ブログ | おぎの稔 | 大田区議会議員 公式HP - パート 96
ブログ
Nov 2, 2015

『普通』に憧れる子供たちの夢と不安、児童養護施設出身者の声

 

先日の児童養護施設の視察に続き、NPO法人タイガーマスク基金様の講演会に参加しました。

タイガーマスク基金様は、児童養護施設に暮らす&巣立つ子供を応援すると共に子供の虐待やDVがない社会を目指して活動する団体です。

支援給付事業、学習支援、職業支援、家族形成力養成、社会貢献体験など様々な活動を行われています。

 

施設出身者は、身近に学費を準備してくれる家庭や、巣立った後に帰れる家庭もない子供たちも多く、公的支援も18歳を超えると途絶えていく中で、成人するまでの18~20歳くらいまでの支援も重要なんです。

 

タイガーマスク基金様のHP

前回のブログ

~ブログ:児童養護施設を視察してきました~

タイトルは「施設を巣立った大人たちが語る本音トーク」『児童養護施設で暮らしたこと 巣立った今』でした。

 

 

IMG_8942

続きを読む

 

Oct 30, 2015

殺処分のない社会を目指して~保護猫シェルターの活動~

先日の動物愛護センター視察に続き、大田区蒲田にある保護猫カフェとらくん、そして、大塚にある東京キャットガーディアン様の運営する保護猫シェルターにお伺いしてきました。

全体のお話と、大田区の課題についてもお話ができとても有意義でした。

 

以前のブログ 動物愛護センター視察時のブログです。

殺処分のない社会に向けて~動物愛護センターを視察してきました。

IMG_8300

 

 

●保護猫カフェ

 

当猫カフェ 「とらくん」では、猫の保護譲渡活動をする東京キャットガーディアンと提携し、行政から引き取られた猫の里親募集に協力しています。 その活動で、殺処分される猫を1匹でも多く引き取り、命を救う努力をしています。

しかし、店内で収容できる数には限度があります。 そこで、里親さんを募集し、親切な里親さんが見つかり次第、猫スタッフには当店を卒業してもらい、行政からの少しでも引き取れる数を増やし、1匹でも殺処分される猫を救いたいと考えています。

猫カフェとらくん HPより引用

続きを読む

 

Oct 27, 2015

「おた★かま」まさかの地上波デビュー

去る9月27日に蒲田で行われたオタクイベント?「おた★かま」が、10月25日のテレビ東京「突撃!はじめましてバラエティイチゲンさん【堂本剛がディープな街・蒲田へ】」で取り上げられました。

 

IMG_9102

テレビ東京さんの放映では、イベント名が「おた★かま」もしっかりと宣伝して頂きました。

第一回のイベントで地上波デビューです。

皆様のご協力のおかげですね。

 

 

IMG_9103
IMG_9104

 

蒲田でコミックマーケットが大田区産業会館で行われていた1978年頃から日本でのイベントにおけるコスプレが現れ始めた、

いわばコスプレ発祥の地の一つであることも放送してくれました。

大田区でコスプレ、オタクを発信する事には、ちゃんとした理由もあります。

 

IMG_9101

大田区のイメージキャラクター『オーちゃん』もしっかり映っています。

オーちゃん、地上波は何度か出たことがあるのでしょうか?

初登場でしたら嬉しいですね。

 

オーちゃんの着ている「大田区」と印刷されたはっぴ。

最近、新しく作成されたものです。

より大田区のキャラクターである事を押し出していますね。

近代化改装というものでしょうか?

※上の4枚の画像はテレビ東京:突撃!はじめましてバラエティイチゲンさん【堂本剛がディープな街・蒲田へ】
2015年10月25日21時54分放送分より引用

 

続きを読む

 

Oct 26, 2015

おぎの稔政策マンガ第6弾 23区最大規模の大田区独自の奨学金制度の行方は!?

H26年度決算特別委員会で、大田区独自の奨学金制度について質問しました。

そのマンガ版です!2ページのマンガになります。

荻漫7p1+ 低解像度版

荻漫7p2+低解像度版

質問原文、説明は下記ブログをご参照ください!

大田区は23区で最強?区独自の奨学金制度を更に柔軟に!

続きを読む

 

Oct 26, 2015

児童養護施設を視察してきました。

大田区久が原にある児童養護施設※、聖フランシスコ子供寮を視察させて頂きました。

施設の現状や、現代の子供や家庭が抱える様々な課題についてお話をさせて頂きました。

 

児童養護施設(じどうようごしせつ)とは、児童福祉法に定める児童福祉施設の一つ。
児童福祉法41条は、「児童養護施設は、保護者のない児童、虐待されている児童など、環境上養護を要する児童を入所させて、これを養護し、あわせて退所した者に対する相談その他の自立のための援助を行うことを目的とする施設」と定義する。児童相談所長の判断に基づき、都道府県知事が入所措置を決定する児童福祉施設である。略して養護施設(ようごしせつ)とも称する

厚生労働省の調査によると、2012年3月31日現在、全国で589の施設があり、約28,200人の児童が入所している

 

wikiより

施設入所者の内訳で虐待を受けた子どもは約半数、何らかの障害を持つ子どもも2割を超えると近年増加している事に対する問題と共に、施設を巣立った方の社会的用語、支援が不足している事も問題視されています。

続きを読む

 

Oct 26, 2015

東京の海へ!水辺の街大田区の可能性!

