小説でも児童ポルノ製造罪?表現規制は誰のためか
こんばんは。大田区議会議員のおぎの稔です。本日は昨日、飛び込んできた衝撃的なニュースについてのご説明です。小説といった文字での表現で逮捕されるのは、とても珍しい案件で私も驚いております。
父親が娘に性的暴行するシーン」を書いた小説家が「児童ポルノ製造容疑」で逮捕される
児童を被写体としたポルノである「児童ポルノ」の定義は国によってまちまちで、孫が水浴びしている写真をPCに保存したり、児童の性描写を含むマンガをPCに保存したりするだけで罪に問われる場合もあります。2019年4月、カナダ・ケベック州の小説家は「父親が娘に性的暴行する」という内容を文章で描写したことにより、「児童ポルノ製造容疑」で逮捕されました。
Quebec Author Charged with Child Porn Over ‘Hansel and Gretel’ Retelling – VICE
https://www.vice.com/en_ca/article/3a8nv3/quebec-author-yvan-godbout-charged-with-child-porn-over-hansel-and-gretel-retelling問題となったのは、2017年9月に出版されたケベック州の作家イヴァン・ゴッドバウト氏の著作「Hansel et Gretel(ヘンゼルとグレーテル)」。この作品は同じタイトルのグリム童話「ヘンゼルとグレーテル」にホラーテイストを加えたリメイクです。ゴッドバウト氏の「ヘンゼルとグレーテル」には「父親が娘に性的暴行を行う」という描写が含まれていましたが、その描写も「たった1つの段落」に限られており、写真やイラストなどの視覚的描写はなし。内容自体も性的興奮をあおるというよりも、恐怖をあおるものでした。
カナダは元々、表現規制について厳しい国で被害者や被写体となった当事者の存在しないマンガやアニメなどの創作物に対しても性描写や暴力表現などに厳しい国でした。他の国でも表現物に対しても規制の厳しい国は存在しますが、日本は特に創作物についての規制については慎重な国です。一方で何の議論もされていないというわけではなく、国内でも表現規制問題、表現の自由を巡っては様々な議論が行われてきました。非実在青少年問題、児童ポルノ禁止法、メディアでも取り上げられたことがありますので覚えていらっしゃる方もいるのではないでしょうか?。
・第2回「日本のマンガが海外から児童ポルノ扱いされてきた時代をご存知ですか?」
(毎日新聞 2008 1202)
・THE-OTAKU議員:第4回 「いい加減、オタクのせいにするのはやめませんか?」
ニュースを読む限り、カナダの国内でもこの件についてはやりすぎだ、という意見もあるようで、慎重に経過を見守りたいのですが、日本でも対岸の火事ではありません。表現への弾圧、規制、そうした点において厳しい目を普段から向けておく必要があります。現場の警察・捜査機関の人間の感覚、主観、判断によって、逮捕されてしまう事も起こり得るからです。
今回のように文字だけで違反、違法となれば性描写だけでなく暴力描写、犯罪描写、戦争なども含めれば、映画などの映像作品だけでなく、古今東西の文学、小説、神話、果ては聖書でさえ違法となりかねません。これは古代の焚書坑儒、ナチスドイツや戦中の日本が行った言論弾圧のような、とんでもない事です。言論弾圧を既に経験している日本では尚更、真面目に考えていかなければならないのです。
2019年3月、ゴッドバウト氏の作品を読んだひとりが、この描写が問題だとしてケベック州警察に通報しました。通報を受けた当局は、2019年4月にゴッドバウト氏と、出版を担当したニコラス・ドゥーセ氏を児童ポルノ製造・配布容疑で逮捕しました。絵画などの視覚的作品に対する児童ポルノ容疑の起訴には先例が存在しますが、文学作品が対象となったのは初めてのケースだとこの一件を報じたViceは記しています。
カナダ最高裁判所の判例によると、表現に関する児童ポルノの適用は「『その作品によって、子どもが性的暴行を受けるリスクが増加する』ということを立証できる場合」に限られ、「『芸術』として妥当だと考えられる場合」は適用外。つまり、本件が児童ポルノ製造罪にあたると立証するためには、「ゴッドバウト氏の『ヘンゼルとグレーテル』は芸術に値しない」「『ヘンゼルとグレーテル』は小児性愛者(ペドフィリア)の欲望をかき立てる恐れがある」という2つの要件を満たす必要があります。この難題について、Viceは「立証はほぼほぼ不可能」「逮捕が行われるべきではなかったという重要な疑問を提起している」という見解を示しています。
表現、言論の自由、検閲などに繋がる問題もあります。しかし、貴重なリソースを割いてしまって良いのでしょうか?そんなことをして、現実の子供は救われるのでしょうか?こうした取り締まりをする事で、犯罪が減ったり、被害者が減る事があるのでしょうか?
