おぎの稔区議会レポート2015.10月号
現在、配布している区議会レポートです。
先日の決算特別委員会の報告や、30日の区政報告会のご案内、奨学金制度についてのマンガを載せています。
①
②
区政報告会のご案内(11月30日月曜日、夜になります)
他区の事例ですが、政務活動費の議員報酬上乗せには疑問があります。
政活費減額、議員報酬に上乗せ検討 東京・千代田区議
—————————————
不適正な支出が相次いだ地方議員の政務活動費(政活費)をめぐり、東京都千代田区が区議の政活費を減額し、同額を議員報酬に上乗せする案を検討していることがわかった。これまで議員の政策立案などの経費として支給してきた公費を使途が問われない「給与」に加算するのは極めて異例だ。
区議の報酬額などを検討する区の審議会が12日、この案を了承した。現在は議員1人あたり月額15万円の政活費を5万円に減らし、差額の10万円を議員報酬に上乗せする。審議会の答申を受けた区長が区議会に条例改正案を提案し、早ければ来年度から実施する。
朝日新聞 11月13日金曜日
————————————————-
続きを読む
てんかん発作重積治療薬 「ブコラム(Buccolam)」 早期導入署名提出!
続きを読む
【こぼれ話】区役所の地下に駅がある?大田区の都市伝説
たまには、くだけたお話も。
都市伝説のお話ですので、証拠の類はなく、当方で責任を負えません。
信じるか信じないかはあなた次第です。
以上、ご了承の上でお読みください。
大田区在住の方でしたら、蒲蒲線の関連で以下のような都市伝説を聞いたことがありませんか?
曰く
「大田区役所の地下には蒲蒲線の為の駅がある」
続きを読む
大田区のコミュニティバス「たまちゃんバス」の現状
大田区 コミュニティバス たまちゃんバスについて、先日の特別委員会でも報告がなされました。
大田区では、矢口地区の交通不便地域を解消するため、平成20年度より地域住民、区、関係機関等による導入検討を行ってきました。
平成21年10月11日(日曜日)からは、大田区内で初めてのコミュニティバスとして、「たまちゃんバス」の試行運行を開始しています。
平成19年度に大田区コミュニティバス導入検討会にて、矢口地域、南馬込地域、西蒲田地域の3地域にコミュニティバスが導入候補地域になり、
まず矢口地域から導入されました。
東急バスに池上営業所に業務委託しています。
小型ノンステップバスで、全区画大人(中学生以上)150円、子供80円、障害者手帳の提示で半額。東京都シルバーパスは未対応。
電子マネーの利用も出来ます。
続きを読む
賛同します。「ビッグサイトの全展示会が例年通り開催できるよう請願開始」
賛同の意味も込めて、告知いたします。
ビッグサイトの全展示会が例年通り開催できるよう請願開始
http://info.eikou.com/archives/724
以下、リンク先より引用、
続きを読む
平成27年11月 区政報告会開催のお知らせ
大田区議会議員 おぎの稔
区政報告会開催のお知らせ
おぎの稔を応援してくださっている皆様
平素より、おぎの稔の活動にご支援・ご理解を賜り、厚く御礼申し上げます。
本年4月の大田区議会議員選挙におきまして、3653票を頂き初当選させて頂いてから議会内外で、皆様とお約束をさせて頂きました事をしっかりと果たすために精力的に活動をさせて頂いております。
おぎの稔の活動の一端と今後の取組みについて皆様にご報告をさせて頂き、皆様からもご意見を賜りたいと存じます。
ご多忙な折、誠に恐縮ではございますが、是非、お誘い合わせの上、ご出席下さいますよう心よりお願い申し上げます。
平成27年11月吉日 大田区議会議員 荻野稔
——————————————————-記—————————————————————
日時:11月30日 18時半より(開場18時15分)
場所:大田区民プラザ 3階第1会議室
(大田区下丸子3-1-3)東急多摩川線下丸子駅:徒歩1分
入場無料・申込不要。
どなたでもご参加頂けます。
お問い合わせ:おぎの稔事務所 (携帯)090-9232-2059
電話番号:03-5741-1101 FAX:03-6740-2013 メール:info@ogino.link
表現は人ぞれぞれ。義手義足の女性たちによる欠損BAR!?
