猫の手術、実際にはこれだけ掛かる?【地域猫】
こんばんは。おぎの稔です。
地域猫、動物愛護関連の活動について、ご報告させて頂きます。
先日は、東京大学開催された滝川クリステルさんが代表理事を務める「一般財団法人クリステル・ヴィ・アンサンブル」の主催するアニマル・ウェルフェアサミット2017に参加しました。
※アニマル・ウェルフェアとは、人間の管理下にある動物が、基本的なニーズを満たして生きる環境を整えることを指します。
殺処分ゼロ、地域猫。
実際に関わっていない方でも、こうした文言を聞きする機会は増えたと思います。
また、動物愛護運動への意識の高まりを感じている方は多くいらっしゃるのではないでしょうか?
動物虐待事件などに対して、世論の怒りも強くなってきていると感じています。
行政の取組も進んでおり、大田区も飼い主のいる猫、居ない猫共に不妊・去勢手術への助成金も出しています。
内容については、以前のブログをご参照ください。
続きを読む
9月18日(月・祝)おぎの稔区政報告会のご案内
写真は先日の代表質問の様子 岡元副議長
大田区議会に押し上げて頂いてから、2年が経ちました。
おぎの稔は当選以来、積極的に議会での活動を行い、本年5月には区議会議員4名による新会派「たちあがれ・維新・無印の会」を結成、幹事長に就任しました。
第3回定例会を目前に控え、最近の大田区の動きやこれまでの活動などご報告させて頂きます。
ざっくばらんに区政やその他さまざまなテーマにおいて、皆様とお話が出来ればと思っています。
あまり固く考えずに、ご参加頂ければ幸いです。
皆様のご参加、お待ちしております。
日時:平成29年9月18日(月・祝)19時~20時
会場:大田区民プラザ 第1.2会議室
参加費:無料。
事前お申込み:不要
〒146-0092 大田区下丸3-1-3 東急多摩川線「下丸子駅」下車1分
http://www.city.ota.tokyo.jp/shisetsu/plaza/
おぎの稔区議会通信2017.vol2
こんにちは。おぎの稔です。
新しい会派「たちあがれ・維新・無印の会」結成後初の区議会通信が完成しました。
区内に郵送、ポスティングなどで配布させて頂いております。
おぎの稔の区議会通信や報告会のご案内などの郵送をご希望な方は、下記からご意見・お問い合わせ欄に「区議会通信郵送希望」と書いて、お申し込みください。
————
サイズ:A4
モノクロ、裏表
・表
・裏
続きを読む
夏コミ新刊「地方議員の日常本」委託開始しています
こんにちは、おぎの稔です。
夏のコミックマーケットで頒布させて頂いた「地方議員の日常本vol.2」
COMIC ZIN様、メロンブックス様で書店委託を開始していますので、ご紹介させて頂きます。
コミケに来れなかった方も、これを機に興味を持っていただいた方も是非、お手に取ってみてください。
続きを読む
【イベント】日本SF大会、二つのプログラムに参加します。
こんにちは。
おぎの稔です。来週、25日から27日まで静岡県コンベンションアーツセンター「グランシップ」で開催される、第56回日本SF大会の二つのプログラムに参加させて頂く事になりましたので、こちらで告知させて頂きます。
参加はともに27日です。
「コンテンツと行政」では、自治体とオタク産業や萌えなどについて、ゲストの方々とディスカッションします。
私は、自治体議員の立場から見聞きした事や、今後の展望などについてお話しできればと思っています。著名な方々が参加されるので、今から緊張しています。
「表現規制の現状について語ろう」では、前参議院議員の山田太郎さんやコミックマーケット準備会共同代表の市川孝一さん、マンガ論争の永山薫さん等と共に表現規制問題について語ります。街頭演説会やネット放送などでは何度もご一緒させて頂きましたが、山田太郎さんとこういったシンポジウムのような場で一緒に語るのは初めてかもしれません。
当日は宜しくお願い致します。
第56回日本SF大会 ドンブラコンLL
http://www.donbura.com/sf56/ja/
第56回日本SF大会「ドンブラコンLL」
2017年8月25日(金)~27日(日)
25日 13時 オプショナルツアー
26日 10時開場 11時開会式 21時終了
27日 9時開場 16時開会式 17時終了
静岡県コンベンションアーツセンター「グランシップ」
続きを読む
【第3回】おぎの稔×白饅頭トークイベント ゲスト:借金玉・角間惇一郎
【第3回】おぎの稔×白饅頭トークイベント@ハロー貸会議室 馬喰横山『「弱者」の再発見――包摂、疎外、そして「かわいそうランキング」』ゲスト:借金玉・角間惇一郎
