-
Aug 31, 2015
音声コードの使い道と今後の発展は?
先日、東京大田福祉工場に打ち合わせ・見学に行って来ました! 福祉工場に伺ったのはジャービスコード、SPコード対応の印刷物作成...
-
Aug 11, 2015
~離婚した親と子の話~(長文)
Facebookに書いたところ、たくさんの方から反響を頂いたため、ブログにも書きます。 私は、共に暮らしている家族の自殺を経験し、また自身...
-
Aug 10, 2015
障害とは●●である。DET(障害者平等研修)に参加しま
15%。およそ7人に一人。 なんの数字だか判りますか? 全てを含んだ障害者の全世界の人口の中の割合との事です。 DET (D...
-
Jul 1, 2015
おぎの稔区議会通信2015.1号完成しました。
おぎの稔区議会通信 2015.1完成しました。 最初の連合審査会から一般質問をした6月の第二回定例会の内容までをご報告させて...
-
Jun 30, 2015アニメ・マンガ・ゲーム / インターネット / コラム / ノーマライゼーション / ブログ / 区議会 / 地域活動 / 多様性社会 / 大田区・行政 / 情報化社会 / 政策 / 教育 / 文化・芸術 / 活動報告 / 産業・経済・観光 / 福祉・介護・医療 / 質疑・討論 / 防災・防犯
平成27年第二回定例会で一般質問に立たせて頂きました。
平成27年第二回定例会一般質問(6.11) 早速一般質問に立たせて頂きました。 二人会派ですので毎回20分の本会議での質問時...
-
Jun 26, 2015アニメ・マンガ・ゲーム / イベント / コラム / ノーマライゼーション / ブログ / 区議会 / 大田区・行政 / 政策 / 文化・芸術 / 活動報告 / 福祉・介護・医療 / 維新 / 表現規制・表現の自由 / 資料 / 趣味
ショーガイ者×ケンジョー者 大交流フェスティバル 「キ
6月20日に大田区産業プラザpioで開催されましたショーガイ者×ケンジョー者 大交流フェスティバルに私も参加、お手伝いをさせて頂きました。...
-
Jun 7, 2015ブログ / 労働・雇用・就労 / 区議会 / 多様性社会 / 大田区・行政 / 子供の貧困 / 政策 / 活動報告 / 産業・経済・観光 / 福祉・介護・医療 / 若者支援 / 貧困・生活困窮者支援 / 質疑・討論
初質問は若者と生活困窮者支援!連合審査会で質問しました
若者、女性の就労支援強化と中小企業の技能継承支援を! 最初の質問となった連合審査会では若者支援と生活困窮者支援について質...
-
Apr 12, 2015
おぎの稔政策マンガ第3弾 多様な個人を尊重しあう社会の
政策マンガ第3弾、今回は先日話題になった渋谷区のパートナシップ条例と、 私自身が患者でもある「てんかん」についてです。 様々な個性の方、様...
-
Apr 3, 2015
フードバンク事業!生活困窮者支援を大田区でも
本日はnpo法人popoloの事務局長の鈴木和樹※さんが静岡から事務所を訪ねて下さいました。 鈴木和樹さん、NPO法人POPOLOさんはフ...
-
Mar 28, 2015
選挙演説の手話通訳配置と聴覚障害者に対する参政権保障
大田区聴覚障害者の参政権保障委員会様より封書が届きました。 一つは聴覚障害者に対する参政権保障について(お願い...