必要性はどこまで?区役所夜間窓口周辺の電気再点灯!
大田区役所本庁舎の夜間通用口周辺が明るくなりました。
夜間窓口周辺が暗いとご意見を区民の皆様から頂いており、区と相談の上、ストップしていた夜間の本庁舎壁面のライトの点灯を再開して頂きました。
ご対応いただき誠にありがとうございます。
元々、区役所周辺は周囲にコンビニ等の店舗がある為、夜間も明るくなっています。
ですが、本庁舎正面に向かって左側、駐輪場や駐車場入り口付近の夜間窓口周辺が暗く、足元もよく見えないような状況になっていました。
夜になれば周囲は閑散としている為、かなり暗いです。
階段がある為、少し危ないですね。
せっかくのスロープを点けても足元の悪さによって不自由を与えてしまっては本末転倒です。
電気がついているので明るく見えますが、この壁面灯がなくなると駐車場奥、駐輪場奥以外の光源が周囲になくなり、かなり暗くなります。
続きを読む
政務活動費平成27年度 第二四半期(7月~9月分)公開しました
選挙の時にもお約束させて頂きました「政務活動費の領収証インターネット上での全面公開」。
議会事務局のチェックを終えたうえで、領収書を公開させて頂きます。
平成27年度第一四半期(2015.5~6月分)に続き、平成27年度大田区議会政務活動費第二四半期(2015.7~9月分)の領収書を公開いたします。
●第一四半期は下記より
政務活動費、大田区議会では月額議員一人当たり23万円を四半期ごとに会派にまとめて支給します。
会派の収支報告として行ったもののうち、私の使用分の公開となります。
第二四半期(7~9月分)、月額23万円×3か月分。
第一四半期の繰り越し額は45,844円。
第二四半期の繰越額は512,352円となります。※内訳は466508円(第二四半期分繰り越し)+45844円(第一四半期分繰り越し
今回は10月まで行われていた決算特別委員会の内容を込で議会通信を作る為、作成が第三四半期にずれ込んだため、区議会通信作成代金が入っていない事が繰り越しを前四半期より多めに出した理由になります。
尚、活動費として頂いている以上、しっかりと政務活動に充てさせて頂きたいと思いますが、無理に使い切るのではなく、未使用額はそのまま大田区にお返しするつもりです。
続きを読む
むしゃしにったの初武者パレード、お疲れ様でした!
武蔵新田を舞台に行われました1月31日の武者パレードは盛会のうちに終了しました!
以前のブログ
1月31日は武蔵新田で武者パレードとコスプレ祭り!コスプレ参加者大募集!?
ご参加された皆様、準備等ご協力頂いた皆様、本当にお疲れ様でした。
私も甲冑を着て武者パレードに参加させて頂きました。
貴重な機会を頂き、有難く思います。
パレードには矢口特別出張所長や矢口消防署長も参加され、松原忠義大田区長も帰陣式に参加されました。
東京都大田区、J:COMチャンネル大田『おおたde歩っと』に出演中の豚のトンジロウ君も参加。
最初、馬がいるのかと思うくらいの鳴き声でした。
続きを読む
大田区の民泊の動きと若手議員の会の視察報告。
昨年、話題になった大田区における民泊、先月29日に制度が施行されました。
大田区も説明会の実施やガイドラインの公表等、対応にあたっています。
大田区HP:
大田区国家戦略特別区域外国人滞在施設経営事業(特区民泊)
また、35歳以下初当選の45歳までの区市町村議員で構成される、全国若手議員の会(の東京ブロックにあたる東京若手議員の会)の勉強会で早速、大田区の民泊について取り上げて頂きました。
16人の若手議員が参加し、民泊について議論を深めました。
その勉強会&視察の様子を一般社団法人民泊協会様に取り上げて頂きました。
[NEWS]「全国若手区議会議員の民泊勉強会にて特区民泊の申請予定施設をご案内」(2016/1/28)
また、その後、「週間住宅」で連載されている「民泊革命」という記事を毎週連載している児山様よりお問い合わせをいただき、取材&意見交換を行わせて頂きました。
続きを読む
【記事紹介】松来未祐さんの命を奪った「CAEBV」どんな病気? 両親が難病指定を訴える
昨年惜しまれながら亡くなった人気声優の松来未祐さんについての記事を読みました。
ゲームやアニメに多数出演され、私もファンの一人として非常に残念でした。
不勉強が恥ずかしくなりますが、この記事を読んで初めて「慢性活動性EBウイルス感染症」(CAEBV)という病名を知りました。
