議会改革前進!大田区議会、政務活動費収支公開 開始!!
大田区議会で政務活動費※の収支状況の報告がスタートしました。
※画像は平成27年5月~3月のものです。PDF注意
今月より、大田区議会のHPにおいて政務活動費の各会派の収支報告の掲載が決まりました。
引き続き、今年度以降の分も収支報告が順次、公開されることになります。
区議会を客観的に見る上でも重要や情報であり、各分野ごとに、会派の使用額も掲載されているので会派ごとの違いも見え、区議会議員、会派の政務活動の支出の方向性、何にお金が掛かるのか?など参考になる部分が多くあるのではないでしょうか?
続きを読む
23区最大、100億超えの残余額!?大田区の決算を見る
先日の大田区議会平成27年度決算特別委員会、最終日には会派を代表して、討論に立たせて頂きました。
大田区の財政について触れた為、その点についても簡単に報告を。
大田区の財政は経常収支比率の面から見ると、比較的、健全と言えます。
大田区の平成27年度の経常収支比率※は、79.7%。
一般に、自治体の経常収支比率は 75%程度が望ましいと言われ、80%を超えると財政構造は弾力性を失いつつあると評価されるという中で、79.7%と昨年よりも改善し、8割を下回った事は評価できます。
一般財源内での執行が予算に比べて増えており、特別区交付金や国庫支出金などの依存財源の割合が減少。自主財源内での予算執行が増えている事も評価できるでしょう。
災害などの不測の事態や少子高齢化社会の到来など、突発的な事態や今後の社会変化に対応できるよう、この水準を維持する為のご努力を引き続き行って貰いたいです。
※財政構造の弾力性を示す指数、固定費などの義務的経費等の割合、100%に近い程、固定費以外使えるお金が低い事を指す
一方で、大田区の一般会計歳入歳出決算額を見ると、歳入決算額が約2573億円、歳出決算額が約2446億円となっており、差額は約126億円、これは23区でも一番高い額となっており、加えて、繰越額等を除いた実質収支額は約105億円。
実質収支比率は6.6%となっており、適正と言われる3~5%を超えています。
ようは少し余り過ぎという事ですが、余れば良いというわけではありません。
続きを読む
大田区議会議員、冬コミ参加。土曜日 東P47a
皆様、こんにちは。おぎの稔です。
タイトルの通り、夏コミに引き続き、冬コミの参加が決定しました。
3日目、土曜日東P47aになります。
地方議員あるある本2・・・を出す予定です。
夏コミも沢山の方にお越しいただき、本を手に取って頂き、誠にありがとうございます。
続きを読む
指摘をし、内容変更。防災地図が見やすくなりました。
・・・・だいたいタイトルの通りですが、大田区議会決算特別委員会、総務費で防災MAPのHP上での配置のわかりにくさ、不親切さについて、議会で指摘し、改善を要求しました。
大田区からは指摘を受け、ただちに改善をしたと回答を頂きました。
その内容についてのご報告になります。
ブログ下部に掲載している質疑でも触れましたが、以前の防災地図は大田区全体版のみの掲載となっており、これでは一般用の家庭用プリンターで印刷されるであろうA4サイズで印刷をすると、細かい部分が見えにくい事、またスマホ等でも使い勝手が悪くなってました。
大半の方にとって、災害時にまず必要なのは大田区全体というよりも、自身が普段からお住まいの地域の情報ではないでしょうか?
指摘によって、18特別出張所単位に分割された地図画像がHP上に配置されました。
続きを読む
業界内の自浄で健全化を。出演者支援団体と意見交換!
アダルト産業実演家権利擁護団体、一般社団法人表現者ネットワーク(AVAN)代表理事の川奈まり子様とお会いし、出演者への支援・権利擁護の取組や、業界内の自浄の歴史についてのお話を聞き、意見交換をさせて頂きました。
続きを読む
【記事紹介】自死遺族の1人として自殺対策に取り組む、荻野稔 大田区議からの寄稿
政治山さんに自治体の自殺対策について、寄稿させて頂いました。
画像は大田区HPより
記事はこちらからご覧頂けます
自死遺族の1人として自殺対策に取り組む、荻野稔 大田区議からの寄稿
自殺対策基本法が4月1日に改正されたことで「都道府県、市町村ごとの自殺対策計画の策定」と自治体の責務が増えるとともに、新たに自死遺族支援、未遂者支援、子供の助けを求める力のを育み支援など、多くの項目が追加されました。
私自身、自死遺族として生きてきた中で、自殺対策の流れの中で、今まで光の当たってこなかった自死遺族支援や未遂者支援などに光が当たった事はたいへんうれしく思っています。
自殺対策計画の策定に向けて大田区も準備をしなければならない中で、現状と課題について所感を書かせて頂きました。
記事で取り上げた問題以外にも、学校・職場の中での問題、若者の自殺の問題。
ゲートキーパー研修修了者との連携など、課題は多くあります。
今後とも、自死遺族の苦しみを知る一人として、自殺を身近に体験した人間として、声を上げていきます。
記事はYahooニュースにも掲載されました。
自殺対策・自死遺族支援についてはマンガでも書いています。
マンガのページはこちら
大田区議会議員 おぎの稔政策マンガ第8弾
自死遺族支援編
続きを読む
大田区議会議員 博麗神社例大祭にコスプレ参加!?
