大田区の認可保育園の欠員状況(2月20日現在)
大田区の認可保育園、欠員情報です。
まだ欠員もわからない第一次の発表※と同日のものなので仕方ないのですが
0〜1歳児は空きなし。
2歳児が2園で合計4名。
逆に4〜5歳は大幅に定員に空きが…。
続きを読む
小関重太郎市議会議員、ありがとうございます。
町田市議会議員の小関重太郎議員が準備中の事務所に激励に来てくださいました。
小関議員、ありがとうございます!
艦これ冬イベント終了
時間的にも資材的にも厳しいので途中断念。
e-1は乙 e-2~4は甲
e-4までクリアしました。
お餅つき大会!?
●●町会お餅つき大会 ×月▼日
・・・こうした案内が地域の掲示板に掲載されているのを見たことはありますか?
地域の町会や商店会が主催をしているお餅つき大会。
ここには必ずと言っていいほど政治関係者が顔を出します。
地域の方々が運営、実行をしているので地域の方々にお会いできる可能性が高いからですね。
勿論、私にとっても地域の方々と交流を深める貴重な時間の一つです。
続きを読む
聾の方と聴者の方々の人形劇 デフパペットシアターひとみ
2月7日にデフ・パペットシアター・ひとみ様による人形劇「一寸法師」と講演会「夢を叶えた障害者達」に参加をさせていただきました。
主催は大田おもちゃライブラリーじゃりかふぇさん。
人形劇が持つ「視覚的」な魅力に着目し、新しい表現の可能性に挑戦し続ける人形劇団
デフ・パペットシアター・ひとみは、
1980年にひとみ座を母体とした(公財)現代人形劇センター内に誕生し、
国際障害者年となった翌1981年から公演活動を開始しました。
名前のDEAF(聞こえない)が示すように、結成当初から、ろう者と聴者が協同して公演活動を行っています。結成当初から私たちが目指すものは、以下の3点です。
①障害の有無に関わらず楽しめる人形劇を創ること
②ろう者と聴者の感性を活かして、新しい人形劇の表現に挑戦すること
③大人も楽しめる人形劇を創ること
HPより引用
続きを読む
ご挨拶~おぎの稔の想い~
●老若男女、思想信条、障害の有無や個性の違いにかかわらず、一人一人が働きやすく生きやすい社会へ
坂の上の雲を追っていた時代は終わり、単一のモデルでは表しきれない、
モデル無き時代、多様な価値観や生き方の混在する社会へ見合ったシステムの転換を日本は迫られています。
しかしながら、実際の日本社会は、多様な生き方、価値観にあった社会になる用意が出来ていると言えないのではないでしょうか?
むしろ今の日本は時代の流れとは逆行した社会から自由を奪い、縛ろうとする方向に舵を切ろうとしているように思います。
2万5千人を超える自殺者、虐待、貧困、格差の拡大、長引く不況、苦しむ中小零細企業と労働者、若者たち・・・
まるで、希望を抱くことが間違いだとでもいわんばかりの閉塞感に満ちた昨今の国内外の情勢・・・。
そういった事が続く社会に夢や希望が抱けるでしょうか?
そういった社会で生きづらさが本当に解消されるでしょうか?
未来への希望や夢は、社会を豊かにする大きな力を産みます。
希望を抱くことが間違いだなんて国民に思わせない、誰もが安心し、夢と希望を抱くことが出来る寛容で多様な価値観の共存する社会を私は作りたい。
その為に力を尽くしていきたいと思います。
●政治との出会い
続きを読む
レポート第一号です。
おぎの稔のレポート第一号です。
プロフィールと大まかな政策を中心に作成しました。
もう少し細かく書こうかとも思いましたが、まずは第一弾という事で。
大きさはB4サイズで作成しました。意外と大きいんです。
~冒頭~
維新の党は2015年4月の大田区議会議員選挙においておぎの稔氏29歳の公認を決定しました。
おぎの稔氏の政策・プロフィールを紹介します。
はじめまして!
おぎの稔HP・ブログをご覧いただけましてありがとうございます!
維新の党より4月の大田区議会議員選挙の公認予定候補者となりました。
おぎの稔29歳です。
NPO・障害者支援、表現規制、ネット規制、著作権問題等を経て政治家秘書として経験を積んできました。
活動方向や、想い、思ったことを書いていこうと思います。
どうぞよろしくお願いいたします。