私は、実際の被害者のいる児童ポルノなどについては、被害者の救済や児童ポルノの製造について厳しい態度をとるべきだと考えています。一方で創作物は、そもそも被害者の個人の権利を守る法律の趣旨(個人法益)にもそぐわない事や表現、内心の自由、広くマンガアニメだけでなく芸術作品なども関わってきてしまうため、規制には反対をしています。
今後も大田区、東京、日本の中の表現の自由の問題、また時には海外の会台についても目を向けていきたいと思います。
続きを読む
バ美肉おじさん?おぎの稔もVtuberに挑戦します。
こんばんは。大田区議会議員のおぎの稔です。本日、NHKのねほりんぱほりん※にて「バ美肉」についての特集が22時50分から放送されますが、皆様は「バ美肉」をご存知でしょうか?
番組はこちら「バ美肉」⁉おじさんがバーチャル空間で美少女に変身!※【Eテレ】毎週水曜 後10:50
ば-び-にく(略語) バーチャル世界で美少女の姿を受肉する(手に入れる)こと。
「バーチャル美少女受肉」の略でバ美肉であり、バーチャルの世界に美少女キャラクターとして、自らが声を当てたりして演者となり、VRチャットやバーチャルyoutuber(Vtuber)として活動する事などを指します。アニメやCGなどに近い要領で、マンガやアニメなどの作品や物語に限らず、一つのキャラクターとして自ら演じていきます。
このバ美肉、セクシュアリティなど様々な点からも議論が出来そうなテーマではありますが、本日、この後NHKでも取り上げられるそうです。私の知人にもバ美肉に挑戦したり、モデルを作成している方がおり、「バ美肉おじさん」というと男性になりますが、女性が美少女キャラを演じている事も多く、「ネット流行語大賞100」2019年間大賞に輝いた「にじさんじ」は、企業に所属するバーチャルライバー(Vtuber)グループです。既に実在のアイドルや歌手、youtuberだけでなく、バーチャルのyoutubeキャラクターにも多くのファンがつき、既に一大ブームになっています。
「ネット流行語100 2019」発表! 年間大賞に「にじさんじ」、pixiv賞「鬼滅の刃」、niconico賞「シャミ子が悪いんだよ」ねとらぼ
私も細々とyoutubeを使用しており、特に、実際の児童虐待案件について触れた、下記の動画は多くの方から反響を頂いていたのですが
・大田区youtube おぎの稔チャンネル
・おぎの稔漫画チャンネル
続きを読む
区議会だより新年号におぎの稔の質問が掲載されました。
明けましておめでとうございます。大田区議会議員のおぎの稔です。旧年中はお世話になりました。本年も宜しくお願い致します。
さて、新聞折込や駅などに設置されており、既にご存知の方もいらっしゃるかと思いますが、昨年の大田区議会令和元年第4回定例会の区議会だよりが発行されました。おぎの稔の一般質問は主に台風19号関連、新空港線(蒲蒲線)です。その一部が区議会だよりに掲載されましたのでご紹介します。台風関連は情報発信と保育園。台風19号接近時にもSNSで話題になった保育士さんの出勤体制や子供たちの安全についてと、多摩川浸水警戒エリアに、蒲蒲線(新空港線)予定地があることについてです。
議案への賛否も区議会だよりには掲載されますので、是非ご確認ください。
続きを読む
2019年もお世話になりました。
こんばんは。大田区議会議員のおぎの稔です。
改元も行われた2019年(平成31年・令和元年)も大変お世話になりました。色々とご心配、そして多くの応援も頂きましたが4月の大田区議会議員選挙では3304票を頂き、2期目の当選を果たさせて頂きました。
当選後は改めて、無所属一人会派で議会活動に取り組むと共に、議会内外で活動をし、多くの出会いや学びがあった一年でした。
今年を振り返ると、10月12日には台風19号が東京を直撃、大田区でも田園調布4丁目、5丁目を中心に床上浸水など被害が出ましたが、それとともに、災害時の情報発信について色々と考えさせていただく機会となりました。私生活では大きな変化もありませんでしたが、充実した一年を過ごさせて頂きました。まだまだご報告、ご挨拶など遅れてしまっている方もおり、2020年の宿題の一つでもありますが、お伺いさせて頂きます。
