-
Oct 4, 2016
「情報」も重要。大田区内の避難所に携帯充電器の導入決定
携帯、スマホなどから得られる「情報」は今や社会生活を営む上で重要、必要不可欠な要素です。 大田区議会平成28年第3回定例会における私の一般...
-
Sep 25, 2016
平成28年大田区議会第3回定例会 一般質問概要
先日の平成28年大田区議会第3回定例会 おぎの稔の一般質問、質疑&討論概要です。 防災行政無線の運用、携帯電話充電器の避難所への配備、イス...
-
Aug 28, 2016
政策マンガ第10弾「動物愛護問題における大田区の取組に
~殺処分のない社会を目指して~ 皆様、こんにちは。 大田区議会議員のおぎの稔です。 恒例となった政策マンガ第10弾、今回は動...
-
Aug 25, 2016
多摩川線沿線は?蒲蒲線(新空港線)計画と経済効果。
おおた区報WEB版 平成28年7月1日号 [特集] 7月の大田区報で、大きく示されたことで、再び話題になった蒲蒲線(新空港線...
-
Aug 3, 2016
費用弁償は維持!?大田区議会第二回定例会
だいぶ、報告が遅くなってしまいましたが、6月の大田区議会第2回定例会において、議員提出議案として「大田区議会議員の議員報酬、費用弁償及び期...
-
Jul 27, 2016
収入31万で支出は7億円。どうなる?ふるさと納税制度
先月の一般質問で取り上げさせて頂いた内容について、ご報告させて頂きます。 早速ですが、ふるさと納税制度を皆様はご利用されていますか? &n...
-
Jun 17, 2016
殺処分のない社会を目指して~動物虐待防止と不妊・去勢手
写真は東京都の遺棄・虐待防止ポスター こちらからご覧頂けます。 6月10日に開催された大田区議会平成28年第二回定例会、一般...
-
Jun 4, 2016アニメ・マンガ・ゲーム / ノーマライゼーション / ブログ / 区議会 / 地域・街づくり / 多様性社会 / 大田区・行政 / 政策 / 政策マンガ / 教育 / 教育・学校 / 福祉・介護・医療 / 質疑・討論
政策マンガ第9弾「学校での持病への啓発について」
政策マンガ第9弾は学校での持病への啓発・理解についてです。 漫画の中でも触れていますが、学校現場で予防のできない、難しい病気...
-
May 4, 2016
議員生活一年を振り返って~感謝とご報告
日頃よりおぎの稔の活動にご支援、ご理解頂いている皆様に改めまして感謝申し上げます。 先日、5月1日で、ちょうど議員としての任期がスタートし...
-
Apr 29, 2016
大田区イメージソング完成!!今後の活用は?
以前、ブログでも取り上げさせて頂いた、大田区制70周年記念事業の一つ、大田区のイメージソング作成。 私はこの事業については、...