以前もスタッフ登録させて頂きましたが、博麗神社秋季例大祭にこーりんこと、森近霖之助のコスプレで参加をさせて頂きました。
下記は集合写真ですが、これだけ揃うと圧巻ですね。
皆さん、大田区のイベントにも来てほしいです。
東方メガネは私もいつも愛用させて頂いておりますが、執事眼鏡eyemirror様とのコラボ企画な為、皆さん、コスプレ+メガネを掛けています。
もともとメガネを掛けていないキャラクターもメガネ着用というコンセプトですがこういったイベントも面白いですね。
当日は、蒲これでも司会を務めて頂き、OTAはんにも参加予定の声優の野田あゆ美(霊夢)さんと、こーりん&霊夢でコンテストに参加しました。
まさかの入賞に驚きました・・・・
以前のブログでも触れましたが、大田区はもともとコスプレの衣装制作・服飾に縁のある地であり、コミックマーケットが70年代に開催されているときに、はじめて現在の日本のコスプレに繋がる動きが出てきたなど、コスプレ発祥の地の一つと言えるポテンシャルを持っています。
最近は、メディアにも大田区、または蒲田がコスプレ発祥の地であると取り上げられましたね。
私も、大田区の持つ文化の一つとして、コスプレを盛り上げていきたいと思っています。
単に、趣味だけでやっているわけではありませんよ!
続きを読む
信仰にも多様性を。大田区内のイスラム教徒への受入れ体制は
先日の一般質問で触れました、イスラム教徒の方々が、日本で直面する課題などを例に大田区の外国人対応について。
質疑をした9月15日はイスラム教の犠牲祭(今年は9月12~15日)の最終日でありました。
ムスリム※(イスラム教徒)の方々の世界における存在感は高まる一方で、2009年の米世論調査機関、ピューリサーチセンターの調査では、15.7億人と世界人口の22.9%を占め、2030年には総人口の26%を占めるとされると結果が出ており、外国の方々の中で、大きな割合を占めており、その分布も、マレーシア、インドネシア、中東、アフリカと極めて広いですが、彼らの社会背景には、イスラムという共通の宗教があります。
特に、アジア周辺国の発展、訪日客増加、更には日本是隊の更なる国際化の進展の中でイスラム教への理解は必要性が増してきます。
※神に帰依するものの意
特に、日本の玄関口である大田区にとっては重要な意味を持ってくるのではないでしょうか。
少なくとも、外国国民の一つの主要な文化的な背景として理解を深めていくことが必要となります。
続きを読む
OTAKU(大田区)と手に手を取るコスプレイベント開催!
昨年にはおた★かま、4月には蒲田コスプレこれくしょんというイベントが開催され、テレビでも大田区でコスプレが盛り上がっている事が、何度も取り上げられましたが、10月22日にOTKAKU(大田区)総合体育館でBリーグ所属で、大田区総合体育館にホームアリーナを置く、アースフレンズ東京Zがコラボしたコスプレイベントが開催されます!
名前はOTA はん (Otaku hand-hand) with 東京Z。
大田区と手に手を取ろうというタイトルですね!
10月22日開催、時間は15時~20時半となっています。
(アースフレンズ東京Zの試合時間は17時~19時予定)
当日は私もコスプレをして参加をする予定です。皆さんとお会いできることを楽しみにしています。
余談ですが、私も写真を撮って頂きました。
タイトルは「トイレ待ち」です。
今から、当日が楽しみです!
続きを読む
羽田空港新飛行経路問題についての陳情討論
だいぶ遅くなってしまいましたが、先月9月28日に、本会議で行った羽田空港新飛行経路などの問題について出された陳情についての討論です。
私としては、羽田空港の現状、経済・輸送面の事情などから、機能強化が必要だという点を否定するつもりはありません。
しかしながら、最優先は区民の安全・安心であると考えます。
それを軽視出来るほどの恩恵が、大田区に本当にあるのか?
「羽田空港があるのが大田区」
イメージとして大田区を語るのに羽田空港は使いやすいのは確かです。
続きを読む