東京オリンピック・パラリンピックを控えた2020年は変化の年となると思います。今年は、中国やアメリカにも訪問させて頂きましたが、海外の目まぐるしい変化の中で、今後の日本がどうなっていくのかも、しっかりと考えていかなければなりません。まずは、職責をお預かりしている、大田区の区議会議員として、来年も地に足のついた活動を行っていくとともに、情報発信も積極的に行っていきます。
令和元年12月31日 おぎの稔
続きを読む
AFEEさんのC97【超党派】街頭演説に参加します。
こんばんは。大田区議会議員のおぎの稔です。直前の告知になってしまいましたが、コミックマーケット恒例となってきました、AFEE(エンターテイメント表現の自由を守る会)さんの国際展示場前、街頭演説会に明日29日に参加します。私は14時からの予定です。是非、お集まりいただければ幸いです。
AFEEさんのHP 山田太郎参議院議員の他にも多くの国政、地方議員が参加します。
C97超党派街頭演説のスケジュール
AFEEさんの表現の自由を守るための約束にも賛同しています。
「表現の自由を守るための約束」に賛同します。
(写真は参議院選挙時の山田太郎参議院議員とのもの)
冬コミ、ことコミックマーケット97、12月30日(月)にはサークル参加もします。是非、遊びに来てください。
スペースは『南フー09b オタギイン」です。
おぎの稔コミックマーケット97お品書き
新刊は2種類
おぎの稔冬コミ新刊①「地方議員の日常本2019.-2
台風19号の対応レポート漫画を中心にした地方議員の活動などを記したマンガ本です。
冬コミ新刊②「好きに描いて何が悪い!」
表現の自由をテーマに、FGOの葛飾北斎を中心とした二次創作本です。
新刊の書店委託も開始しています。➠大田区議会議員おぎの稔C97書店委託情報
コミケWEBカタログ➠https://webcatalog-free.circle.ms/Circle/14804192
続きを読む
マンガ制作:のづケン、すだケン、きょうづか区議
大田区議会議員のおぎの稔です。今回は、ご依頼で作成しました、政策漫画についてご紹介です。
テーマは「自転車走行レーン」。大きな道路に囲まれた大田区にとっても大切な課題ですね。。作画は漫画家の四方山哲(よもやまあきら)先生、東京都内23区の新宿、渋谷、葛飾で活動する無所属の3名の地方議員の漫画を作成させて頂きました。党派を問わず、漫画作成につきましてはご協力させて頂きますので、関心のある方は私おぎのまで、ご連絡いただければ幸いです。
●新宿区議会議員 のづケン様 ➠HP
●渋谷区議会議員 すだケン様➠HP
●葛飾区議会議員 きょうづか理香子様 ➠HP
●過去のご依頼マンガ
●三谷 英弘 衆議院議員(自民党 神奈川第8区)
●のづケン 新宿区議会議員(無所属) きょうづか理香子葛飾区議会議員(無所属)
・おぎの稔 政策マンガ
・政治家漫画です。大田区に限定しないテーマが多いです。
・同人誌情報です。書店委託もしています。
・動画や資料、お知らせ、情報公開など詰め合わせです。
・区政レポートコーナーです。マンガだけではありません。
おぎの稔コミックマーケット97お品書き
こんばんは。大田区議会議員のおぎの稔です。12月30日に東京ビッグサイトで開催されるコミックマーケット97(冬コミ3日目)に『南フ09b オタギイン』で、サークル参加し、同人誌を頒布いたします。
本日はイベント当日に頒布する品物のお品書きです。新しく今回初めて出る新刊2種、過去に発行した既刊2種、今までの同人誌のまとめになる総集編1種類の計5種類です。
続きを読む
1月26日まで!特撮のDNAガメラ展、大田区で開催
大田区議会議員のおぎの稔です。日本工学院専門学校ギャラリー鴻で開催中の「特撮のDNA 平成ガメラの衝撃と奇想の大映特撮」に行って来ました。
昭和ガメラも勿論有名ですが、私は平成ガメラをちょうど見ていた世代だったので、ガメラやギャオス。レギオンや邪神イリスも展示されていて懐かしかったです。
大田区民割引も有り(在住・在勤)で、来年1月26日まで開催してます。展示会ではガメラなどに因んだショップもあり、パンフレットや映像、グッズなども販売していました。好きな方にはたまらないと思います。以前のシン・ゴジラでの第二形態(通称かまた君)でも大田区は話題になりましたが、特撮も子供も大人も虜にする魅力があってとても良いですよね。
会場では1月10日に開催される、特撮のDNA蒲田再上陸危険スペシャルトークライブのチケットも販売しておりました。ご興味ある方はお早めにどうぞ!
