9月23日(水)虚無僧バーで一日店長します!
こんにちは。大田区議会議員のおぎの稔です。毎月、恒例になりましたがTwitterで「〇〇選手権」という大喜利を開催して人気を集めている坊主さんが運営している、虚無僧バーで23日に一日店長に立つことになりました。感染症対策のため、ソーシャルディスタンス を保ちつつ、消毒やマスク着用、食べ物は個別包装など気を付けたいと思います。
坊主さんTwitter
虚無僧バー https://timetreeapp.com/public_calendars/1919810193bozu
日時:令和二年9月23日(水)
18時半からスタート(議会の日程によってスタートが遅れる可能性があります)
住所:新宿区新宿1丁目13-8葵ビル地下1階 右側
都営メトロ丸の内線 新宿御苑前駅3番出口から徒歩1分 新宿三丁目駅徒歩10分、新宿駅徒歩15分ほどです。
料金のシステム
30分飲み放題千円(ビール無し)
日本のトレンド1位。VRアバターの購入は人身売買なのか?
大田区議会議員のおぎの稔です。本日、9月8日の朝、Twitterの日本のトレンド1位に「人身売買」という言葉が上昇していました。トピックとして「VRアバター」という単語もセットで注目されていましたが、朝からなんと物騒なと驚いた方も多かったと思います。また、その人身売買のキーワードで検索すると私のツイートが散見されるためご心配をおかけしてしまったかもしれません。ここで経緯についてご説明いたします。
発端は、こちらの記事に対するツイートについてフェミニストを名乗る方のツイートでした。
日本のVTuberについて興味深い分析。ネット空間のすべてが可視化され隠れる場所のない時代に、VTuberの複数アイデンティティはアジールの役割を果たしているのかも。/この少女の裏には誰が隠れているの?:仏紙リベラシオン|ねむ⚡バーチャル美少女YouTuber https://t.co/sYxtrhwYsk pic.twitter.com/E7I2TIElEW
— 佐々木俊尚 (@sasakitoshinao) September 6, 2020
リアルで生きることに不満を持ったオタク男性たちが美少女になりきってVRをプレイしているらしい。オタク男性たちがいかに女性に対して幻想を抱き、そして女性の体を好きに扱い、モノとして見ているかがわかる。美少女になることがアイデンティティの確立?オタク男性たちのミソジニーの極みだと思う。
リアルで生きることに不満を持ったオタク男性たちが美少女になりきってVRをプレイしているらしい。オタク男性たちがいかに女性に対して幻想を抱き、そして女性の体を好きに扱い、モノとして見ているかがわかる。美少女になることがアイデンティティの確立?オタク男性たちのミソジニーの極みだと思う。 https://t.co/FDeU2FmpQN
— てづれも🍤 (@re_mon_moji) September 7, 2020
「VRで美少女の体になる」って究極の「女体の私物化」なんですよね。本来自分自身は男性であるにも関わらず、出来合いの女体を(しかも生理などの女性にとって不利益な部分は排除した状態で)、自由に扱うことを可能にしている。女性に対する支配欲、所有欲の極みですね。フェミニズムの実現は遠い…。
「VRで美少女の体になる」って究極の「女体の私物化」なんですよね。本来自分自身は男性であるにも関わらず、出来合いの女体を(しかも生理などの女性にとって不利益な部分は排除した状態で)、自由に扱うことを可能にしている。女性に対する支配欲、所有欲の極みですね。フェミニズムの実現は遠い…。
— てづれも🍤 (@re_mon_moji) September 7, 2020
少し調べてみると、VRのプレイヤーは大半が男性らしいけれど、アバターはほとんどが女性らしい。アバターを販売しているサイトもあるが、検索して真っ先に、そして一番売れているのが女性アバターだ。これは新しい形の女性売買ビジネスである。私達は売られている。
少し調べてみると、VRのプレイヤーは大半が男性らしいけれど、アバターはほとんどが女性らしい。アバターを販売しているサイトもあるが、検索して真っ先に、そして一番売れているのが女性アバターだ。これは新しい形の女性売買ビジネスである。私達は売られている。
— てづれも🍤 (@re_mon_moji) September 7, 2020
社会から承認されたいがために、人身売買まがいなことをして美少女化したがる人たちが生まれる社会に病理を感じますね。
