ブログ | おぎの稔 | 都民ファーストの会 都議会議員候補 公式HP - パート 94
ブログ
Jan 11, 2016

【こぼれ話】区議会議員だって東方人気投票に投票します!

選挙・・というものから議員は切っては切れない存在ですが、ここで息抜きも兼ねてゲームの人気投票に参加してみました。

 

第12回東方project人気投票 

 

 

http://tohovote12.b12.coreserver.jp/

 

という、ゲームのキャラクターや音楽、作品への人気投票が行われていたので、私も投票をしてみたのですが以下のように取り上げて頂きました(汗)

続きを読む

 

Jan 11, 2016

大田区成人のつどいに参加。新成人の皆様、おめでとうございます。

本日は大田区の成人式、大田区成人のつどいが大田区総合体育館で開催されました。

大田区では5891名の方が新成人となりました。

IMG_0236

 

凄い人、男性も女性も艶やかな、凛々しい、ビシッと決めた姿で本当に華やかでした。

皆様、おめでとうございます。

 

IMG_0238 IMG_0240

 

まさか人生で二度成人式に出る事になるとは思いませんでした。

私は新成人ではありませんよ。

 

私も30歳と若手のつもりでしたが、さすがに新成人の方と比べるとおじさんになりましたね。

 

「これから毎年出る事になりますよ」と先輩議員より頂いた声。

 

卒業式、入学式、成人式、他、たくさんの若者の人生の節目節目に立ち会わせて頂くことも議員の大切な役割です。

光栄に思います。

続きを読む

 

Jan 10, 2016

就労支援の担当課を設置して若者の就労を全力サポート!?荒川区の就労支援の現状。

皆様、こんにちは。おぎの稔です。

 

若者・女性の就労支援と言う観点から先日、関東若手市議会議員の会 東京ブロック(東京若手議員の会)※の視察で荒川区に行き「荒川区の就労支援事業の概要」について説明を受けてきました。

H24年に荒川区には産業経済部の中に就労支援課が作られました。

大田区も産業経済部、大田区産業振興協会、生活困窮者自立支援の観点からJBOTA他それぞれ支援する係事業がありますが就職支援専門の課まではありません。

荒川区は就労支援専門課に課長を置き、職員も全部で9名前後の体制を組んでいるそうです。

基礎自治体内に就労支援の担当課を作っている自治体はそう多くないのではないでしょうか?

IMG_0186

 

おしごとナビ 大田

http://www.oshigotonavi-ota.net/navi/general/index.php

大田区産業振興協会 若者と中小企業のマッチング事業

http://www.pio-ota.jp/human-resources/matching.html

大田区生活再建・就労サポートセンター JOBOTA(ジョボタ)

https://www.jobota.net/

続きを読む

 

Jan 9, 2016

大田区の民泊の進捗とスケジュール。(大田区国家戦略特別区域外国人滞在施設経営事業)

申請受付開始が今月末と目前に迫ってきました大田区における民泊。

昨年の大田区議会第4回定例会でも「民泊条例」として話題に上がり、以前のブログでも取り上げさせていただきました大田区における民泊(大田区国家戦略特別区域外国人滞在施設経営事業 特区民泊)について大田区の現状と今後のスケジュールについてご報告させて頂きます。

20150213_ogino_0443_low

以前のブログ

民泊条例、可決しました

 

大田区国家戦略特別区域外国人滞在施設経営事業(特区民泊) 大田区HP

 

国家戦略特別区域外国人滞在施設経営事業とは

国家戦略特別区域において外国人旅客の滞在に適した施設を賃貸借契約に基づき一定期間使用させ、滞在に必要な役務を提供するもの。区長の認定を受けることにより、当該事業については、旅館業法の規定が適用されない。(国家戦略特別区域法第13条 旅館業法の特例)

 

続きを読む

 

Jan 8, 2016

北朝鮮の核実験に対する抗議声明 【大田区議会 声明文】

本日、大田区議会から北朝鮮の核実験に対して抗議声明が出されました。

 

北朝鮮の核実験に対する抗議声明

 

 