おぎの白饅頭トークイベント第3回は「弱者」について考えます。
今回は、発達障害者のサバイバルブログを執筆し、ネット上で話題を呼ぶブロガー・ライターの借金玉さんと、性風俗産業従事者のセカンドキャリア支援を行う団体GrowAsPeopleの理事をつとめる角間惇一郎さんをゲストにお招きし、ネット界に突如として現れ一部界隈を震撼させた「かわいそうランキング(弱者は結局のところ『かわいそう』と思われる人が優先的に救済されている――それはつまり包摂と疎外の再生産――に過ぎないのではないか)」という概念を下敷きに、熱いディスカッションを行います。
非常に残念ではありますが、私たちの暮らす社会には、格差や不平等があります。そこには、社会的・経済的に優位に立つ強者と、絶えず居場所を脅かされる弱者の存在が生じています。昨今のメディアでもしばしば取りあげられるようになった、発達障害者、性産業従事者、マイノリティといった弱者の支援・救済に向けた議論――その一方で、包摂の枠から取り残される人は増加し、無縁化・孤立化が進行しているともいわれます。助けられる弱者とそうでない弱者を分かつものはいったい何なのでしょうか。
私たちは「弱者」をどのように定義・捕捉し、またその「支援」をどのように社会的な意思決定としていくのでしょうか。あらためて考えてみたいと思います。
続きを読む
2017夏コミ新刊「地方議員の日常本vol.2」
大田区議会議員 おぎの稔コミケ参加情報
8月13日(日)コミックマーケット3日目、配置は『日曜日東地区イ07a』
サークル「オタギイン」で出展します。
続きを読む
政治家が毎月漫画を投稿!月刊オタク議員スタート!
皆様、こんばんは。おぎの稔です。
今回は、今月からスタートする月額の継続課金マガジンのご紹介です。
私は先日から、普段の議会報告のマンガの他に、日常活動マンガの毎月連載を行ってきました。
また、一般的な大田区政の報告会の他に、インターネット上で話題になっている事などを中心に議論を行うトークイベントも開催を始めました。
※トークイベント第二回は今月行われます。(第二回おぎの稔×白饅頭 赤木智弘VS青識亜論『表現の自由』討論会 ~)
そういった情報、発信、活動を集約する形で、有料の月額サービスを開始していきたいと思います。
こちらで大田区政の話題だけに留まらず、ちょっとオタクな若手議員、おぎの稔の様々な活動や情報発信を行っていきます。
月額有料マガジン(継続課金マガジン)はこちらからご購入頂けます。
月刊 オタク議員~おぎのと政治 月額マガジン~
https://note.mu/ogino_s/m/m6ab68918e752
「継続課金マガジン」というのは、毎月定額で購入する有料のサービスです。
月末に引き落としがされるので、一端、ご購読いただいた後に月をまたぐ前に購読を止めて頂ければ、以後料金はかかりません。
ガチャとは違って、月一度の課金で毎月、確実にコンテンツを楽しむ事が出来ます。
コンテンツの中身は月額更新の政治家マンガ(約16P)、トークイベントの先行告知、トークイベントアフターレポート、オタク議員の月一レポートなどです。
他にもイベント情報なども都度、更新していきます。
従来の政治家が行ってきた、パーティー券販売や、ご寄附とはまた違った形での政治参加、政治家応援と、ご理解いただければと思います。
続きを読む
「おぎのと政治 8月号ー政治家って普段何してるの?編」
今回は、日常活動マンガとして公開しているおぎのとせーじの8月号。
政治家って普段何してるの?をテーマに簡単に内容を紹介する漫画を作成してみました。
議会によっても、地域によっても事情は異なるので参考程度にお考えください。
政治家の事を知る一助になれば、幸いです。
マンガ一覧はこちらから
おぎのと政治
続きを読む
おぎの稔事務所 2017.夏高校生インターンシップ
こんばんは。おぎの稔です。
おぎの稔事務所では今回、高校生の議員インターンシップを受け入れました。
3日間の活動期間があるのですが、今回はちょうど超党派の研修会や勉強会と日程が重なったため、なかなか見る事も少ないであろう。議員の研修、勉強会の場などを見学して頂きました。
見学してもらったのは、超党派の議員勉強会、東京若手議員の会(関東若手市議会議員の会東京ブロック)の総会&研修会とLGBT自治体議員連盟の研修会です。
今回は高校一年生2名の参加となり、インターンシップ終了にあたり、参加した二名からレポートを提出して頂きました。
インターン活動の紹介や、率直な感想を皆様にも共有して頂ければと思います。
続きを読む