ネット上で一部、話題になっていた義手・義足の女性たちがスタッフとして接客を行う欠損BARブッシュ・ド・ノエルに行ってきました。
イベントは二日間とも満員だったそうです。
参考記事:
義手・義足の“欠損女子”に会えるバーに潜入 障害は「かわいい・かっこいい」
ウートピ 2015.1029
“欠損萌え”はNGなのか?
乙武洋匡氏のブログ10月30日付の記事
“欠損女子”バーに反響さまざま 乙武洋匡氏「第三者がどうこう言う筋のものではない」
ガジェット通信 11.1
BAR開催にあたり、賛否両論でネットの中でもいろいろなご意見があったようです。
続きを読む
パラリンピックのメダルに点字が入ってる事はご存知ですか?
本日、大田区立障がい者総合サポートセンターさぽーとぴあで行われましたさぽーとぴあスペシャルデーに参加してきました。
区内通所施設自主生産販売や講演会、パネル展、各種体験コーナーや障害者就労センターの紹介、耳で見る映画「ウォーターボーイズ」の鑑賞と、普段サポートセンターで実施している事業を様々な趣向を凝らして紹介する意義深いイベントでした。
スペシャル・デーの中で、パラリピアンによるトークショーという事で北京パラリンピック走り幅跳び銀メダリストであり、先日行われた「2015IPC世界選手権」に出場し、大会新記録で優勝したばかりの山本篤氏によるトークショーが行われました。
山本氏は高校2 年の時に起こしたバイク事故によって左足を腿から切断しましたが、高校卒業後、日本聴能言語福祉学院・義肢装具学科で陸上に出会い、アスリートとしての本能が疼いたことで大阪体育大学に進学。
100m、走幅跳で日本記録を更新し、欧州選手権の走幅跳で銅メダル獲得するなど、今や日本を代表するアスリートの一人です。
困難な状況を持ち前のプラス思考と不屈の闘志で乗り越えてきた、山本選手。
障害は決して「かわいそう」「かなしい」ではないと語っていました。
ちなみに後ろの五輪の旗。東京オリンピックの時の物との事でした。歴史を感じます。
見せて頂いた競技用の義足。
以前、別の方に見せて頂いた義足とは違い、別途ストッパーのようなものはつけず、このまま義足をつけるそうです。
その為、体重にはかなり気を使っており、体重が2キロ変わってしまうと、義足に入りずらくなったり、取れやすくなったりと不都合が生じるとの事でした。
膝部分にあたる可動域部分はドイツ製との事。
せっかくですから大田区の町工場の技術で、日本が誇るアスリートの義足を作成できないものでしょうかね。
さて、そんな山本選手。
なんと講演会参加者全員に北京パラリンピックの銀メダルと、世界選手権の金メダルを触らせてくださいました!
世界大会やパラリンピックのメダルを間近で見たり、触ったりする機会はなかなかないものですから、皆様喜んでいました。
私だけではなく、他の参加者も区職員の方々も写真撮影。
なかなか見られないですからね。本当にありがとうございます。
改めて言われると、当然の配慮とも思えるのですが、目の見えない方への競技もある事から、メダルには点字が印字されています。
色々と勉強になります。
東京オリンピックだけではなくパラリンピックでも様々な種目が行われます。是非、関心を持ってくださいね。
甘くておいしいです。
事件は市場で?市場と猫の共存~殺処分のない社会を目指して~
NPO法人東京キャットガーディアン様と共に東京都中央卸売り市場大田市場に視察に行って来ました。
大田市場を巡る環境・衛生について意見交換。 タバコ、カラス、虫、そして野良猫等、環境、衛生問題について意見交換をしきました。
お忙しい中ありがとうございました。
大田市場は、青果・水産・花きを扱う日本最大の市場です。
東京ドーム八個分の大きさがあるそうです。
なぜ、保護猫シェルターを運営している方々と市場の視察なのか?
市場には猫を巡る大きな問題があります。
実際に、保護猫団体様は築地市場や北足立市場で市場内での猫の問題に取り組んでいます。
続きを読む