平成28年1月6日に、北朝鮮が、4回目の核実験を実施したとの報道がありました。
日本は唯一の被爆国であり、大田区は昭和59年8月15日に平和憲法を擁護し核兵器のない平和都市であることを宣言しました。
大田区議会においては、昭和49年に日朝友好促進議員連盟を組織し、今日まで弛まぬ友好関係の構築に努力してきました。
今回行われた核実験は、明らかに国連安全保障理事会決議に違反する行為であり、世界平和に向けた願いを踏みにじるものであります。
平和な世界を実現し、核兵器による悲劇を繰り返さないためにも、北朝鮮に対し直ちにすべての核を廃棄し、朝鮮半島の非核化に取り組むことを改めて強く求めます。

 

平成28年1月8日
大田区議会議長

 

 

 

Jan 7, 2016

【記事紹介】政治家が漫画・アニメ・ゲーム叩きを避けている理由は? 赤松健さん「若者はぜひ参議院選挙に行くべき

18歳選挙権の話も絡め、以下のようなニュースを発見しました。

 

 

政治家が漫画・アニメ・ゲーム叩きを避けている理由は? 赤松健さん「若者はぜひ参議院選挙に行くべき

 

http://news.nicovideo.jp/watch/nw1974030?ver=video_q

 

これまでの20歳から18歳以上に変更される選挙権。2016年7月に予定されている参議院選挙から適用されますが、『ラブひな』『魔法先生ネギま!』などで知られる漫画家の赤松健さんが次のようにツイート。

 

 

赤松健さんのツイート

 

仮に参院選の10代・20代の投票率が突出する低さだった場合、赤松さんが懸念するように「秋からは蔑ろにされる」可能性もあり得ます。二次創作や著作権が身近な世代が、どのような投票行動に出るのか、政治の世界からも注目されていることに敏感になりたいところです。

 

引用終わり

続きを読む

 

Jan 7, 2016

カサンドラ症候群をご存知ですか?家族、配偶者にも光を。

カサンドラ

先日、カサンドラ情動剥奪症候群についてのセミナー「カサンドラのその先に」に参加しました。

カサンドラ症候群は高機能自閉症やアスペルガー症候群当事者の配偶者、家族等近しい方が掛かるメンタル症状です

家族、配偶者とのコミュニケーション不全、情緒的な相互関係の希薄や、情動剥奪に由来する薄幸感、抑うつの結果として、
精神的な不安や病的な身体症状を体験します。

ギリシャ神話のアポロとカサンドラのエピソードが元になるこのカサンドラ症候群、頑張ろうとすればするほど、かえって
家族、友人、近しい方々は孤独感、孤立感、自分の気持ちが伝わらない苦しさを味わってしまいます。
当事者、その家族、立場に応じた適切なサポート、相互の理解が必要になります。
IMG_0148

 

「旦那さんはアスペルガー」の作者野波ツナ先生もパネリストとして参加されました。

決して、どちらも悪意があって行っているわけでも、すれ違いが起きるわけでありません。
生きづらさの解消、誰にとっても生きやすく、暮らしやすい社会を私も公約にしてきました。

 

カサンドラ症候群は、誰が悪いわけでも無いにもかかわらず、罹患者にとって誰を責めることも出来ない、また、責めしてしまった場合も、良心の呵責から来る苦しみを産みだします。

 

大人の発達障害にもようやく光が当たって来た今だからこそ、家族や近親者のサポートにも目を当てていかなければなりません。

主催のアスペルガーアラウンドさんのHP
参考記事

 

発達障害の一つであるアスペルガー症候群の夫やパートナーを持つ女性が、コミュニケーションがうまく取れずに苦しむ「カサンドラ症候群」への関心が高まっている。悩みが周囲に理解されず、孤立感から抑鬱状態になる人も多い。家族に対するケアの重要性が指摘されている。

 

◆深まる孤立感

 カサンドラ症候群とは、アスペルガーの人と情緒的な相互関係が築けないため、主に妻に起こる心身の不調だ。「相手の立場を想像することが苦手」といったアスペルガーの特徴が、家庭を営む上で、妻に心理的な負担を与える。深刻な場合は、不眠や鬱などの状態に陥る。

記事より一部引用
※カサンドラ
ギリシャ神話に出てくるトロイの王女
アポロから予言の力を授かるが、求愛を拒否したため、予言を誰にも信じてもらえない呪いを掛けられる。
トロイ戦争において、トロイの木馬の罠を予言によって看過するが、誰にも信じてもらえず、結果、トロイは敗北、滅亡する。

———————————————

大田区議会議員 おぎの稔

●ツイッターはこちら

https://twitter.com/ogino_otaku

●facebookはこちら

https://www.facebook.com/minoru.ogino

FBページ

https://www.facebook.com/ogino.otaku/
・LINE@
ID:@ogino_otakugi

直リンクは下記

http://line.me/ti/p/%40csu5490c

 

Jan 7, 2016

1月31日は武蔵新田で武者パレードとコスプレ祭り!コスプレ参加者大募集!?

