ブログ | おぎの稔 | 大田区議会議員 公式HP - パート 102
ブログ
Apr 18, 2015

おぎの稔政策マンガ第4弾 ~情報化社会と外国人観光客誘致編~

政策マンガ第4弾!公開しました!

外国人観光客誘致編です。

空港を抱える都市だからこその外国人向けの防災対策への取り組みと、観光客誘致・情報化社会への対応になっています。

情報化社会と外国人観光客誘致編


荻漫40001 72bit

荻漫40002 72bit2


荻漫40003 3bit


荻漫40004 72bit

防災関連抜粋➡

災害発生時に状況や情報を的確に認識出来ない、身を守るための行動をとる事が困難、避難生活での不便さを抱えやすい人たちを「災害弱者」「要配慮者」

CWAP(Children:子ども、Women:女性(特に妊婦)、Aged people:高齢者、Patients:病者・障害者)と定義する考え方があります。

日本語に精通しない「外国人」や、その土地の地理に明るくない「旅行者」もこの定義に当てはまります。

続きを読む

 

Apr 12, 2015

レポート第4弾 完成しました!

レポート第4弾、完成しました!

裏面には松山せいじ先生に書いて頂いた、私のプロフィール漫画が載っています。

松山せいじ先生のマンガは➡こちらから

A4manga-2_omote_ou0327
A4manga-2ura_ou0327

 

Apr 12, 2015

おぎの稔政策マンガ第3弾 多様な個人を尊重しあう社会の実現編

政策マンガ第3弾、今回は先日話題になった渋谷区のパートナシップ条例と、

私自身が患者でもある「てんかん」についてです。

様々な個性の方、様々な困難を抱えた方、生まれ、経歴、仕事、思想信条に関わらず誰にとっても暮らしやすい社会に少しでも

近づけるよう声を上げていきたいと思います。

多様な個人を尊重しあう社会の実現編


荻漫3-0001 72bit

続きを読む

 

Apr 12, 2015

2015.4.5 事務所開きのご挨拶動画を公開しました、

IMG_5737
IMG_5732

IMG_5738

 

満員御礼 おぎの稔事務所開き

お陰様で満員御礼となりました先日のおぎの稔事務所開き。

私の冒頭のご挨拶部分を動画で公開させて頂きます。

皆様、本当にありがとうございました。

反省点としては、早口になってしまったことですね。

精進致します。

 

また、当日はご多忙な中、川田龍平参議院議員、やながせ裕文東京都議会議員にもご参加いただき、手話通訳の方にもご協力いただきました。

ありがとうございました。

 

 

見づらい場合は➡こちらから

 

 

Apr 10, 2015

政治家は有権者の声の受け皿!? 大田区にあなたの声を届けます!

漫画家の野上武志先生に作成頂いたイラストが完成いたしました。

原点は、秘書として様々な方の声をお聞きし、走り回ってきた事。

様々な声をしっかりとお聞きし、政治・行政の場に届け続けていきたい思います!

 

ポスター (3)

 

政策は➡こちら

理念は➡こちら

プロフィールは➡こちら

ご挨拶おぎの稔の想い

 

他にも、政策マンガも公開しています。

詳しくは➡こちらから

 

Apr 10, 2015

新たなオープンデータの形?マニフェストプロジェクト!

signature_250

 

・・・というわけで知人の薦めでマニフェストプロジェクトの参加をさせて頂きました。

私の登録した政策は、当該ブログ下部をご覧ください。

 

 

マニフェストプロジェクトは➡こちらから

http://www.manifestojapan.com/

続きを読む

 

Apr 5, 2015

TPPと著作権。

●フェアユース -ありの~ままの~♪と“つぶやく”のは違法か

http://president.jp/articles/-/14896

 

●クラウド小委員会で今何が話されているのか

 

★ホントは怖いTPP ・・・「非・親告罪化」で日本の漫画界はどうなる?

http://kenakamatsu.tumblr.com/post/44592778197/tpp

 

●「著作権侵害の非親告罪化」「保護期間延長」はTPP交渉から除外を――ネット関連団体の声明、政府に提出 68団体・283人賛同 
http://www.itmedia.co.jp/news/articles/1503/13/news124.html

 

以前こちらのブログ記事にも書きましたが、DL違法刑罰化の問題に私もMIAU(インターネットユーザー協会)の方に関わらせて頂きました。

●違法DL、著作権、フィルタリング規制等々

 

TPP、著作権、二次創作、同人と、私も関心のある分野であります。

本日、事務所開きにお越しいただいた川田龍平議員とも、TPP、知財の問題について少しお話をさせて頂きましたが、情勢は楽観視できるようではないそうです。

 

声をしっかりと上げていきたいと思っています。

 

Apr 5, 2015

満員御礼!?おぎの稔事務所開き!!

本日の事務所開き、お陰様で無事に終了することが出来ました。

 

本当にありがとうございました。

日曜日の昼前、雨の降る中70名を超える方にご参加いただきました事、深く御礼申し上げます。

IMG_5732

この度、事務所開きでの挨拶を、手話通訳の方にお願い致しました。

お一人、聴覚に障害をお持ちの方がいらしてくださいましたので、手話通訳をお願いして、本当に良かったと思います。

 

IMG_5737

 

私のような新人の事務所開きに、

会場に入りきらない程の方が集まってくれたことに、期待の大きさと責任の重さを感じています。

 

残りの期間、勝利に向けて全力で走ってまいります。

今後とも、どうぞ宜しくお願い致します!

 

IMG_5738

ご多忙な中、応援に駆け付けてくださいました川田龍平参議院議員、やながせ裕文東京都議会議員、

誠にありがとうございました。

 

Apr 3, 2015

フードバンク事業!生活困窮者支援を大田区でも

本日はnpo法人popoloの事務局長の鈴木和樹※さんが静岡から事務所を訪ねて下さいました。

IMG_5702

鈴木和樹さん、NPO法人POPOLOさんはフードバンク事業を通して、生活困窮者や福祉事業所への支援、子供の貧困への取組等を行っており、

私も以前、POPOLOさんのお手伝いをした事があります。

NPO法人 POPOLO

続きを読む

 

Apr 2, 2015

アニメ業界の現状ってどうなっているの?②クールジャパン政策って実際のところどうなの?

ogino_1_+_back_1

 

※内容につきましては、お話した方の経験やその周辺での出来事に基づいた個人の意見であり、実態とは違う内容も含まれる可能性もあります。予めご了承ください。

②政策編

前回

アニメ業界の現状ってどうなっているの?①~撮影監督さんに聞く業界の話~

 

に続きまして、今回は政策編。

政治・行政の掲げるクールジャパン振興政策が、実際の現場にいる方から見てどう映るのか率直にお聞きしました。

意見交換の上で大田区ではこういったことが出来るのではないか?という提案も一緒に載せています。

続きを読む

 

1 98 99 100 101 102 103 104 105 106 108