ブログ | おぎの稔 | 大田区議会議員 公式HP - パート 105
ブログ
Mar 10, 2015

江田けんじ代表とツーショット写真。

DSC_1358_low

江田代表とのツーショット。
政治家のチラシやHP等でツーショットの写真はよくお見かけしますが、
部屋で江田代表が待っており、順番に候補予定者が撮影させて頂きます。
決戦まで、もうわずか、気合が入りますね!

Posted in ブログ, 維新No Comments » 

 

Feb 26, 2015

マンションの防災訓練 ~脱出編~

マンション等集合住宅のベランダにある非常時には破壊して脱出してください・・・というお隣の部屋との間を区切る、

あのボード。

 

実際に、破壊した経験のある方は少ないと思うのですが、実際にはどのくらいの強度なのでしょうか?

先日、参加させていただきましたマンションでの防災訓練で実際に見る機会がありました。

IMG_3308

IMG_3313

 

 

 

小さいのでyoutubeではこちらから↓

 https://www.youtube.com/watch?v=mU8NB6TpvPU

子どもが蹴ったくらいではなかなか壊れず、成人女性が力を込めて蹴ることで少し壊すことが出来ました。

強度はボードによってマチマチとの事でしたが、あまり固いと子供やご老人が避難できないのも難点。

 

IMG_3316

 

あまり簡単に破壊できてしまってもプライバシー等問題はあるので、強度の基準は難しいですね。

ただ、ご老人のいる家庭や小さなお子さんのいる家庭には配慮があってもいいかもしれません。

 

 

Feb 26, 2015

防災運動会・防災ピクニックに参加をしました。

昨年の事ですが、地域の若いお父さん、お母さん達の企画した「防災運動会、防災ピクニック」に参加をさせて頂きました。(@多摩川河川敷)
子供も一緒に参加できる新しい防災訓練という事から、企画された同イベント。
大田区の職員の方の協力を得たうえで実施されました。

 

子供たちもご両親も参加しやすいようにとイベントは夕方の開催。
集合場所から防災ピクニック、道に設置された消火器や災害時に危険そうな個所を確認しながら、防災運動会の目的地を目指しました。

 

IMG_2893

IMG_2914

子供たちも親御さんたちも本当に楽しそうにしていました。

続きを読む

 

Feb 25, 2015

待機児童問題について、あるお母さんからのメール。

ogino_7_+_back_2
待機児童対策について語る政治家は増えていると思います。
しかし、なかなか、現状を打破は出来ていないのではないでしょうか?

以下、保育園について、ご相談を受けさせて頂きましたあるお母さんから頂いたメールです。

——————————————————————–

以前、保育所入園の相談をさせていただいていました⚪︎⚪︎です。

お陰様で、昨日、認可保育所(私立)への内定通知が届きました!
第一希望園内定でした。

今まで長い長い戦いだったので、、なんだか信じられない、といったところですが。。

ご相談させていただいき、ありがとうございました!

別件ですが、やはり保育園入園に関して入園できる家庭、、等まだまだ保育園入園申請の判定には納得がいかないものがありますね…。
(我が家も認証園に入っていなければ飢え死にですよ)

他の入園希望家庭の状況等見て聞いていますと、やはり点数のみの判定である入園申請の結果に愕然としております

すごい言い方ですが、共働きしなければ「飢え死にする」レベルの家庭、そんなことはないのにも関わらず共働きできているのですんなりお世話になっております。

どうにか、改善をしてほしいところですね。

———————————————————————————-
(※メールはご本人の許可を得て、掲載させて頂いております。)

 

 

2月20日から、大田区の認可保育園の平成27年4月入園1次選考結果が送付されています。
お子さんが保育園に入れた方、残念ながら入れなかった方、たくさんの声をお聞きします。
働きながら子供を育てる大変さ、産休をこれ以上取れないという悲痛な声。

逆に、なんとか認証保育園には入れたものの費用が高く、保育園の為だけに働いているよう・・・との声もお聞きします。
厚生労働省の基準の関係もあり、特に0歳児や1~2歳児クラスが多く定員の不足があるように感じます。
幼稚園もある関係か、5歳児くらいになると定員割れも多くみられます。
行政の保育園の定員を増やした。という主張は、何歳児クラスをどれだけ増やしたのか・・・も合わせて見る事が重要だと思います。

