ブログ | おぎの稔 | 都民ファーストの会 都議会議員候補 公式HP - パート 92
ブログ
Feb 18, 2016

大田区議会第1回定例会始まります!

DSC_0017

 

大田区議会平成28年第一回定例会、予算特別委員会が2月19日金曜日から開催されます。

日程は2月19日から3月25日までです。

私は26日の一般質問および、常任委員会(総務財政委員会)、特別委員会(交通臨海部活性化特別委員会)、3月以降の予算特別委員会でも質疑予定です。

無料、予約・事前申し込み不要で傍聴出来ます。

 

傍聴をご希望の方は蒲田駅東口最寄りの大田区役所10階にあります議会事務局で受付を行った上で傍聴をしてください。

 

また、委員会以外の本会議は各出張所のデジタルサイネージでも放送されます。

続きを読む

 

Feb 18, 2016

ご存知ですか?指定難病と希少難病

ある日突然、原因不明の痛みや感覚異常に襲われ、病気・症状の名前が判らなかったり、高額の医療費を払わなければ充分な治療が受けられない方が多くいらっしゃるのをご存知ですか?

 

先日、希少難病ネットつながる様の設立1周年大感謝祭に参加させて頂きました。

 

希少難病ネットつながる HP

 

先日の松来さんの記事にも関連がありますが、私自身、改めて勉強をする機会にもなったと共に、希少難病の方の声を聞く事が出来たのは、本当に素晴らしい機会になったと思います。

 

【記事紹介】松来未祐さんの命を奪った「CAEBV」どんな病気? 両親が難病指定を訴える

【記事紹介】松来未祐さんの命を奪った「CAEBV」どんな病気? 両親が難病指定を訴える

DSC_0016

 

 

●難病の定義

国の定義は以下のようになっています。

 

 

法律上※の定義は

難病(発病の機構が明らかでなく、かつ、治療方法が確立していない希少な疾病であって、当該疾病にかかることにより長期にわたり療養を必要とすることとなるものをいう。)

となっています。

続きを読む

 

Feb 17, 2016

区議会議員だけど夏コミ(C90)申込んでみた!

2016夏用 サークルカット

 

コミックマーケット90(コミケ C90)にサークル申込みしました。

受かれば夏コミに参加します。

頒布方法も、選管を始め様々な部署に確認しましたので、特に問題はない筈。

 

地方議員あるある、議員秘書(も約4年半やってました)あるある的な内容をマンガで出そうと思います。

あ、サークル名はオタギインです。まんまですね。

 

同業者の皆様からのネタ、話題の提供も大歓迎です。

取り上げてほしい話題なども!

ネタの提供は 件名に「オタギイン」と書いて

info@ogino.link

まで!

ペンネームも書いて頂けると幸いです。

 

時期的に参議院選挙も終わっているでしょうし、まぁ、多分、大丈夫かなぁと(希望的観測)

 

 

Feb 13, 2016

企業が少年少女の「親」代わりに!「職親プロジェクト」

罪を犯した少年少女への支援はどうあるべきか?③

 

 

 

先日は八王子鑑別所や多摩少年院に視察に行ってきましたが(詳しくは以前のブログをご参照ください)

今回は、民間企業による少年院や刑務所出身の少年たちの受け入れを行っている「職親プロジェクト」について、日本財団の担当者の方よりご説明を受けました。

 

IMG_0648

 

プロジェクトの概要は笹川陽平氏のブログをご覧ください

————-

「再犯防止について」―職親プロジェクト―

http://blogos.com/article/117280/

 

日本財団には、この勉強会以前から推進、注目されてきたプロジェクトがある。この分野で実績のあるお好み焼き専門店『千房』の中井政嗣社長の協力を得て実施している『職親プロジェクト』である。

単に『再犯防止』のお題目を唱えても問題解決にならない。職親プロジェクトは、中小企業の経営者が親代わりになり、孤独な出所者を雇用して更生させるプロジェクトである。現在20社の中小企業経営者が参加。中には昔、少年院の世話になった人もおり、全員が社会のために多少でもお役に立ちたいとの志を持つ。

日本財団と企業が協力した『職親プロジェクト』は、少年院、刑務所で求人活動を行い、企業が職場を提供する

リンク先より引用

————————

IMG_0649

 

元々は帰る場所のない、自立の難しい方を福祉に繋げるという考えがあったそうですが、単に福祉に繋げるだけでは問題解決にならない、若い出所・出院者は働ける力のある方が多い事からも就労支援の必要性に着目。

