ブログ | おぎの稔 | 大田区議会議員 公式HP - パート 91
ブログ
Jan 26, 2016

民泊事業者向け説明会 開催

大田区国家戦略特別区域外国人滞在施設経営事業(特区民泊)

http://www.city.ota.tokyo.jp/kuseijoho/kokkasenryakutokku/ota_tokkuminpaku.html

 

民泊の説明会が開催されます。他にもガイドライン等示されております。

 

ご関心のある方は是非、ご覧ください。

○第一回説明会   開催日:平成28年1月27日(水)午前10時~午前11時30分

○第二回説明会   開催日:平成28年2月10日(水)午後2時~午後3時30分

○第三回説明会   開催日:平成28年2月15日(月)午後2時~午後3時30分

※第二回、第三回説明会が定員に達したため、第四回説明会を追加開催いたします。

○第四回説明会 開催日:平成28年2月22日(月) 時 間:午前10時~午前11時30分 (受付開始 午前9時30分)

続きを読む

 

Jan 25, 2016

千代田区の政務活動費付け替え、今回は見送り!

以前のブログでも紹介させて頂いた千代田区の政務活動費付け替え問題。

申告義務のない報酬に政務活動費の一部をつけ駆るという事は、議員の扱うお金のブラックボックス化、不透明化の流れになりかねないと心配をしていました。

今回の提出は見送られたようですね。

—————————————

不適正な支出が相次いだ地方議員の政務活動費(政活費)をめぐり、東京都千代田区が区議の政活費を減額し、同額を議員報酬に上乗せする案を検討していることがわかった。これまで議員の政策立案などの経費として支給してきた公費を使途が問われない「給与」に加算するのは極めて異例だ。

区議の報酬額などを検討する区の審議会が12日、この案を了承した。現在は議員1人あたり月額15万円の政活費を5万円に減らし、差額の10万円を議員報酬に上乗せする。審議会の答申を受けた区長が区議会に条例改正案を提案し、早ければ来年度から実施する。

 

朝日新聞 11月13日金曜日

 

————————————————-

ogino_7

他区の事例ですが、政務活動費の議員報酬上乗せには疑問があります。

 

続きを読む

 

Jan 24, 2016

殺処分のない社会を目指して~保護犬譲渡会に参加しました。

以前のブログに続き、本日はドックレスキュー(DOG RESCUE)様のいぬ譲渡会に参加しました。

殺処分のない社会を目指して~保護猫シェルターの活動~

事件は市場で?市場と猫の共存~殺処分のない社会を目指して~

 

 

譲渡会に参加したのは二回目です。

IMG_0364

 

IMG_0365 IMG_0366 IMG_0389 IMG_0390

 

ドックレスキュー HPより

http://www.dogs-rescue.net/about

 

私たちドッグレスキュー JAPAN ANIMAL NETWORKは、人間と動物の共生を図る社会の形成を目的として 協力団体と共に様々な過酷な状況を強いられる犬猫を救出し、適切な治療を行い、あたらしいご家族のもとへと、 小さな命をつなげることを使命として活動しているボランティア団体です。

 

譲渡会、ドックレスキュー様が保護し、適切な治療、訓練を施した犬たちの里親への譲渡、相談を行っています。

まず、「保護犬」を知ってほしいとの事でした。

 

続きを読む

 

Jan 24, 2016

ハローワークはどこまで求人票の中身に責任を持つべきなのか?

就労の入口の部分の支援策も重要ですが、労働環境、労働条件についても目を向けなければなりません。
manga1_1
ハローワーク「求人票を信じた息子は戻ってこない」遺族が「虚偽記載」で勤務先を告訴
 

●求人票の残業は「月平均20時間」 実際は「月134時間」記者会見での説明によると、航太さんは大学卒業後、ハローワークの求人で、商業施設などに観葉植物を飾り付ける植栽会社(本社・東京都)を知り、2013年10月から、アルバイトとして働き始めた。勤務は深夜・早朝に及び、残業時間は月130時間を超えるときもあるなど、過酷な労働環境だったという。

求人の条件、実態に即したものにするべきだと思います。
まして公的なハローワークであれば求人票の内容にも責任をもつべきだとは思います。
よほど、苦情や問い合わせがあったのでしょうか?
記は実際の厚労省のHPに載せられているQ&Aです。
 
Q 求人誌を見て就職しましたが、求人誌に書いてあった給料や勤務時間などの条件と実際の条件が違っていました。これは労働基準法違反ではないのですか?
 