特撮のDNA 平成ガメラの衝撃と奇想の大映特撮
【写真】
会期:2019年12月13日(金)~2020年1月26日(日)
※2019年12月31日(火)2020年1月1日(水)1月11日(土)は休館
会場:日本工学院専門学校「ギャラリー鴻」
大田区西蒲田5丁目23-22 学校法人 片柳学園 12号館
入場料:
一般:1,800円/学生:1,500円
大田区民割引:1,100円(在住者・在勤者)
65歳以上シニア割引:1,100円
※小学生以下無料 ※料金は消費税を含みます
※学生は学生証の提示が必要です(大学生・専門学校生・高校生・中学生)
※割引券の購入には在住・在勤・年齢を証明する身分証の提示が必要です
写真撮影可(フラッシュ、動画、自撮り棒等禁止)
続きを読む
大田区議会議員おぎの稔C97書店委託情報
12月30日に開催される、コミックマーケット(冬コミ3日目)に大田区議会議員おぎの稔は『南フ09b オタギイン』で、サークル参加致します。
コミックマーケットを物凄く大雑把に言うと自分で作成した本やグッズ、音楽やゲームのフリーマーケットです。3日間~4日間で延べ50万人を超える方が来場する一大イベントで、会場は東京ビッグサイトです。(コミックマーケット公式HP)
おぎの稔は当日、イベント会場で本を頒布するのですが、会場に当日来れない方、各専門ショップ、通販でも入手できますので、是非、お手に取ってください!
コミックマーケット情報 WEBカタログ➠https://webcatalog-free.circle.ms/Circle/14804192
●新刊:地方議員の日常本2019vol.2
メロンブックス様:https://www.melonbooks.co.jp/detail/detail.php?product_id=595867
とらのあな様:https://ec.toranoana.shop/tora/ec/item/040030797843/
COMICZIN様:https://shop.comiczin.jp/products/detail.php?product_id=40577
●新刊;好きに描いて何が悪い!
メロンブックス様:https://www.melonbooks.co.jp/detail/detail.php?product_id=606183
とらのあな様:https://ec.toranoana.shop/tora/ec/item/040030800472/
パラリンピックを活かして、大田区からヘルプマークの啓発を!
こんばんは、大田区議会議員のおぎの稔です。いよいよ、令和元年、2019年も残すところ僅かとなり、2020年が目前に迫ってきました。来年はオリンピック・パラリンピックも東京都で開催されます。今回のブログでは、私自身も普及推進活動に参加している、ヘルプマーク(ヘルプカード)について取り上げさせていただきます。
(写真はヘルプマーク普及推進活動中のもの)
ヘルプマークとは「援助や配慮を必要としている方々が、そのことを周囲の方に知らせることができるマーク」と東京都のHPにはあります。
以前も取り上げさせていただきましたが、私自身てんかんや発達障害といった見た目では判断の難しい障害、疾患を抱えています。他にもヘルプマークには妊婦さんなど、助けを呼び掛ける、という意味合いがあるのですが、赤に十字で赤十字の献血と間違えられる事もあり、まだ認知は進みきってはいません。鉄道会社に協力をして頂いていること以外ですと、福祉系の部署での啓発が多い事もあり、一般の方への認知がまだ弱いのではないか、と思う所もあり、大田区議会で例えばスポーツに関連するイベント、区内の医療、スポーツ施設、教育施設などでの周知、啓発の協力を働ききかけるべきではないか、と質問をしました。
東京2020大会開催に合わせ、国内外から多くの人が東京に集まる時期が訪れる事が予想される中、空港を抱えた都市という点から、空港や交通機関、観光情報センターとの連携したヘルプマークの啓発も大田区だから出来る事です。特に、パラリンピック大会が日本で開催されることは「障害者」「福祉」について、多くの人に関心を持ってもらうチャンスでもあります。大田区民というだけでなく、大田区を訪れる多くの方にヘルプマークを知って頂けるよう、大田区に呼び掛けていきます
続きを読む