2015年10月に38歳の若さで亡くなった声優・松来未祐(まつき・みゆ)さんの両親が、娘の死因となった「慢性活動性EBウイルス感染症」(CAEBV)の難病指定を求めている。
医師の間でもあまり知られておらず、松来さんは通院を繰り返して感染判明まで1年以上かかったからだ。松来さんの本名は松木美愛子(まつき・みえこ)。広島県内に住む父母、松木孝之さんと智子さんの言葉を2月3日、毎日新聞が報じた。
記事より引用
詳しい内容はリンク先をご覧ください。
松来未祐さんの命を奪った「CAEBV」どんな病気? 両親が難病指定を訴える
続きを読む
映画「ジェンダー・マリアージュ 全米を揺るがした同性婚裁判」【コラム】
先日、映画「ジェンダー・マリアージュ 全米を揺るがした同性婚裁判」を観てきました。
http://unitedpeople.jp/against8/
同性婚が合法とされていたアメリカ・カリフォルニア州で、2008年11月、結婚を男女間に限定する州憲法修正案「提案8号」が通過。同性婚が再び禁止されることになった。この「提案8号」を人権侵害であるとして州を提訴したのが二組の同性カップル。クリス&サンディとポール&ジェフ。アメリカ合衆国最高裁判所で婚姻の平等が初めて争われるこの訴訟のもと、かつてブッシュ対ゴアの大統領選で敵同士だった2人の弁護士、テッド・オルソンとデヴィッド・ボイスも手を取り合う。愛とは、家族とは、人権とは……。彼らのかつてない闘いを5年以上に渡って撮影し続けた感動のドキュメンタリー。
HPより引用
アメリカとは制度が違い、また国内の状況も違うので=日本でというわけではありません。
ただ、映画の中で語られていた保守派弁護士テッドの「愛する二人が安定を求めるのは当然だ」と結婚を認めるように語った事、※
街頭での「もうこれ以上、差別により自ら命を絶つ若者を出してはいけない」という言葉には考えさせれます。
続きを読む
【ご報告】東京維新の会 大田へ会派名変更について
お世話になっている皆様
平素より格別のご高配を賜り、深く感謝申し上げます。
また、日頃より維新の党及び、おぎの稔の活動にご理解・ご支援を頂き熱く御礼申し上げます。
本日、2月1日付で代表を務めさせて頂いております大田区議会の会派「維新の党 大田区議会」を「東京維新の会 大田」に変更することをご報告させて頂きます。
秘書として2年以上、行動を共にしてきました、東京都議会議員やながせ裕文氏と共に「おおさか維新の会」に参画をする事から、上記のような変更を決断する事になりました。
区議会定例会における審議に影響の内容、この時期の変更となりました。
この間、所属政党の分裂騒動において、皆様に多大なご心配、ご迷惑をおかけした事、充分な説明をする間もなく、このようなご報告を致しますことを深くお詫び申し上げます。
私は政治の世界には秘書として入りました。
政党間の移動や離合集散を当事者としても経験した後に、2014年末に大田区で維新の党の公認を受け、地域で活動を行って参りました。
その後、選挙を経て昨年の5月1日から区議会議員としての任期が始まりましたが、たったの半年で会派を変わる(会派の構成メンバーは変わっておりません)事になってしまいました。
ご支援いただいている皆様、地域でお声掛け頂く皆様、気にかけて頂いている皆様、特に先だっての大田区議会議員選挙に置きまして、おぎの稔と書いて頂いた3653名の皆様には非常に心苦しく、申し訳なく思っております。
秘書時代からお世話になった方も多く、本来であれば、日頃よりご支援頂いている皆様に真っ先にご報告にお伺いしなければならないところ、分裂騒動の特殊性もあり、なかなかご報告に伺えなかったことは私自身、歯がゆい思いでした。
これから、少しずつでもご挨拶・ご報告にお伺いさせて頂ければと思っております。
区の職員・理事者の皆様におかれましても行政経験もなく、人生経験も浅い私に対しても真摯に接して頂き、ご迷惑をおかけしながらもご指導、ご鞭撻を頂いて参りました。
また、会派変更の手続きを行うにあたり、区議会内においても、議長を始めとした区議会議員の皆様、また議会事務局の皆様にはこの間、何度も相談に乗っていただきました。
ご厚情に深く感謝致します。
また、半年とはいえ共に選挙戦を戦い、活動を続けてきた同党の方には、選挙の際にお世話になった方々へも恩返しも出来ず、後ろ足で砂を書けるような形になってしまいました。