社会から承認されたいがために、人身売買まがいなことをして美少女化したがる人たちが生まれる社会に病理を感じますね。 https://t.co/VYTXVBvvpE
— てづれも🍤 (@re_mon_moji) September 7, 2020
こうした内容について、私の知人も何名か批判をしていたこともあり、私も自身の意見として批判文を載せたところこの方から反応があり、お話をさせていただいたのですがその内容がVRアバター=人身売買ともとれる内容であり、多くの方に反響をいただき、議論を呼びついにはTwitterのトレンド1位になってしまいました。
VRで女性型のアバターを男性が使用していること、それらが販売されていることを新しい形の人身売買だとか、女性性を搾取しているとか言う人がいるのか。そういう目線でしか見れないのだろうか。もう何でもありだな。
— 大田区議会議員_おぎの稔 議員系vtuber・メタバース大田区議 (@ogino_otaku) September 7, 2020
実際に女性を販売していますよね?「あれはアバターであって女性ではない」というのは反論になっていませんよ。それらを使用して「女性」になっていることは、まさにそのアバターが女性であるという証拠です。おぎのさんは女性が陳列されて販売されている状況に何も感じないのですか? https://t.co/8ZCixCSKTE
— てづれも🍤 (@re_mon_moji) September 7, 2020
当然ながら、犯罪行為を行ったり、実在の人物をモデルにしその方に成り代わって悪ふざけをするのでもない限り、アバターは実在の人間の権利を侵害していません。人身売買の問題も強烈な人権侵害、特に心身を拘束し強制や人権蹂躙、時に命まで奪われる行為が行われることが最大の問題であり、アバターの課題とは安易に比べられるようなものではありません。先日のラブドール騒動の時にも私も言及させていただきましたが、人権を侵害しない創作物などを実際の人権侵害、犯罪と同列に語ることはそもそも不適切です。
参考:「性犯罪を助長する」「社会的責任を自覚すべき」という批判は妥当なのか
続きを読む
意外と知られていない、内閣総理大臣指名は記名投票
こんばんは。大田区議会議員のおぎの稔です。安倍総理大臣の辞意表明から一気に政局で盛り上がっている国会ですが、野党も同時期に合流新党が代表戦をおこなっており与野党ともにトップを決める選挙を行うという結果になっています。
自民党総裁選8日告示 3候補が詰めの準備
安倍晋三首相の後継を決める自民党総裁選は8日、告示される。立候補する菅義偉官房長官、岸田文雄政調会長、石破茂元幹事長の3氏は7日、詰めの準備を進めた。台風10号への対応にあたりながら推薦人を調整し、支持拡大を訴えた。
国民・泉氏と立憲・枝野氏が代表選共同会見
立憲民主党と国民民主党などが合流してつくる新党の代表選が7日、告示され、国民の泉健太政調会長(46)と、立憲の枝野幸男代表(56)が立候補を届け出た。10日に投開票され、代表が選出される。
今後、与党である自民党の総裁が決まった後に国会が開かれ、内閣総理大臣の指名選挙が行われることになります。こちらが衆議院の内閣総理大臣指名投票用紙です。
実は内閣総理大臣指名投票は記名(自分の名前を書く)ことになっており、国会議員がだれに投票したのかが分かる仕組みになっています。総理大臣を決めるような投票ですから、国民から負託を受けた国会議員にはしっかりと責任をもって票を投じてほしいですよね。とはいえ、国会の投票が全てそうかといえばそういうわけでもなく、衆議院、参議院などの議長選挙は無記名投票です。こちらは地方議会の議長選挙などと一緒ですね。
続きを読む
石破陣営が「あつ森」を活用?小手先でなく普段からの活動を
こんばんは。大田区議会議員のおぎの稔です。安倍総理の辞意表明から、自民党の総裁選が連日、メディアでも注目を浴びています。そういった中、若い方を中心にバーチャルで交流をしようと、総裁選候補者の一人の石破茂氏の陣営が「あつまれ どうぶつの森」を選挙戦に活用するとニュースになりました。
石破茂氏、総裁選の選挙運動に「あつまれ どうぶつの森」活用へ
自民党総裁選に出馬する石破茂元幹事長の陣営は6日、国内外で人気を博している任天堂の家庭用ゲーム機「ニンテンドースイッチ」のソフト「あつまれ どうぶつの森」(あつ森)を選挙運動に活用すると発表した。
街頭演説の実施が見送られる中、ゲーム空間を利用して党員らと交流を図る。
