権の根幹をなすものでございます。こうした権利は、地方公務員につきましても例外ではありません。
一方、区職員には守秘義務、信用失墜行為の禁止や政治的行為の制限などの規定もあります。法令を遵守することはもとより、勤務時間の内外を問わず、自らの行動が公務に与える影響を常に意識して行動する必要がございます。
【質問】
ありがとうございます。個人での活動の発信がしやすくなった分、当該自治体以外の方も含めて、言論、表現、趣味などの活動について、ともすれば区に批判や苦情があることも予想されます。あくまで個人の活動は個人の責任とすべきですが、職場等への度重なる妨害、嫌がらせなどが行われた場合、区としてどのように対処しますか?④
【答弁概要 人事課長】
個人としての活動ですので、個人の自覚と責任において対処すべきものと考えております。しかし、区への根拠のない誹謗中傷、また職場への妨害行為など、区の業務に支障が生じる場合には、そうした行為を排除する事が必要です。
このような場合には、職員個人に押し付けるのではなく、所属のほか人事課や総務課などが連携し、組織的な対応を取ることとしております。職員の心身の安全と、執務の公正中立を確保し、日々の公務が円滑に進められるような体制整備をしてまいります。
【大田区議会 令和2年予算特別委員会(審査第二日)】
●質問全体はこちら
・令和2年大田区議会予算委員会総務費(感染症と差別、HP、公務員と表現の自由)
・令和2年大田区議会予算特別委員会衛生費(自殺対策)
・【こぼれ話】公務員の同人活動ってOKなの?
・おぎの稔政策マンガ25弾 区職員のIT環境編
日本の漫画を巡る現状やeスポーツについて意見交換しました。
大田区議会議員のおぎの稔です。本日は松原仁衆議院議員(東京3区)と漫画家の赤松健先生と意見交換を致しました。日本のマンガの置かれた環境や世界での人気ぶり、違法ダウンロード問題の現状や二次創作やコミケ文化、また松原仁議員が事務局長としてオンライン・eスポーツ議員連盟で活動されている事からeスポーツについてもお話しました。様々な環境が目まぐるしく変わっていく昨今ですが、私も勉強させて頂きます。
オンラインゲーム・eスポーツ議員連盟会長ほかと面会(小池百合子東京都都知事のブログ)
松原仁 衆議院議員 公式HP: http://www.jin-m.com/
この日の事をyoutubeで語ってくれました。
【中止】大田区議会議員、5月のコミックマーケットに当選!サークル参加
こんばんは。大田区議会議員のおぎの稔です。
◎あなたのサークル「オタギイン」は、月曜日 南地区“ヒ”ブロック-21b に配置されました。
という事で当落についてのメールも届き、コミケのサークルスペースを冬に続き頂けることになりました。サークル参加は5月4日、コミックマーケット98の3日目月曜日です。コロナウイルス感染症の騒動も落ち着き、無事にコミックマーケットで皆様とお会いできることを楽しみにしています。
冬コミの情報はこちら
【大田区議会議員おぎの稔C97書店委託情報】
・地方議員の日常本
続きを読む
令和2年大田区議会予算特別委員会衛生費(自殺対策)
こんばんは、大田区議会議員のおぎの稔です。本日はちょうど東日本大震災から9年が経過した日となりました。大田区議会も14時46分に議場で、震災の犠牲者の方々に対し黙とうを行いました。さて、本日は予算特別委員会の衛生費の款で質問をしました。内容は自殺対策。1期目の当選以来ずっと取り組んできたテーマです。インターネット広告を使った自殺対策、自死遺族支援、経済悪化に対する全庁的な取組の3点です。
【衛生費】 自殺対策
【インターネットGKについて】
大田区の今年度のインターネットGK(インターネット広告を使った自殺対策事業)の実績について質問。昨年8月から今年の1月までの6か月間で、広告表示回数は約8万4千回。月平均は1万件以上。広告のクリック数は6か月で4800回、月平均800回です。相談に繋がった方は6か月で77人。月平均13人で、10~20代が6か月で45人と6割を占めると回答がありました。若年層への対策として機能していると言えるでしょう。
【質問】
インターネット広告を活用した自殺対策として、23区では足立区が率先して開始した、インターネットGKの運用が大田区でも昨年8月から始まりました。私も区議会で導入を呼びかけてきた事もあり、今年度に実現した事を嬉しく思います。
自殺対策基本法の改正において、国において若年層の自殺者の減少が課題になっていましたが、非対面型の相談事業である本事業は、今回のようなコロナウイルス騒動の際も利用できることや若年層の相談需要にも合致している事もあり、ライフスタイルの多様化の中でこれから重要性がより増していくと考えます。
まず、今年度の実績、特徴について伺います。①
続きを読む
令和2年大田区議会予算委員会総務費(感染症と差別、HP、公務員と表現の自由)
こんばんは。大田区議会議員のおぎの稔です。本日は予算特別委員会、総務費で質問しました!予算や決算特別委員会は歳入、議会費、総務費、福祉費、衛生費、土木費、都市整備費、環境清掃費、教育費、各特別会計などの中から自分の持ち時間の中で、好きな款に時間を割り振りし質問する事が出来ます。
私の持ち時間は全部で31分。今回は総務費で質問しました。テーマは感染症と差別、HPのわかりやすいレイアウト、職員の言論・表現の自由の3点です。答弁など個別の解説、ご報告は後ほど行います!
続きを読む
大田区「新型コロナウイルス対策特別資金」を新設します
こんばんは。大田区議会議員のおぎの稔です。先日、区議会議長名で区議会として「区内産業の経営等に対する緊急支援策の要望書」を区議会から大田区へ提出しましたが、この度、新型コロナウイルス感染症に伴う経済に対する影響への懸念から、来週月曜日9日から大田区として、大田区中小企業融資あっせん制度「新型コロナウイルス対策特別資金」を新設されます。大変な事態ではありますが、是非ご活用頂き、一時の窮地を乗り切るために少しでもお役立ていただければと思います。
現在、大田区議会は予算特別委員会の最中です。私からも新型コロナウイルス感染症の影響で苦しんでる方に向けて、区に対して質問をする予定です。
区内産業の経営等に対する緊急支援策の要望書を区議会から大田区へ提出しました。
詳細はこちら➡大田区HP 大田区中小企業融資あっせん制度「新型コロナウイルス対策特別資金」を新設します
※延長になりました
「新型コロナウイルス対策特別資金」を拡充します。(4月15 日開始予定)
3月9日に新設した「新型コロナウイルス対策特別資金」の限度額 を500万円から5,000万円に増額し、返済期間を36か月か ら108か月に、据置期間を6か月から12か月に延長します。
続きを読む