選挙妨害の結末は?つばさの党に家宅捜索
こんばんは。大田区議会議員のおぎの稔です。
本日、お昼前に東京15区の選挙で他の候補の演説について妨害する行為などを行ったり、執拗な嫌がらせのような行為を行っていた、政治団体つばさの党の事務所や関係者の自宅に、警視庁の家宅捜索が行われました。本日の逮捕者などはおりませんが、「つばさの党」に対してはこれまでに複数の陣営から警視庁に被害相談が寄せられていて、一部はすでに被害届を受理しており、 警視庁は立件を視野に家宅捜索などで押収した資料から選挙妨害の経緯を調べる方針とのことです。私が聞いた範囲でも捜査関係者は徹底的にやると言っており、今回の選挙妨害がどのような経緯で行われたのか、その内実や資金源などの解明が待たれます。
「つばさの党」を警視庁が家宅捜索 衆院・東京15区補選で公選法違反の疑い
私自身も、乙武候補の応援に入った際に、後ろに引き倒されるなど、暴力行為の被害にあいました。警察とも協力して対応を進めています。今回の東京15区で起きたこと、選挙制度を歪め、安全な選挙運動、候補者の有権者への訴えがができなくする行為は民主主義の破壊行為です。暴力での選挙介入がよい未来につながっていった事例はありません。
このような行為は二度と繰り返されないよう、しっかりと警察の皆様には捜査及び対応をしていただきたいです。
また、今回の一連の選挙妨害事案は私人逮捕系など昨今問題が起きていることの亜種だとは思いますが、現状に即した対応。今回でいえば公職選挙法などの改正が待たれます。
おおた区議会だよりがリニューアルされました。公約実現に向けて会派幹事長として走り回った一年でした。
皆様、大変お世話になっております。大田区議会議員のおぎの稔です。私も所属している大田区議会の区議会だより編集委員会でも議論をされてきた、区議会だよりのリニューアルについて、リニューアルされた最初の号が発行されました。是非、お読み頂ければ幸いです。私の代表質問も掲載されております。
今回は新しい取り組みとして、会派ごとの予算への評価だけでなく会派として行った主な質疑の項目も追加されました。私が質疑で取り上げ、鈴木あきまさ区長からも実現に向けて議会で答弁を頂いた事務事業評価の公開について、記載させていただきました。大田区議会議員選挙の際に掲げた情報公開。そのための大田区の事務事業評価の公開について、一年で実施できたことを大変嬉しく思います。引き続き、選挙の際にお約束したことを果たし、少しでも大田区を良くしていくために議会活動に邁進してまいります。
続きを読む
ドイツの国営放送にて「議員系Vtuber」として紹介されました
大田区議会議員のおぎの稔です。私の活動がドイツの国営国際「DW News」での日本のVTuberの特集の中で放送されましたのでお知らせします。
日本を中心に展開されるVtuber文化をドイツの国営放送が好意的に取り上げたものです。なんと、私も政治に関わるVTuberの事例として議員系VTuberおぎの稔として紹介されていました。上記の動画の内容です。短いのですが是非、ご覧ください。
https://www.dw.com/en/vtubers-anonymous-superstars/video-66895405
参考:バーチャル美少女ねむさんの記事
ドイツ国際放送DW Newsで「日本のVTuber」特集! Nem x Mila、メタバースの課題と可能性を解説
第48回わんぱく相撲大田区大会が開催されました
こんばんは。おぎの稔です。所属する東京青年会議所大田区委員会も協力という形で運営に参加している、第48回わんぱく相撲大田区大会が開催されました。副委員長の岩井君、またほかのスタッフの皆様も一生懸命頑張っていただき、他団体様、また多くの方のご理解もあり、無事に開催することができました。参加した子どもは400名を超え(未就学児含む)、コロナ前並みの規模になり会場は満員。
素晴らしい大会となることができました。本当にありがとうございます。わんぱく相撲大田区大会は今年で48回目です。50回に向けてより大きな大会になるよう、引き続き頑張っていきたいです。
相撲連盟の方に審判をしていただきながら。子供たちが真剣に相撲の取り組み。勇気、礼節、感謝を学ぶ機会も創出しています。
私も東京青年会議所大田区委員会の委員長として、参加させて頂いております。非常に僭越ですが、区長、教育長や東京商工会議所大田区支部の深尾会長と一緒に、名前を載せさせていただいています。
東京青年会議所75周年記念動画の撮影をしました。
だいぶ、更新が遅くなってしまいましたが、今月初めに青年会議所会館で東京青年会議所75周年記念事業の動画撮影。大田区委員会の歴代委員長であり、東京青年会議所の歴代理事長でもある田中常雅先輩、平将明先輩、塩澤正徳先輩と一緒に撮影させて頂きました。先輩方から当時の話やJCの理念などお話を聞かせて頂きました。ありがとうございました!