 

最初は農業を主にしたプロジェクトでしたが、若い方々をそれだけで養っていく事は難しく、企業との連携を行い、就労に繋げていく道にシフトしていったそうです。

 

その後、出所者や出院者だけで運営する居酒屋が出来ないか?と日本財団が各居酒屋メーカーや飲食店に提案するものの、上手くいかず頓挫。

その中でお好み焼き専門店・千房株式会社が既に受け入れを行っているとの話を聞き、相談、協力し、現在に至ったとの事です。

 

●活動理念は「ひとりをみんなで支える」

必要なのは出所者、出院者が受け入れられる環境づくり 中間支援の必要性について

 

矯正施設在所中の更生支援のプログラム、出所、出院後の就労体験及び教育を提供する事で、円滑な社会復帰を支援すると共に、再犯率低下の実現を目指します。

出所、出院後の中間支援として、先生・保護司、職親企業、NPO、再チャレンジ奨学金制度、カウンセラー配置と様々な角度や立ち場の方からの支援を最長6か月間行っていきます。

中間支援機関終了後も中間支援施設での月一回のフォローアップ教育および相談など、継続的な支援を合計一年間行っていきます。

プロジェクト修了者同士のネットワークも考えているようです。

 

 

 

続きを読む

 

Feb 8, 2016

必要性はどこまで?区役所夜間窓口周辺の電気再点灯!

大田区役所本庁舎の夜間通用口周辺が明るくなりました。

 

IMG_0615

 

夜間窓口周辺が暗いとご意見を区民の皆様から頂いており、区と相談の上、ストップしていた夜間の本庁舎壁面のライトの点灯を再開して頂きました。

ご対応いただき誠にありがとうございます。

IMG_0610

 

元々、区役所周辺は周囲にコンビニ等の店舗がある為、夜間も明るくなっています。

 

IMG_0604 IMG_0606

 

ですが、本庁舎正面に向かって左側、駐輪場や駐車場入り口付近の夜間窓口周辺が暗く、足元もよく見えないような状況になっていました。

夜になれば周囲は閑散としている為、かなり暗いです。

階段がある為、少し危ないですね。

IMG_0611 IMG_0612

せっかくのスロープを点けても足元の悪さによって不自由を与えてしまっては本末転倒です。

電気がついているので明るく見えますが、この壁面灯がなくなると駐車場奥、駐輪場奥以外の光源が周囲になくなり、かなり暗くなります。

IMG_0613

続きを読む

 

Feb 8, 2016

政務活動費平成27年度 第二四半期(7月~9月分)公開しました

選挙の時にもお約束させて頂きました「政務活動費の領収証インターネット上での全面公開」。

議会事務局のチェックを終えたうえで、領収書を公開させて頂きます。

 

平成27年度第一四半期(2015.5~6月分)に続き、平成27年度大田区議会政務活動費第二四半期(2015.7~9月分)の領収書を公開いたします。

DSC_0017

 

●第一四半期は下記より

大田区議会政務活動費平成27年度第一四半期(2015.5~6分)公開しました

 

 

 

政務活動費、大田区議会では月額議員一人当たり23万円を四半期ごとに会派にまとめて支給します。

会派の収支報告として行ったもののうち、私の使用分の公開となります。

第二四半期(7~9月分)、月額23万円×3か月分。

第一四半期の繰り越し額は45,844円。

第二四半期の繰越額は512,352円となります。※内訳は466508円(第二四半期分繰り越し)+45844円(第一四半期分繰り越し

 

今回は10月まで行われていた決算特別委員会の内容を込で議会通信を作る為、作成が第三四半期にずれ込んだため、区議会通信作成代金が入っていない事が繰り越しを前四半期より多めに出した理由になります。

 

尚、活動費として頂いている以上、しっかりと政務活動に充てさせて頂きたいと思いますが、無理に使い切るのではなく、未使用額はそのまま大田区にお返しするつもりです。

続きを読む

 

Feb 6, 2016

むしゃしにったの初武者パレード、お疲れ様でした!

武蔵新田を舞台に行われました1月31日の武者パレードは盛会のうちに終了しました!

 

 

IMG_0535

IMG_0525

 

以前のブログ

1月31日は武蔵新田で武者パレードとコスプレ祭り!コスプレ参加者大募集!?

1月31日は武蔵新田で武者パレードとコスプレ祭り!コスプレ参加者大募集!?