あつ森の活用はアメリカ大統領選挙の候補者、バイデン氏の陣営が活用するとニュースになったこともあり注目されるかと思いましたが、一方で任天堂の利用規約で政治的主張を含むものの活用が禁止されていることがニュース当初から指摘をされ、話題になっていました。
石破茂氏陣営の「あつ森」活用は中止か 任天堂の規約に違反する恐れ
自民党総裁選に出馬する石破茂元幹事長の陣営が任天堂の人気ゲームソフト「あつまれ どうぶつの森」(あつ森)を選挙運動に活用すると発表したことをめぐり、同社の利用規約に違反する恐れがあることが6日午後、分かった。
石破氏陣営は「確認のため、いったん(計画を)停止する」とコメントした。
総裁選で若者に向けた活用と盛り上がりそうなところに、ケチがついてしまったような形になりましたが、実は日米で任天堂の利用規約に違いがあったことも遠因かもしれません。
米大統領候補バイデン氏陣営が『あつまれ どうぶつの森』で選挙活動。新たなオンライン活動として注目集めるも、規約違反の可能性も
一方で、今回の取り組みは任天堂の規約上グレーゾーンとなっているおそれがある。日本国内のニンテンドーアカウント利用規約「8. 禁止事項」において、政治的または宗教的な主張を含むものに該当するユーザーコンテンツの共有または送受信を認めないことが記載されており、選挙活動における『あつ森』の活動はこれに抵触する可能性が高いといえるだろう(ただし、任天堂が特別に許可したものはこれに当たらないという)。一方で米国規約においては明確に政治的活動を禁止する条項はなく、米大統領選における利用が違反であると断言できない。
続きを読む
「続けコミティア」クラウドファンディング1億円突破!
新型コロナウイルス感染症の感染拡大の影響を受け、例えばオリンピックパラリンピックが延期、コミックマーケットが5月の中止、12月の開催断念、大田区でも多くのイベントが中止となっています。産業プラザPIO他区内の施設もイベント開催などでいろいろと苦労をし、また主催者の方々にはご迷惑をおかけしてしまっているところです。そんな状況の中、明るいニュースが飛び込んできました。私もコミックマーケット、サンクリエイション他同人誌即売会に参加させていただいているのですが、そういった同人誌即売会の一つである自主制作漫画誌展示即売会「COMITLA」が先日、開催継続のためのクラウドファンディングを開始したところ、なんと8日目にして1億円を突破しました。とても素晴らしいことだと思います。
「続けコミティア」自主制作漫画誌展示即売会COMITIA 開催継続支援プロジェクト
クラウドファンディングページより
自主制作漫画誌展示即売会「COMITIA」を主催するコミティア実行委員会は、新型コロナウィルス感染症の影響によるイベントの中止と規模縮小で、開催継続の危機に瀕しています。この苦境を乗り越えるために広く支援を募ります。
こちらの企画、私も微力ながらご寄付をさせていただきましたが、実はコミティアには一般参加はしたことがありますがサークルでの参加をしたことはありませんでした。今後、申し込みをしていきたいと思います。私も政治の場で様々なイベント、催しが実施でき少しでも早く以前の場を取り戻すことができるように取り組んでいきたいと思います。
続きを読む
記事:「性犯罪を助長する」「社会的責任を自覚すべき」という批判は妥当なのか
大田区議会議員のおぎの稔です。先日、SNS上で話題になったラブドール騒動についてガジェット通信様から取材を受けた内容が記事になりました。社会心理学者・スクールカウンセラーの碓井真史新潟青陵大学大学院臨床心理学研究科教授とともに、私も取材について回答しています。
ショタラブドール購入マンガを巡ってTwitterで議論展開 「性犯罪を助長する」「社会的責任を自覚すべき」という批判は妥当なのか
今回は子供、小児性愛、子供に対する性犯罪というワードもあったため特に過剰な反応を受けてしまったかもしれません。しかし、「実際に行ったら犯罪」でいうならば暴力も殺人も賭博も、フィクションで描かれる内容の中で犯罪になる行為は多くあります。性的な指向や嗜好でいっても異性愛も同性愛も相手の同意なしに実際に行えばそれは犯罪行為になります。
実際の犯罪のデータを見てみましょう。
続きを読む
矢口地域内の学校も水害時緊急避難場所に指定されました。