 

 

 

武蔵新田商店街では来年1月31日新春祭に武者パレードを行います。

2016_samurai

画像はリンク先より引用

武蔵新田商店会では様々な催事やイベントを一年を通して開催、参加しています。ぜひ、一度足を運んでお楽しみください。

~主なお祭りやイベントのご紹介~

 

●第1回 武蔵新田武者パレード 〈2016年1月31日(日)〉

今年第1回目の『武者パレード』です。自ら作った甲冑を身にまとい、10代から80代まで女性や外国人も“武者”となって参加する東京で初めてのサムライイベントです。

 

パレードは13時~14時予定

 

http://musashinitta.com/contents/event.php

 

 

以前、私のブログでも取り上げさせていただきましたが大田区矢口にあります、新田神社での武者パレードがいよいよ今月31日に行われます。

 

あなたも武者パレードに参加しませんか?手作り甲冑で街を練り歩き!

 

その際、以前から新田神社でコスプレを行われている方々と共に、イベントを盛り上げるために和装や妖怪、モンスター等のコスプレの参加募集も行われることが決定しました!

私としてもその趣旨に大賛同な為、協力させて頂きます!!!

 

 

また、荻野がコスプレのイベントか・・・と言わないでください(>_<)

続きを読む

 

Jan 6, 2016

脳の発達に沿った知育教育、子供の認知・非認知能力を高めよう

今回は、趣向を変えて、知人の進めている教育プログラムのご紹介をさせて頂きます。

子育て相談室 ~社会で活躍する子はこう育てる!~

http://ami-cheerplus.hatenablog.com/

 

社会で活躍する子の育て方」を、科学と実践の両方の観点で書いています

 

 

~リンク先より~

 

 

上のブログ主の山野愛美さんからお話をお聞きしました。

山野さんからお話を聞いたのは二度目ですが、本当に熱心なお方です。

続きを読む

 

Jan 6, 2016

食品ロスと貧困対策!!日本でもフードバンクの活用を!

以前のブログに続き、フードバンクについてです。

昨年11月に都内で行われました全国フードバンク推進協議会設立記念シンポジウムに参加させて頂きました。

 

以前のブログ

フードバンク事業!生活困窮者支援を大田区でも

フードバンク事業に取り組んでいる、npo法人popolo事務局長の鈴木和樹さんが事務所を訪ねて下さいました。

 

 

12241364_922495097833050_4051162715559704317_n

日本では品質そのものに問題がないにもかかわらず、様々な理由により廃棄されている食品が500~800万トンとされています。

その一方で、最近では子供の貧困の問題にも社会的な注目が集まっていますが日本の相対的貧困率は16%を超えました。6人に1人が相対的貧困の状況です。

勤労世代の一人暮らしの女性の3人に1人、男性ん4人に1人も相対的貧困と言われ、下流老人という言葉も出てきました。

 

家庭の貧困、経済的、家庭における子供への食事の提供等の時間的難しさからくる、子供の食事、栄養バランスの偏りの問題も深刻です。

 

 

生活困窮者自立支援法の制定等、国でも対策が取られていますが日本の貧困問題、生活困窮者への支援の必要性は待ったなしの状態です。

 

 

近年、日本国内でも多くのフードバンク団体が発足しました。

現状のフードバンクを巡る環境を見ると、法制度等の課題も多く充分な機能を果たせてはいません。

 

フードバンク事業を貧困問題等、社会問題解決に活かしていく為には、全国のフードバンク団体の組織基盤の強化、連携強化や欧米の様にフードバンクを推進するための法整備等が必要となります。

続きを読む

 

1 90 91 92 93 94 95 96 97 98 110