A:労働基準法第15条には、労働条件の明示が定められていますが、この条文で言う労働条件の明示とは労働者個々人に対して書面で明示される労働条件のことです。
つまり、求人誌やハローワークに掲載されている求人票はあくまでも募集の際に提示する労働条件の目安であり、労働基準法第15条で定める労働条件の明示には該当しません。  なお、ハローワークに掲載されている求人票の条件と実際の条件が異なる場合は、まずはハローワークにご相談ください。
 
(厚生労働省のHPより)

続きを読む

 

Jan 24, 2016

心配事 「東京アニメアワードフェスティバル2016」について

東京アニメアワードフェスティバル2016について少し気になる記事が

 

 

フェスティバルディレクター等解任の件

 

一般社団法人日本動画協会及び東京アニメアワードフェスティバル実行委員会は、平成27年10月31日をもちまして、フェスティバルディレクター業務を委託していた株式会社ゴーギャンズ・インターナショナルとの業務委託契約を解除し、フェスティバルディレクターであった同社所属の江口美都絵氏も解任となりました。

また、テクニカルディレクターの棗田良成氏、プロデューサーの三上公也氏につきましても、同様に解任となりました。

従いまして、現在、株式会社ゴーギャンズ・インターナショナル、江口美都絵氏、棗田良成氏、三上公也氏は、当協会及び当フェスティバルとは一切関係はありません。

以上、御報告申し上げます。

 

 

江口氏ご本人のツイートや、匿名の証言や煽りが多い内容ですが不穏当なネット記事も出ており、無事にイベント・コンペが行われるのか少し心配です。

杞憂ならよいのですが。

 

DSC_0016

 

私も少し関わらせて頂きましたが、2010年のいわゆる非実在青少年条例、東京都青少年健全育成条例改正(当時)を巡る議論の際も、東京アニメフェアの分裂のような騒動が起きてしまいました。

今回の件で、東京都、ひいては行政のアニメ・コンテンツ支援策、イベント等の取組が後退する事が無ければと思っています。

 

東京アニメアワードフェスティバル2016の無事の開催をお祈りしています。

 

 

おたぽるさんの記事 続報もあります。

コンペ作品を放棄?と不穏当な文言が・・・・

記事通りの事が起きないよう、祈ります。

 

 

江口美都絵さん側からの報告も

 

http://animeaward.tokyo.jp/

 

英語版

The Critical Issue about Tokyo Anime Award Film Festival 2016 ( TAAF2016)

 

杞憂ならよいのですが、日本のアニメ・コンテンツ界隈の信用に影響を与えかねないので、どこかで都か実行委員会から経緯の説明をして頂きたいですね。

一報だけを取り上げるのも、問題化と思うのですが、公式見解がなく・・・

都、もしくは実行委員会の見解が欲しい所です。

 

参考記事:

都条例めぐる“分裂”終止符、2大アニメイベントが統合 「AnimeJapan」3月開催へ

 

田中康夫氏のコラム(サンデー毎日連載)

 

『「東京アニメアワードフェスティバル2016」新国立競技場に次ぐ迷走か!?』

 

 

追記:2月18日

動画協会のこの騒動に対する見解が発表されましたので追記致します。

是非以前に、社団法人が個人をここまで名指しにするのも珍しい気はします。解決の為に冷静に話し合いが出来るのか、不安です。

 

江口美都絵氏(東京アニメアワードフェスティバル・元フェスティバルディレクター)に対する刑事告訴・民事裁判に関する御報告

http://aja.gr.jp/info/849

 

私としては、双方、一度、調停の下で正式に話し合いを行うべきだと思います。

外部からは不明点も多く、どちらが正しいかはわかりません。

しかしながら、作品制作に携わったクリエーターの方々や、イベントを楽しみにしている方々、そして応募作品に込められた想いが踏みにじられない様、祈っています。

 

 

Jan 22, 2016

大田区組織改正案、スポーツ・文化振興策の前進なるか?

