施設出身者等、家族の支援が期待できない子供にも奨学金を!!
ちょうど、質問を行った後にも様々なニュースが出てきました。
児童養護施設出身者、退所者等、親権者の支援が期待できない未成年への支援について
私も11月27日の一般質問で質問しました。
施設の子に返還義務なしの奨学金 さいたま市の企業・ハーベス、最高750万円を給付へ
ハフィントンポスト 12月1日
養護施設出身者に返済不要の奨学金 日本財団が新設へ 年250万円
朝日新聞 12月2日
以前のブログ
大田区は23区で最強?区独自の奨学金制度を更に柔軟に!
おぎの稔政策マンガ第6弾 23区最大規模の大田区独自の奨学金制度の行方は!?
質疑でも触れている通り、現状でも日本学生支援機構、民間、都の社会福祉協議会等、親権者等の支援が期待できない未成年者に対する奨学金貸付制度自体は存在します。
養護施設については、もともと都の管轄でもあった為、区での奨学金等の体制はあまり議論はされてきませんでした。
施設そのものの運営、管理等はそれでも良いのかもしれませんがそこから社会に出ていく未成年者たちは別です。
特に、大田区の奨学金については、区内に施設を有している事と以前のブログでも触れたとおり、約7000万円と言う多額の不用額(※予算に対して使わなかったお金)を出している事からも奨学金制度利用を、児童養護施設出身者等に拡大していく必要があり、子供の貧困、若者の貧困、格差の拡大について今後はあらゆる面から区でも対策を講じていく必要があると思います。
続きを読む
大田区の経営者の自殺の実態。対策と支援について
決算特別委員会での年代別の自殺対策、自死遺族への支援体制の構築に続き、
平成27年第4回定例会一般質問で経営者の自殺対策、相談支援について質問しました。
以前のブログ
遺族として自殺対策強化を大田区に訴えました。
本当に残念なことですが、大田区でも5年間で45名の自営業・家族従事者の命が失われてしまいました。
決して少なくない数の自ら命を絶ってしまう事業者がいる事はものつくりの街、町工場のまち、中小零細企業の多い街である大田区においては本当に由々しき事態であり、対策強化は大きな課題です。
テレビドラマが放映され、話題になっている「下町ロケット」や「下町ボブスレー」や「未来シャッター」と、大田区のものつくり、町工場、中小零細企業の皆様のお力は本当に素晴らしいと思います。
ですが、一方で経営者、中小零細企業の皆様の苦しみへも、しっかりと目を向けていかなければなりません、
防げた筈の死を防げなかった事に対して遺族、社員、ご友人等、多くの方が辛い思いをされて、そうした苦しみや悲しみを今でも抱えていらっしゃる方もいると思っております。
テレビドラマが放映され、話題になっている「下町ロケット」や「下町ボブスレー」と大田区の町工場、中小零細企業の皆様のお力は本当に素晴らしいと思います。
「未来シャッター」も素晴らしかったですね。
一方でその輝かしい部分だけでなく、中小零細企業の皆様の苦しみ、自殺の現状にも目を向けていかなければなりません。
今後とも、経営者が自殺に追い込まれない、自殺者を出さない街、社会、相談支援体の推進。
そして、残念ながら、自殺者を出してしまったご家族、自死遺族の悲しみや苦しみを少しでも和らげるような体制の構築を、自死遺族当事者としてお訴えをしていきます。
続きを読む
申請情報を親切に。簡易宿所の申請を判りやすく!
大田区ホームページ 環境衛生営業施設等の手続きについて 旅館業
—————————-
旅館業法で規定される宿泊施設4種類のうちカプセルホテル等が該当する簡易宿所があります。
今回提出された所謂民泊条例ですが、現在、Airbnbで使用される施設の中には、本条例案の認定基準には該当しないものの、この簡易宿所に該当する施設があると考えられ、申請が新たに行われる事が予想されます。
しかしながら、手続きについて、ホームページを見ると、新規については構造等基準しか載っておらず、判りにくいです。
23区では申請書がHP上から入手できる区が5区、他にも手引きや案内等、申請についての説明や情報を載せている区は多くあります。
実際に、申請をする場合は区以外に消防の立ち入り検査など、相当数の手続きを踏まない事からも必要な手続きや書類の例示、窓口での情報発信の一本化など、広報を判りやすく行うべきではないでしょうか?