平成27年10月26日、大田区議会交通臨海部活性化特別委員会の視察にて、11月~12月に実施予定の東京都の水辺空間活用ワーキンググループ(舟運)における社会実験として

羽田空港(天空橋)から吾妻橋や有明、浅草への船便の航路を実際に体験してきました。

IMG_9091

本日、一部体験してきたのは、天空橋から天王洲までのルートの一部です。

詳しい航路や申し込み方法、日程等はリンク先をご覧ください。

申込み先

東京都 舟運の活性化に向けた調査運航の実施について(お知らせ)

 

IMG_8986

船着き場は天空橋駅に隣接。

すぐに船に乗れます。

こちらは災害時、防災船着き場としても機能します。

 

 

天空橋駅付近の開発、羽田空港跡地利用計画と同時に、舟運環境の整備をしていかなければなりません。

実際にこの期間、使用されるクルーザー バトークレールに乗ってきました。

IMG_8988
IMG_8990
IMG_8995

 

 

続きを読む

 

Oct 26, 2015

罪を犯した少年少女への支援はどうあるべきか?~八王子鑑別所を視察しました~

様々な困難や課題を抱えた方たちの支援を区政におけるメインテーマの一つとして、掲げている事、私自身が若者(29歳)である事もあり、

今回は、罪を犯した少年たちの実態・支援について、八王子鑑別所に行って見聞きしてきました。

 

IMG_8762

 

 

所長の小林万洋様のお話もお聞きしました。

「加害少年には、自分たちと同様に被害者も、多くの人との関係性の中で生きており、その事を罪を犯した少年たちにしっかりと認識してもらい、

他人や自分を傷つける事は、その多くの人を傷つける事である事を知ってもらう必要があるとのお話も頂いました。」

 

IMG_8764

 

●少年鑑別所とは

少年鑑別所は、主として家庭裁判所から観護措置の決定によって送致された少年を収容するとともに、非行の原因を解明して処遇方針を立てるための施設です。

このほか、非行及び犯罪防止の専門機関として、青少年が抱える悩みについて、ご本人やご家族、青少年が関わる悩みについて、ご本人やご家族、学校の先生などからの相談に応じています。

 

●法律改正

H26年6月4日成立した少年院法・少年鑑別所法によって、鑑別所の法的な立ち位置、機能が強化され、業務がより明確に。

H21年の広島少年院事案※の影響もあり、少年の権利義務・職員の権限が明確化されました。

施設運営の透明化、不服申立制度の整備、保健衛生・医療の充実も掲げられ、今後、少年鑑別所を巡る環境は変化をしていくと考えられます。

※職員が収容少年を暴行していた事件

続きを読む

 

Oct 24, 2015

大田区側にも響く川崎市側から騒音被害について

インターネット上でお問い合わせ頂いた大田区の六郷や羽田付近で川崎側から深夜、大きな音が聞こえる等、

騒音被害について、川崎市臨港警察署及び川崎市に問い合わせました。

簡単にご報告いたします。

 

場所は東扇島、東扇島東公園周辺。

考えられる要因は二つあります。

続きを読む

 

Oct 23, 2015

ステージは国内法整備へ?どうなるTPP著作権条項

先日のコミックマーケットでは私もトークイベントに参加をさせて頂きましたが、様々な情報が錯そうしていた、TPP著作権条項、知財問題について、昨日、MANGA 議連のヒアリングが行われたとの事。

国会でも動きが出てきたようです。

 

 

8月にはコミックマーケット主催のTPP著作権条項を考えるトークイベントに登壇させて頂きましたが、いよいよでしょうか?
(むかって左から二番目が私です。)

IMG_9100
NHK 首都圏 NEWS WEB 2015.8.21放送分より

 

————————————–

コミックマーケット準備会

 

本日マンガ・アニメ・ゲームに関する議員連盟の著作権・非親告罪化についてのヒアリングに、赤松先生、福井弁護士、玉井先生、金子先生と共に、準備会共同代表安田他が参加しました。席上、現在の二次創作のもたらす日本独自の生態系についてのご説明と非親告罪化についての懸念点をお伝えしました。

 

MANGA 議連のヒアリング終了。TPPによる著作権侵害非親告罪化の影響は、日本政府代表の尽力で極めて限定されたものに。コミケは大丈夫、生き残る。表現の自由は、確保された。

 

もう少し詳しくいうなら、⑴TPPによる義務付けの範囲は狭く、⑵その範囲に限定する国内法の制定は十分に可能で、しかも⑶そうした範囲に限定する立法を、日本政府が立案する見込み。⑵まではTPPの条文で決まったことだが、今日は⑶を確認できた。コミケの関係者は、安心して創作に励まれてよい。

 

赤松健氏 (漫画家)

 

議員会館で、TPP(による非親告罪化)に関するヒアリング実施中。関係の有識者(作家・コミケ準備会・弁護士・東大教授・法学者)が、全員「コミケを守る」方向性の意見を表明。・・文科大臣や文化庁や法制局、警察の担当者も参加しているが特に異論も出ず、さすがにこれらの意見が通ると予想する。

 

 

福井健策氏 (弁護士)

「マンガ・アニメ・ゲーム議連」の非親告罪化に関するヒアリング終了。あえて曖昧さを残したと取れるTPP合意内容を受け、今後は、事実上海賊版とその周辺に対象を絞るような国内立法が重要という点で多くの出席者が一致。焦点は、果たしてその方向で実現できるかへ。

続きを読む

 

Oct 22, 2015

10月はてんかん月間。100人にひとりの「てんかん」とどう向き合うか?

10月はてんかん月間です。


IMG_8886

突然ですが、てんかんについてのクイズです。

次の5つの中からYESは何個あるでしょうか?

 

【てんかんとは?】

①発作で死んでしまう事がある

②こころの病気(精神疾患、精神障害)である

③感染する

④発作中は舌をかむので、口の中にスプーンやハンカチなどを入れると良い

⑤発作が起きたら、救急車を呼ぶのがベスト

 

続きを読む

 

1 92 93 94 95 96 97 98 99 100 108