‹æ­logo

1月15日の大田区議会総務財政員会に、平成28年4月1日付の大田区の組織改正案が示されました。

各部、課の統廃合、新設について書かれた大田区役所の組織の再編成について記されています。

全体では部長が25→24、課長が123→121となり3減となりますが、ここに参事、副参事が入る為、全体では管理職ポストは増えるかもしれないとの事でした。

管理職、増えればいいというものではありませんが、削りすぎても仕事の集中など問題が生じる。

適度なバランスとはどのくらいの数なのか?

検証も必要ですね。

 

最終的な組織案は今後、区議会に提出されます。

 

IMG_0249

続きを読む

 

Jan 12, 2016

【こぼれ話】日本の人口NO.1の干支はこの年生まれ!?

こんにちは。連休明けの本日、皆様、いかがお過ごしでしょうか?

 

今年は申年、悪いことがさる、病がさる、災いがさると日頃の悪いことが去っていく年だともいわれていますね。

 

私は丑年生まれですが、皆様は何年生まれでしょうか?

 

日本における十二支、年ごとにそれぞれ人口が違います。

 

総務省の統計を見ましたが、みなさん十二支でどの年生まれの方が日本で一番多いかご存知ですか?

 

 

総務省統計

http://www.stat.go.jp/data/jinsui/topics/topi911.htm

 

総人口を十二支別にみると,丑(うし)年生まれが1111万人で最も多く,未(ひつじ)年(1100万人),子(ね)年(1095万人)と続いており,申(さる)年生まれは11番目となっています。

911-1

※総務省統計ページより引用

 

 

1位は、なんと丑年。2位が未年、3位が子年と続きます。

申年は11位、酉年が12位となりました。

 

それぞれ時代背景、出来事等も関係をしているのかもしれませんが、こういったことを考えてみるのも面白いですね。

 

 

 

Jan 11, 2016

【こぼれ話】区議会議員だって東方人気投票に投票します!

選挙・・というものから議員は切っては切れない存在ですが、ここで息抜きも兼ねてゲームの人気投票に参加してみました。

 

第12回東方project人気投票 

 

 

http://tohovote12.b12.coreserver.jp/

 

という、ゲームのキャラクターや音楽、作品への人気投票が行われていたので、私も投票をしてみたのですが以下のように取り上げて頂きました(汗)

続きを読む

 

Jan 11, 2016

大田区成人のつどいに参加。新成人の皆様、おめでとうございます。

本日は大田区の成人式、大田区成人のつどいが大田区総合体育館で開催されました。

大田区では5891名の方が新成人となりました。

IMG_0236

 

凄い人、男性も女性も艶やかな、凛々しい、ビシッと決めた姿で本当に華やかでした。

皆様、おめでとうございます。

 

IMG_0238 IMG_0240

 

まさか人生で二度成人式に出る事になるとは思いませんでした。

私は新成人ではありませんよ。

 

私も30歳と若手のつもりでしたが、さすがに新成人の方と比べるとおじさんになりましたね。

 

「これから毎年出る事になりますよ」と先輩議員より頂いた声。

 

卒業式、入学式、成人式、他、たくさんの若者の人生の節目節目に立ち会わせて頂くことも議員の大切な役割です。

光栄に思います。

続きを読む

 

Jan 10, 2016

就労支援の担当課を設置して若者の就労を全力サポート!?荒川区の就労支援の現状。

皆様、こんにちは。おぎの稔です。

 

若者・女性の就労支援と言う観点から先日、関東若手市議会議員の会 東京ブロック(東京若手議員の会)※の視察で荒川区に行き「荒川区の就労支援事業の概要」について説明を受けてきました。

H24年に荒川区には産業経済部の中に就労支援課が作られました。

大田区も産業経済部、大田区産業振興協会、生活困窮者自立支援の観点からJBOTA他それぞれ支援する係事業がありますが就職支援専門の課まではありません。

荒川区は就労支援専門課に課長を置き、職員も全部で9名前後の体制を組んでいるそうです。

基礎自治体内に就労支援の担当課を作っている自治体はそう多くないのではないでしょうか?

IMG_0186

 

おしごとナビ 大田

http://www.oshigotonavi-ota.net/navi/general/index.php

大田区産業振興協会 若者と中小企業のマッチング事業

http://www.pio-ota.jp/human-resources/matching.html

大田区生活再建・就労サポートセンター JOBOTA(ジョボタ)

https://www.jobota.net/

続きを読む

 

1 87 88 89 90 91 92 93 94 95 108