大田区議会議員のおぎの稔です。本日は水害時緊急避難場所の増設についてご報告します。昨年の台風19号接近時、多摩川に隣接した矢口出張所管内の小中学校などは浸水警戒エリアでもあることで、緊急避難場所として開設されず多摩川近辺にお住まいの方は、普段馴染みのある地域外の学校を避難場所として指定され混乱を招きました。大田区もその経験を踏まえて今年度より昨年の23か所から89か所へ増設。矢口西小学校なども新たに指定されることになりました。多摩川氾濫時などに浸水が想定されるため、あくまで2階以上を使用するという変則的な形になりますが、以前にくらべて避難がしやすくなったと考えます。一部、多摩川小学校や嶺町小学校など多摩川に近い学校は指定されていませんのでご注意ください。
●避難所情報の追加について
昨年、区民の皆様からお問い合わせを多くいただいた避難所の開設情報や混雑情報について。「避難したけど満員で返された」というお話もお聞きしました。今年度は避難所の情報もHPやSNSなどで区から報告していくことになりました。ぜひ、お役立てください。
続きを読む
9月11日大田区議会本会議で質問します。
こんばんは。日頃よりおぎの稔の活動へご支援・ご理解ありがとうございます。さて、おぎの稔はこのたび開会されます大田区議会令和2年第三回定例会にて一般質問を行うことになりました。もしお時間があれば傍聴にいらしてください。区内の特別出張所などのデジタルサイネージでも放送されます。
詳細は区議会HPをご覧ください。
私の質問時間は11日の休憩明けすぐの15時15分頃になる予定です。(前の方の質問時間などにより前後することがあります)
大田区ホームページ:令和2年第3回大田区議会定例会、決算特別委員会が開催されます
場所:大田区議会本会議場、各委員会室(区役所本庁舎10階、11階)
議会傍聴は無料でどなたでも行えます。また、途中入退出も自由です。感染症対策にもご協力ください。
テーマは
・防災・防犯対策について
・新型コロナウイルス感染症対策について
・夏季の対策について
の3点です。
大田区議会定例会開会とTwitterフォロワー7万人突破
大田区議会議員のおぎの稔です。ここ数か月は新型コロナウイルス感染症対の感染拡大予防のために地域の活動などがかなりの範囲で自粛もされており、土日、夜の会合、イベントなどもなく地域活動などを通してなかなか地域の皆様とお会いできない日々が続いておりますが、一方でそうした状況であるならばと若い方を中心に触れ合えるSNS、ネットでの活動を強化してきました。そういった活動も功を奏し、SNSTwitterのフォロワーが7万人を突破しました。初めて区議会議員選挙に当選した2015年のTwitterフォロワーは約2500名でしたので活動の幅も広がったのではないかと思っております。
さて、活動が大きく変わったのは区議会も同じです。今期は普段あるような委員会視察なども開催されず、特に議会のない時期は今までに比べると緩やかな日程でした。私はこちらで活動の大まかなカレンダーも公開しておりますが、ご覧の通り、9月は例年通り決算特別委員会も踏まえた長丁場な議会となっております。私は今回、本会議と決算特別委員会で質問を予定しておりますので、この間に得た様々な声や大田区の課題をしっかりと議会でも提案していこうと思っております。
続きを読む
H.Pラヴクラフト生誕130年、混沌のクトゥルフ展
大田区議会議員のおぎの稔です。昨日、30日が最後の日だったので有楽町マルイの8階で行われてた「混沌のクトゥルフ展~ラヴクラフト生誕130周年記念~」に参加してきました。クトゥルフ神話とは小説家のH.P.ラヴクラフト(1890-1937)の書いた小説の世界をもとに、友人でもある作家オーガスト・ダーレスがラヴクラフトの死後にアーカム・ハウスという会社を設立、設定をまとめて体系化し、多くの作家も共有した世界観をもとに作品を投稿するなどして作られた新しい神話体系です。
タイトルにもなっている「クトゥルー(Cthulhu)」を始めとした旧支配者、旧神、外なる神といった神々とその眷属の争い、彼らに翻弄される人間たちを描いた壮大な世界観でもあり、宇宙のような巨大な存在である神々を前に人間の無力さが描かれる宇宙的恐怖(コズミックホラー)でもあります。舞台が比較的現代に近いこともあり、熱狂的なファンを抱えた神話形態でもあり、TRPGや小説、日本の様々な創作物にも設定の一部が組み込まれたりしており、私もファンの一人です。
こうした取り組みが新しい創作、交流、遊びの場に発展していけばいいなぁと思いました。羽田空港もあるのだから、大田区近辺でもこうしたイベントがたくさん開催されると盛り上がるのですけどね。
続きを読む