——————————
【答弁概要】
簡易宿所の申請手続きの広報に関するご質問ですが、今回の条例に伴い簡易宿所の申請が増加するとは考えておりませんが、
簡易宿所を含む旅館業の許可申請を行う場合、消防や建築等関連部署との調整が必要になり、必要書類が整ってさえいれば、必ず許可が下りるというわけではありません。
その為、申請については事前の相談・指導を行ったうえで申請書をお渡ししています。
現在、区のHPにおいては、旅館業法の構造設備基準や変更届け等のご案内をしているところですが、事前に相談することを前提に、申請書についてもお示しする事と致します。
更に、必要添付書類の例示、消防や建築部署へのご案内の掲載等を加える事によってより判りやすい広報を目指してまいります。
——————————————————
大田区でWi-Fi!ついにスタート
続きを読む
おぎの稔区政報告会、無事に終了いたしました。
大田区議会議員 おぎの稔区政報告会無事終了しました!
平日の夜にも関わらず50名を超える方に来て頂きました。
初のタウンミーティング、至らない点も沢山あったと思います。
次回以降に繋げてまいります!
平日の夜というご多様なところ、ご参加頂きました皆様、お手伝いいただいた皆様、
本当にありがとうございます!
今後とも、皆様のお声を聞き、区政に反映していく為にも、
タウンミーティング形式の区政報告会は、定期的に開催していきます。
コスプレ発祥の地、大田区でおた★かま第二弾!
テレビ東京でも取り上げられ、区議会でも「大田区はコスプレ発祥の地である」と理事者側から答弁が出た大田区で、
9月末に続いてコスプレイベント「おた★かま」第二回が開催されます。
●12月12日は前回に続いて、商店街とコラボのコスプレイベント。
クリスマスに染まった普段と異なる蒲田の街で、コスプレを楽しみませんか?
参加費、更衣室使用量は無料になります。
12時から18時までを予定。
クリスマスイベントとの共催ですので、ワンポイントでも構いませんので、クリスマスにちなんだグッズや衣装を身に着けて頂けるとたいへん有難いです。との事です。
コスプレの注意等は公式ブログをご参照ください。
●12月13日はおた★かまナイト
日時:12月13日18時~20時45分
参加費:お一人3000円
会場:ニューエイト
東京都大田区蒲田5-44-14 佐藤ビルB1
JR京浜東北線 蒲田駅東口より徒歩3分
オタク・コスプレパーティー。
豪華ゲストを迎えたオタクライヴを楽しめます。
素敵な雰囲気のバーでの、是非、おた★かまナイトをお楽しみください!
ゲスト一覧(紹介はリンク先のおた★かま実行委員会のブログより引用)
続きを読む
大田区議会議員等の報酬増に反対しました。
本日の大田区議会第4回定例会において、私達維新の党大田区議会は下記全ての議案に反対致しました。
第126号議案 大田区長等の給料等に関する条例に一部を改正する条例
第127号議案 大田区行政委員会の委員の報酬及び費用弁償に関する条例の一部を改正する条例
第128号議案 大田区監査委員の給与等に関する条例の一部を改正する条例
第130号議案 大田区教育委員会教育長の給与等に関する条例の一部を改正する条例
第131号議案 大田区議会議員の議員報酬、費用弁償及び期末手当に関する条例の一部を改正する条例
第129号議案 職員の給与に関する条例の一部を改正する条例
私も昨日、所属の総務財政委員会で区長や議員、教育長達特別職等の給料、ボーナス等値上げの5つの議案、区職員の給与を上げる議案に反対、討論もさせて頂きました。
議員等特別職については、私は選挙の際も「身を切る改革」とお訴えをさせて頂いたこと、11月13日付で出された大田区報酬審議会答申でも平成27年7月1日現在、大田区長の給料は23区で7位、委員長は8位、議員は8位、教育長は15位であり、大田区の特別職の給料は「概ね均衡する水準」と大田区の審議会の答申でも出されている事からも、上げる必要性は薄いと反対致しました。
職員の給料については、削減が続いてきた昨今削減前に比べると今回の上昇を経てもまだ少ない額になっています。
また、職員の給料は特別職同様に区が報酬審議会を開いて決めているわけではなく、人事院の勧告、特別区長会での議論等、区単独の判断以外の部分も大きい事や
職責の重さから上げ幅の大きい管理職や係長級以上の職員と上げ幅の小さい職員の給与に対して同じ判断をして良いのか、悩みました。
一方、公民格差について、人事院の基準は昔の100名から見て下がったとはいえ、企業規模50名、事業所規模50名以上の企業のうち、無作為に抽出した企業の正社員の平均となっており、中小零細企業の多い大田区の平均と必ずしも合致するか、疑問もあります。
景気動向についても中小零細企業の多い大田区の現場に本当に恩恵が降りてきているのでしょうか?