小規模保育等行政も対応を急いではいますが、現状のままでは、どうにもならない所まで来ているのではないでしょうか?
特に、東京は人口流入はまだ続いています。

 

大田区、私の住んでいる地域の近くでも大型マンションの建築等、まだまだ進んでいます。
また上記のメールにもあるような、実際に私が相談を受けさせて頂いた方でも、
基準指数の問題で苦しまれている親御さんもいます。

フルタイム・常勤で働けない親御さんも、大変である事に変わりはありません。

泣いている、苦しんでいる親御さんたちの声。

共働きでないと家庭を維持できないのに保育園にすら子供を預けられない・・・・この状況で少子化対策を叫んでもままならないのではないかと思います。

‹æ­logo

 

Feb 25, 2015

花粉症シーズン到来

いよいよ花粉症シーズンが到来、辛いですが駅頭頑張ります!

IMG_5222

 

Feb 23, 2015

卓球!

プロフィールにも全国大会審判資格あり・・とありますが、

高校の時に研修を受け、カディット全国大会の審判をしました。

149389_746974312051797_6918282974803591523_n

公認バッヂです。

10388649_746973848718510_8307626812896261753_n

 

数年ごとの更新の必要性があるため、現在は審判資格は喪失・・・

ちなみに私はペンホルダー表ソフトでした。

「ピンポン」だとペコやアクマに近い戦型ですね。

高校当時は反復横跳びだけサッカー部に勝ったりしてました。

 

Feb 23, 2015

第二回コンテンツ異業種コラボレーションセミナー

 

昨年冬、東京ビックサイトで行われました、コンテンツ異業種コラボレーションセミナーへに参加しました。

10372115_747077908708104_1753318382203747721_n

 

1377150_747077968708098_3985294895667937762_n

 

様々な可能性のある分野です。

 

Feb 23, 2015

子供の貧困について

大田で子どもの貧困を考えるフォーラム2015

「貧困の連鎖を断ち切る教育支援のあり方を考える」に参加しました。

IMG_0729

冒頭、児童虐待で3日に一人子供が命を無くしていること、

その半分は親も心中をしていることの説明がありました。


IMG_7328

 

 

・児童虐待件数

23年連続で過去最多を更新する、児童相談所の把握する児童虐待相談件数は2013年に7万件を超えました。

都道府県別にみると、大阪府が最多で、神奈川、東京と続きます。

続きを読む

 

Feb 23, 2015

多摩川七福神縁日、旗の取り換え

先日の夜も武蔵新田商店会の街路灯の旗の取り付けのお手伝い・・・・

3度目くらいです。

IMG_0974

IMG_6523

高いところで作業するのは気持ちがいい  少し寒いのと、写真の通り意外と気を抜くと危ないです。

 

IMG_8506

周りの安全にも気を付けながら、作業を行っていきます。

 

IMG_2248

多摩川七福神の縁日、昨年から一年たちますね。

だんだんと、地域の方々にも浸透してきたと思います。

 

Feb 22, 2015

違法DL、著作権、フィルタリング規制等々。

HP制作に香月様にお世話になっておりますが、(以前のブログを参照)

MIAU(インターネットユーザー協会)様には都条例の携帯のフィルタリング規制や違法DL処罰化導入、著作権等々、様々な問題でお世話になっています。

DL違法化時の騒動。

日本弁護士連合会の声明
障害者のIT利用促進という意味でも、ウェブサービス利便向上、著作権の話は切っては話せません。

MIAU様の勉強会(当時)

「ウェブサービスとその利便性について考える勉強会」

勉強会
マイクを持っているのが津田大介氏

区政でどういった問題が起きるのか判りませんが、ネットの良さと起きる弊害に対する課題に対しては、ネットの自由さ、素晴らしさを最大限守っていきたいと思っています。

せっかく政党にも所属をしているので、しっかりと働きかけも行っていきたいですね。

 

1 101 102 103 104 105 106 107 108