撮影された動画は東京青年会議所75周年の事業として、後日公開されます。是非、ご覧下さい。 大田区委員会の第50代委員長として、先輩方から励ましも頂き、気を引き締める機会となりました。
選挙妨害と政治不信、東京15区で乙武さんを応援する理由
こんばんは。大田区議会議員のおぎの稔です。ここ最近は連日、江東区を訪れておりなかなか地域のイベント等にもお邪魔できておらず、申し訳ございません。私はここ数日、明日が投票日の衆議院の東京15区の補欠選挙、私は「五体不満足」の著者である乙武ひろたださんの応援に伺っております。
ニュース等でも聞き及んでいるかと思いますが、今回の選挙戦は異様です。私も秘書を4年半、区議会議員を約9年務めさせていただいておりますがその私の経験の中でも今回の選挙戦は異様な光景となりました。現場でも怒号が飛び交い、けが人も続出する。これが現代の選挙の姿で良いのかと、日々、悩んでおります。
今回の選挙戦では社会問題になるほど「選挙妨害」が話題になりました。私も乙武さんのお手伝いをする中で、実際にその現場に遭遇しました。下記のTwitter(x)の動画が3600万回以上再生されいくつかニュースなどに取り上げられたこともあり、多くの方からご心配をいただきました。
続きを読む
大田区議会予算特別委員会で質問。公約を一つ実現しました!【事務事業評価】
大田区議会委員のおぎの稔です。皆様から選挙で送り出していただき3期目の議席を経て1年。会派の幹事長として活動する中で、鈴木あきまさ区長の初の本格的な予算編成となる大田区議会予算特別委員会にて、会派を代表して総括質疑、またしめくくり総括質疑で質問に立たせていただきました。予算特別委員会総括質疑では、財政では大田区の財政状況の見通し、評価、予算や人員配置の基準、事務事業評価についてなど質問させて頂きました。福祉では、親なき後の福祉について、産業では商店の維持や工場・遊興施設の環境、またアートの活用についても質問しました。
大田区の事務事業評価の公開について区議会議員選挙の際もお約束させていただきましたが、今回、部長からの答弁は 、評価の公開は大変意義のあるもの 、計画策定の段階から評価の仕組みを組み込んでいく必要がある。 実効性のある手法を構築していく 、評価の結果については区民の皆様へお知らせしたいと考えている。 との内容で、事務事業評価の仕組みを公表していく旨、部長から言及がありました。
事務事業評価の公開は、今までの区政では行われて来ませんでしたが、鈴木あきまさ区長になって1年。私も代表質問2回、予算特別委員会の総括質疑でも聞いており、実現に向けた大田区から明確な答弁を頂きました。また、事務事業評価の公開に続き、施策の評価もすべきと質問。区からは公開していく旨の答弁を頂きました。鈴木あきまさ区政で大田区の情報公開が進むことになりました。
続きを読む
鈴木あきまさ区長、大田区職員の皆様と意見交換を行わせていただきました。
先日、東京青年会議所大田区委員会と鈴木あきまさ大田区長との意見交換会を開催して頂きました。今年のテーマである「国際」や今回の大田区の予算案、大田区基本構想などについて区長からご説明頂きました。若手経営者の集まりであるJCメンバーからも色々と大田区行政について意見。鈴木区長、副区長、部長の皆様お忙しい中ありがとうございました。予算議会前のめちゃくちゃ忙しい時期に、鈴木あきまさ区長、副区長、部長の皆様のお時間をいただき、本当に感謝です。区長からは後日「若い世代のみなさんと子育て施策、観光、文化についての意見交換が出来てよかった」とお話も頂きました。ありがとうございました。
公益社団法人東京青年会議所は40歳までの青年経済人で結成された団体です。「明るい豊かな社会の実現」を目指して活動をしています。
東京23区にそれぞれ地区委員会という形で会議体を設置しており、私は大田区委員会の今年の委員長(第50代)を務めさせていただいております。
青年会議所の活動に興味のある方は、是非、HPをご覧ください。オブザーバーとして各種会議に参加したい方もお待ちしております。
→公益社団法人東京青年会議所
大田区議会令和6年第一回定例会で代表質問を行いました。
大田区議会議員のおぎの稔です。鈴木あきまさ区長になって初めての編成が行われる予算が提出される定例会である今回。会派を代表して質問に立たせていただきました。
テーマは災害対策について ・国際都市について ・シティ・プロモーションについ・事務事業評価について ・福祉についてです。
いずれも地域を回ったり、SNSなどで様々な意見をいただく中で行った質問です。事務事業については区長からも前向きな答弁を頂けました。
引き続き、大田区に提案、議論を行い区民の皆様が暮らしやすい大田区をなれるように活動を続けていきます。
以下、質問文(当日の内容と若干際もあります)
続きを読む
AV出演被害防止・救済法の見直しを検討するシンポジウムに参加しました
AV出演被害防止・救済法の見直しを検討するシンポジウムに参加致しました。
様々な視点から今の法律の問題点などが議論されました。アダルト産業がちゃんと産業、職業として認められて適切な事業ができるよう微力ながらお力添えさせて頂きたいです。
署名運動 ※賛同人に名前を連ねさせていただきました。
AV新法を改正し、AV業界を崩壊の危機から救いたい
AV産業の適正化を考える会Twitter(x)アカウント(@avkangaerukai)→https://twitter.com/avkangaerukai
以下、署名ページより引用
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
続きを読む