また、昨年上昇した、議員等の報酬と同様、15年ぶりの増となった昨年に続き、2年連続のプラス改定でもあり、区民の皆様からも、この度の連続でのアップについては疑問を持たれてしまう部分もあると思います。
職員給与の増減は区民との合意形成が必要であり、二年連続の改定、人事院の要件等、ご理解を得られない部分もあるのではないかと思います。
優秀な人材を確保する必要がある一方、官民格差を生み出してはいけない職員給与の基準、本当に難しい判断だと思っています。
常日頃から区民の皆様のために職務に励んで頂いており、議員としても議会活動でもサポートをして頂いている、職員の皆様に対しては、誠に申し訳なく思いますが、議員等特別職への値上げと同様に反対を致しました。
続きを読む
マンガも作れるインターン!?議員インターン募集します!
2016年 春のインターンシップの開催にあたり、学生と議員の交流を目的とした「議員交流会」に参加をしてきました。
私は、自分の区議会レポートとマンガを持参!
このマンガは今年の夏にインターンシップに参加をした学生が課題としてネームの作成を行ったマンガです。
(仕上げはプロにお願いしています。)
夏のインターンについては詳しくはこちらのブログを⇒●
交流会で、説明させて頂きましたが私は、家族の自殺の経験をし、自身もてんかんを抱えながら生きてきたので、福祉の分野には多少関心があった事、
マンガ関連の仕事、障害者支援NPOに関わる中で、石原慎太郎東京都知事の時の東京都青少年健全育成条例改正案、「非実在青少年問題」に関わった事、
その後、議員秘書として約4年間勉強し、先の4月に初当選したばかりの20代議員(今月まで)である事・・・などです。
マンガ制作を課題にしているのは、私がマンガが好きだから・・・・というだけでなく、
企業のパンフレットや広告、社内プレゼン資料等、
情報、課題を調査し、取りまとめて判りやすく他者に伝える能力の訓練になると思っているからです。
社会に出て、役に立つ能力です。
他にも、議員活動補佐、政治家の仕事を近くで見てもらう事や、様々な地域の方、困難を抱えた方や、その現場を、一緒に歩いてもらい、色々な世界や方々と接して頂きたいと思います。
続きを読む
おぎの稔区議会レポート2015.10月号
現在、配布している区議会レポートです。
先日の決算特別委員会の報告や、30日の区政報告会のご案内、奨学金制度についてのマンガを載せています。
①
②
区政報告会のご案内(11月30日月曜日、夜になります)
他区の事例ですが、政務活動費の議員報酬上乗せには疑問があります。
政活費減額、議員報酬に上乗せ検討 東京・千代田区議
—————————————
不適正な支出が相次いだ地方議員の政務活動費(政活費)をめぐり、東京都千代田区が区議の政活費を減額し、同額を議員報酬に上乗せする案を検討していることがわかった。これまで議員の政策立案などの経費として支給してきた公費を使途が問われない「給与」に加算するのは極めて異例だ。
区議の報酬額などを検討する区の審議会が12日、この案を了承した。現在は議員1人あたり月額15万円の政活費を5万円に減らし、差額の10万円を議員報酬に上乗せする。審議会の答申を受けた区長が区議会に条例改正案を提案し、早ければ来年度から実施する。
朝日新聞 11月13日金曜日
————————————————-
続きを読む