特に、分裂騒動が起きてからは一定の結論が出るまでは騒動や自身の進退には触れず、連絡も控えるようにして事もあり、皆様の信頼を裏切る形になってしまった事、誠に申し訳なく心苦しく思います。
お世話になった方々にはお一人お一人に直接、お詫びを申し上げたく思っております。
今後の活動について
私は当選前から「実を切る改革」と共に「多様性の尊重」「便利な区役所へ」を訴えてきました。
政策によっては他会派からもご理解、ご助言を頂き、少しでも区政を前進させ、区民の皆様の幸福増進に寄与する為に行動し、皆様とのお約束である「政務活動費の領収書の公開」「費用弁償の供託」、積極的な情報・活動の公開だけではなく、大田区に対しても是々非々の態度で、様々な点から今まで取り扱ってこられなかった、重要視されてこなかった課題について光を当てて行こうと活動を続けて参りました。
その方針を変えることなく、しがらみのない少数会派の議員、若い政党の若い議員として区民全体の利益、幸福の増進だけではなく、声なき声、声を上げる事すら出来ない方々、様々な個性、苦しみを抱える方々に少しでも寄り添えるように活動を続けていきます。
引き続きご指導頂けますよう、宜しくお願い申し上げます。
平成28年 2月1日
大田区議会議員 荻野 稔
1月31日 武者パレード、コスプレイベント 注意事項&地図情報
いよいよ明日に迫りました。
武者パレードと新田神社でのコスプレイベント!
明日の注意事項、更衣室地図、更新しました。
更衣室の入口は男女で異なりますので、ご注意ください。
続きを読む
大田区の施設使用料全体で13%アップ!?受益者負担の適正額とは?
1月15日の大田区議会総務財政委員会にて、受益者負担の適正化にむけた施設使用料の見直しについて、区から報告が行われました。
大田区内の公共施設使用料の見直しについてが主だった内容です。
区内の文化、芸術、スポーツ活動にも若干の影響はあるかもしれません。
背景として
・前回の一斉見直し(平成10年6月施行)から17年が経過。この間、改定の取組は行ってきたものの、結果として見直しはされていない。
・施設利用者と未利用者の公平性の確保(受益者負担の適正化※)
・現行の使用料額の算定方式に不明瞭な部分がある
・同一種別の施設間においても不均衡な料金体系が生じている
※非常に大雑把な言い方をすれば、本来、掛かるであろう施設使用料から実際に使われる使用料の差額分は税金(施設を利用しない人を含む)で補てんされます。
以上の点から、受益者負担の原則を鑑み「統一的な施設使用料算定についての基本的な考え方」を整理し、施設使用料の基準の見える化、透明化を図ります。
施設料は今後、統一の基準で算定、原則として4年に一回見直されることになります。
今回は54施設と小中学校施設開放が対象となります。
計算式は
・施設使用料算定基準
施設使用料=
1㎡・1時間あたりの使用料原価×貸出面積×使用時間×(補正係数)×利用者負担割合
・対象経費の原価計算
1㎡・1時間当たりの使用料原価=対象経費合計÷貸出面積合計÷開館時間
・補正係数
体育室等や運動場等、施設や時間日によって使用料に差を設けている施設について、その分を勘案。
・利用者負担割合
選択制、公平性、市場性によって6つの分野に分けられます。それぞれ公費負担割合、利用者負担割合が異なります。
・・・・これだけだと、なるほど、わからん。とも言いたくなる計算式ではありますが
激変緩和措置※を講じ、計算された使用料改定案が示されました。
(※現行額と比較して25%を超える増減の場合は25%に止める)
続きを読む
民泊事業者向け説明会 開催
大田区国家戦略特別区域外国人滞在施設経営事業(特区民泊)
http://www.city.ota.tokyo.jp/kuseijoho/kokkasenryakutokku/ota_tokkuminpaku.html
民泊の説明会が開催されます。他にもガイドライン等示されております。
ご関心のある方は是非、ご覧ください。
○第一回説明会 開催日:平成28年1月27日(水)午前10時~午前11時30分
○第二回説明会 開催日:平成28年2月10日(水)午後2時~午後3時30分
○第三回説明会 開催日:平成28年2月15日(月)午後2時~午後3時30分
※第二回、第三回説明会が定員に達したため、第四回説明会を追加開催いたします。
○第四回説明会 開催日:平成28年2月22日(月) 時 間:午前10時~午前11時30分 (受付開始 午前9時30分)
続きを読む