 

 

IMG_0538

ご参加された皆様、準備等ご協力頂いた皆様、本当にお疲れ様でした。

私も甲冑を着て武者パレードに参加させて頂きました。

IMG_0539

 

 

貴重な機会を頂き、有難く思います。

 

パレードには矢口特別出張所長や矢口消防署長も参加され、松原忠義大田区長も帰陣式に参加されました。

 

IMG_0527

 

IMG_0529

 

東京都大田区、J:COMチャンネル大田『おおたde歩っと』に出演中の豚のトンジロウ君も参加。

最初、馬がいるのかと思うくらいの鳴き声でした。

 

IMG_0534
IMG_0537

続きを読む

 

Feb 6, 2016

大田区の民泊の動きと若手議員の会の視察報告。

昨年、話題になった大田区における民泊、先月29日に制度が施行されました。

大田区も説明会の実施やガイドラインの公表等、対応にあたっています。

民泊事業者向け説明会 開催

大田区HP:
大田区国家戦略特別区域外国人滞在施設経営事業(特区民泊)

 

また、35歳以下初当選の45歳までの区市町村議員で構成される、全国若手議員の会(の東京ブロックにあたる東京若手議員の会)の勉強会で早速、大田区の民泊について取り上げて頂きました。

IMG_0436

IMG_0442

16人の若手議員が参加し、民泊について議論を深めました。

その勉強会&視察の様子を一般社団法人民泊協会様に取り上げて頂きました。

[NEWS]「全国若手区議会議員の民泊勉強会にて特区民泊の申請予定施設をご案内」(2016/1/28)

 

また、その後、「週間住宅」で連載されている「民泊革命」という記事を毎週連載している児山様よりお問い合わせをいただき、取材&意見交換を行わせて頂きました。

続きを読む

 

Feb 6, 2016

【記事紹介】松来未祐さんの命を奪った「CAEBV」どんな病気? 両親が難病指定を訴える

昨年惜しまれながら亡くなった人気声優の松来未祐さんについての記事を読みました。

 

ゲームやアニメに多数出演され、私もファンの一人として非常に残念でした。

 

不勉強が恥ずかしくなりますが、この記事を読んで初めて「慢性活動性EBウイルス感染症」(CAEBV)という病名を知りました。

 

 

2015年10月に38歳の若さで亡くなった声優・松来未祐(まつき・みゆ)さんの両親が、娘の死因となった「慢性活動性EBウイルス感染症」(CAEBV)の難病指定を求めている。

医師の間でもあまり知られておらず、松来さんは通院を繰り返して感染判明まで1年以上かかったからだ。松来さんの本名は松木美愛子(まつき・みえこ)。広島県内に住む父母、松木孝之さんと智子さんの言葉を2月3日、毎日新聞が報じた。

 

記事より引用

詳しい内容はリンク先をご覧ください。

 

 

 

松来未祐さんの命を奪った「CAEBV」どんな病気? 両親が難病指定を訴える

 

 

 

続きを読む

 

Feb 5, 2016

映画「ジェンダー・マリアージュ 全米を揺るがした同性婚裁判」【コラム】

先日、映画「ジェンダー・マリアージュ 全米を揺るがした同性婚裁判」を観てきました。

IMG_0549

 

http://unitedpeople.jp/against8/

 

 

同性婚が合法とされていたアメリカ・カリフォルニア州で、2008年11月、結婚を男女間に限定する州憲法修正案「提案8号」が通過。同性婚が再び禁止されることになった。この「提案8号」を人権侵害であるとして州を提訴したのが二組の同性カップル。クリス&サンディとポール&ジェフ。アメリカ合衆国最高裁判所で婚姻の平等が初めて争われるこの訴訟のもと、かつてブッシュ対ゴアの大統領選で敵同士だった2人の弁護士、テッド・オルソンとデヴィッド・ボイスも手を取り合う。愛とは、家族とは、人権とは……。彼らのかつてない闘いを5年以上に渡って撮影し続けた感動のドキュメンタリー。

 

HPより引用

 

アメリカとは制度が違い、また国内の状況も違うので=日本でというわけではありません。

 

ただ、映画の中で語られていた保守派弁護士テッドの「愛する二人が安定を求めるのは当然だ」と結婚を認めるように語った事、※

街頭での「もうこれ以上、差別により自ら命を絶つ若者を出してはいけない」という言葉には考えさせれます。

 

続きを読む

 

1 88 89 90 91 92 93 94 95 96 110