May 11, 2018

国民をパブリックエネミーと呼ぶ事の危険性について

 

大田区議会議員のおぎの稔です。にわかに一部界隈で「パブリックエネミー(公共の敵)」という言葉が話題になっているをご存知でしょうか?

 以前選挙に出馬をされた方が特定の人間の事を「実名アカウントの自分が豚と言うのは面倒な事になるからパブリックエネミーだと言う事が明確な別の名称を」と書き、物議を醸しています。パブリックエネミーとは、世間一般にどのような意味で受け取られるでしょうか?

 

経緯の説明はこちら(アゴラに掲載して頂きました)

オタクはパブリックエネミーなのか?

— 荻野 稔 http://agora-web.jp/archives/2032581.html

 

 

 

 オタクをパブリックエネミー扱いするのも勿論問題ですが、仮に、当人が抗弁していたような自分で設定した定義の事を指していたとしても、司法の判断も待たずに、特定の集団、人間を個人が裁く、敵と断ずるのは傲慢な事ではないでしょうか?まして、公職、または公職を目指し公党から公認を得て選挙に出た人間がが言うのであればなおさらです。記事中にもありますが、以前、特定の人間、特性を持つ方について「内心で思っただけでも殺す」と公に書き、批判を浴びたこの方は、一体その時の騒動から、何を学んだのでしょうか?もし、悪気なく書いていたのであれば、それはそれで、軽率だとの批判を受けてしかるべきだと思います。

 皆様、如何お考えですか?

 

※5月17日 追記

 

 先日のパブリックエネミ-云々については、あおじまみ様ご本人とお話をさせて頂きました。誤解を招く表現であり、立場への自覚が足らなかった事、またマンガ、アニメが好きな方へ対する社会の風当たりの歴史について知らなかったことを、多くの方に教えて頂いて感謝すると共に、そうした方々を知らずに傷つけてしまった事について、申し訳なかったとの事でした。

私からの指摘についてもご納得いただき、謝罪も頂きました。この件は、私としてはあおじ様の言葉を受け入れたいと思います。真摯にご対応いただいたことに深く感謝申し上げます。

また、いつか何らかの機会で、直接お会いしお話をさせて頂ければと思います。

LINEで送る
Pocket

関連記事

コメント1件

 まくさん | 2018.05.12 20:21

さっきまで、「青地さんも子供を愛する心がヘンに暴走して云々」と彼女を擁護するような事を書いていたのですが、改めて彼女のツイートを見たら、考えが180度変わりました。
表現力文章力が足りないなと思っていたのですが、それ以前に人として駄目なとこが多すぎです。議員の指摘も残念ながら届いてないようですし。しかし、江戸幕府復権をうたう政治家志望は新しいなぁ… 議会制民主主義を真っ向から否定してないですかね? 

Comment





Comment



CAPTCHA