Apr 9, 2019

様々な課題当事者が議会にいる必要性ー当事者と地方議員ー

 おぎの稔です。今回、当事者と地方議員というテーマの企画に協力を行わせて頂きました。私は第4回の記事に掲載されております。

政治山様による、全5回の連載。それぞれ、LGBT(性的マイノリティ)、シングルマザー・貧困、不登校。引きこもり・発達障害、てんかん、自死遺族・派遣社員・非正規雇用の経験のある人間が超党派で企画に参加しております。

 

以下引用

4年に一度の選挙シーズン。地方自治体選挙にも注目が集まっていると思います。ちょうど、4年前の2015年の統一地方選挙の際には、渋谷区長選に立候補を表明した長谷部健氏(現区長)が、LGBT(性的少数者)の方々へのパートナーシップ制度導入を掲げて全国的な話題にもなりました。また、選挙といえば子育て中の親であることや、出身校、地元育ちかどうかや、資格や職歴など候補者のもつパーソナルな部分も特徴の一つとして、候補者のウリにされることも多くあります。私たちは自治体、議会をどう考えるべきでしょうか?

 今回は、人によってはマイナスの要因として見られることもあった課題・特性を持った5人の方に取材しました。中にはそういった課題と社会の共存の難しさを、実際に経験してきた方もいます。それぞれ、LGBT(性的少数者)、高校中退、引きこもり、非正規雇用、産後うつ、シングルマザー、発達障害、自死遺族、てんかんといった特性を抱えている皆さんです。

 課題を抱えながら社会をどう考えていたか、選挙に出て、議員となって何を感じたか?なぜ当事者が必要かを答えていただきました。

 今回、お話をうかがった方は東京都の区議会議員ばかりになりました。人の流出入も多く、町内会の力も縁も薄くなっている大都市東京で、地方議会はどういった役割を果たすべきでしょうか? 国会のような大きなテーマでもなく、首長のように強大な決定権を持つわけでもない自治体議員とは? そこに様々な課題の当事者がいることで何が起きるのか?自治体や選挙を身近に考える一助となればと思います。

 

第一回 [当事者と地方議員]LGBT―石坂わたる中野区議(無所属)

第二回 [当事者と地方議員]シングルマザー・貧困―三次ゆりか江東区議(あたらしい党)

 

第三回 [当事者と地方議員]高校中退・不登校―山本たかし中野区議(立憲民主党)

第四回 [当事者と地方議員]発達障害・てんかん・自死遺族―おぎの稔 前大田区議(無所属)

第五回 [当事者と地方議員]派遣社員・非正規―おぐら修平足立区議(立憲民主党)

今回、政党の垣根を越えて、超党派で私を含む5人の政治家(前職含む)がそれぞれの課題との向き合い方、議会での活動、なぜ当事者が必要かを答えています。投票には様々な視点、理由があると思いますが、皆様がお住いの自治体の議員、候補者に関心を持ち、選択する際の一つの視点の参考になれば、と思います。

●関連ブログ:

発達障害を公表しました。

一人のてんかん患者として

10月はてんかん月間。100人にひとりの「てんかん」とどう向き合うか?

精神についても身体・知的障害と同レベルの支援、啓発を!

政策マンガ第9弾「学校での持病への啓発について」

見た目で判断の難しい持病等への教育の必要性を訴えました。

おぎの稔政策マンガ第8弾 自死遺族支援編

もっと個人を大切に!自殺対策から見る大田区の課題!

記事紹介】自死遺族の1人として自殺対策に取り組む、荻野稔 大田区議からの寄稿

社会全体で、氷河期世代の救済・支援策を

【動画】児童虐待問題の実態について

●日頃の活動はこちら

前大田区議会議員 おぎの稔公式HP

 

過去の政策マンガはこちら

政治家マンガはこちら

同人誌はこちら

区政レポートはこちら

動画や情報公開、などのコンテンツはこちら

 

LINEで送る
Pocket

関連記事

Comment





Comment



CAPTCHA